
どもきろくがかりです
この記事では碧南地区にあるトヨタ自動車
・アリビオ衣浦寮
・トヨタ衣浦寮
へ入寮する予定の方向けに
・寮外観
・周辺の商業施設
・寮から工場までのルート
・最寄り駅
などについて軽く解説していきます。
アリビオ衣浦寮の周辺
まずはアリビオ衣浦寮から

〒447-0841
愛知県碧南市塩浜町8丁目1
寮の目の前にはスギ薬局、ホームセンターのDMCカーマ、ファミリーマートがあります。

食料品や日用品などの買い物をするに非常に便利な立地です。
トヨタ自動車衣浦寮(第1~第5)の周辺
続いてはトヨタ自動車衣浦寮です。

〒447-0844
愛知県碧南市港本町3-1
トヨタ自動車衣浦寮は第1~第5で構成されています。
豊田自動織機といったグループ企業が寮として使用している棟もあります
寮周辺のめぼしい施設としては寮敷地内の売店、1㎞ほど離れた位置にセブンイレブン。
食料品や日用品の買い出しには先に書いたアリビオ衣浦の向かいにあるスギ薬局やDMCカーマ
碧南駅近くにあるスーパーのバローがあります。

距離的には衣浦寮から約2kmほどで、めちゃくちゃ遠いという事もないですが、徒歩だと時間がかかります。
徒歩以外の移動手段がない寮生活序盤は寮の自転車貸し出しサービスを利用しましょう
ただ愛知県では2021年10月から自転車保険の加入が義務化され、ヘルメット着用も努力義務という事で
レンタル自転車に乗るにも保険加入が必須、場合によってはヘルメットも自前で用意する必要があり気軽に利用できなくなってしまいました。
なのでとりあえず入寮したら最初はホームセンターまで歩いていき、そこで自転車を買って保険にも加入。
まずは移動手段を確保するところからスタートなのかなと思います。
トヨタ第5アリビオ衣浦寮から衣浦工場へ行ってみた

さてそんな衣浦寮なんですけど、寮生の配属先はほとんどというか100%衣浦工場になると思うんです。
というわけで、せっかくの機会ですから

トヨタ第5アリビオ衣浦寮から衣浦工場まで歩いてみました。
距離は約2.5㎞
寮から工場まではほぼ一直線のルートになりますが、選択肢として
産業道路の歩道を利用
その隣の一般道路を利用
以上の2通りがあります。
自分は産業道路を利用したので、今回はそのルートを紹介します。
まず産業道路は寮の裏手を走る広い道路です。
割と交通量もあり走行車両もトラックなどが多く、安全面を考慮してなのかどうかはわかりませんが寮からすぐ産業道路の歩道へ出る事はできません。

産業道路の歩道へは近くの公園を抜けて出る感じになります

あとはずっと直進で

しばらく進んだ先の交差点を右折すると工場が見えてきます。

産業道路の歩道は非常にシンプルで工場へは迷わずにたどり着けるのがメリットですけど、デメリットとしてはトイレがないんですよね。
一般道路だと上に貼り付けたマップを拡大してもらうとわかるんですが、公園に公衆トイレがあったりして、突然の尿意や便意にも対応できます。
まぁどっちを通るかは人それぞれなんですけど、基本的によっぽど何かないと工場へ歩いていくなんて事はないんであまり深く考える必要もないですけどねw
一応参考までに
碧南駅
さて続いては最寄り駅の紹介です

アリビオ衣浦寮・トヨタ衣浦寮の最寄り駅は碧南駅で、寮からの距離は
アリビオ衣浦から…1㎞
トヨタ衣浦寮から…1.5㎞
位置関係はこんな感じになっています
碧南駅の周辺についてですが特に何もありません。
住所変更の届出をする市役所が碧南中央駅近くにあるので、電車利用で行ってもいいんですけど
寮近くに市内を循環している無料バスでもバス停留所があり

アリビオ衣浦
・南部プラザバス停留所…寮の裏
・雨池町バス停留所…0.2㎞
トヨタ衣浦寮
・伊勢町…0.5km
・大浜小学校…1㎞
そのバスで碧南中央駅…というか市役所へも行けますので
碧南市くるくるバスの全運行バス停を路線図風に地図表示|バス停検索
バス時間にスケジュールが合わせる事ができれば、電車を利用せずとも碧南中央駅まで移動する事ができます。
くるくるバス/碧南市
そんなわけで碧南駅の利用はほとんどないかもですね。
おわりに
というわけでアリビオ衣浦・トヨタ衣浦寮の周辺環境については以上です。
まとめ的感想としてはこんな感じですかね
・アリビオ衣浦と衣浦寮の環境の差が激しい
・碧南市は思ったより小さな町だった
アリビオ衣浦は全然いいんですけど、トヨタ衣浦寮の周辺が厳しめですね。
あと碧南市に娯楽施設が少ないですね…自分が歩いてきたところが特別なかったのかもしれませんが
気晴らしというか息抜きというか、気分転換が難しそう
やっぱり自動車・バイクなどの移動手段は必要かなぁと思います。
自動車バイクの持ち込みは期間工だと入社から1年後。
正社員だと色々と指導受けて会社の許可出てからなんでこれまたある程度時間が必要ですが
それまで自転車で頑張りましょう
なおその他トヨタ従業員寮についても書いてますので、興味ある方はチェックしてみてください。
また、碧南地区は寮以外にもいろいろ歩いたので、その辺の記事も後ほどアップしたいと思います
それではまた!