
どもきろくがかりです
毎週土曜日投稿、ブログ記事にするほどの内容じゃない日常のどうでも良いネタだったりをダイジェストでお届けしているお馴染み今週の振り返り記事。
今回は9月12日(日)⇒9月18日(土)まででテーマはこんな感じ
今週の話題
・操業関連
・期間工求人
・今週のつぶやき
・期間工求人
・今週のつぶやき
それでは行ってみましょう
トヨタ自動車10月の操業
まずは操業関連から
トヨタ自動車が9月17日に10月のスケジュールを出しましたので
9月と比較して部品確保状況はどうなっているのかや、今後の挽回計画について書いていきます
グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
まず今回の操業の内容と9月を比較してみました。
工場 | 9月 | 10月 |
---|---|---|
高岡第1ライン | 17日 | 9日 |
堤第1ライン | 10日 | 3日 |
堤第2ライン | 15日 | 5日 |
田原第3ライン | 5日 | 8日 |
トヨタ九州 宮田第1ライン | 12日 | 7日 |
トヨタ車体 吉原第1ライン | 20日 | 11日 |
上の表は9月に稼働停止日が多かったラインを主に取り上げての比較なんですけど
全体として停止日が減り、生産部品の供給が回復してきたような印象を受けますね。
もしかしたら挽回生産まで秒読みなのかなと思ったんですが
スバルやダイハツで操業停止を延長するとの報道があり
本社:2021/9/1~9/29
竜王:9/1~9/17、9/27
ダイハツ九州中津第2工場
2021/9/1~14、9/17~9/20、9/27~9/30
弊社工場の稼働状況について(停止日程追加)|ニュースリリース|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト
竜王:9/1~9/17、9/27
ダイハツ九州中津第2工場
2021/9/1~14、9/17~9/20、9/27~9/30
弊社工場の稼働状況について(停止日程追加)|ニュースリリース|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト
何か変だなと東南アジアの状況を検索したら
ベトナム南部の最大都市ホーチミン市では
15日が期限だった外出禁止令が30日まで延長
との事で、いまだコロナ感染状況が収束の兆しが見えていない状況のようで
全体としての挽回はまだまだかな…といった感想です。
豊田自動織機入社祝い金増額
そんな不安定な状況にある自動車製造業界ですが、期間工の求人は継続して行われています。
特に話題になったのは2021年9月中旬頃に豊田自動織機が入社祝い金をUPさせた件ですね。

紹介会社のサンスタッフのリンクは以下のページに貼ってあります
新しい祝い金は10月入社で50万
ちなみに自分が入社したのは7月で30万でした。
自分はこの話をネットで見て知ったんですけど
ほんの2.5ヶ月程しか入社のタイミングが違わないのに支給金額が20万円も違うという酷い仕打ちに
入社祝い金が入社呪い金になるまで
豊田自動織機を呪って呪って呪いまくろう
ついでに入社祝い金上げるって決めた人の家に恐怖新聞投げ込んで100日寿命を縮めてやろう

…なんて事は思っていません、よくある事ですからね。
まあせっかくの祝い金UPネタなんで書かせていただくと、今回の祝い金増額は良かったんじゃないかなと思います。
多分半年で全部回収できるはずなのでざっくり計算すると
半年分の祝い金、赴任手当、食事手当、満了金といった操業に左右されない手当を合計すると約70万
諸々差し引かれて手取り60万くらいですか
給料以外の手当がこのくらいあれば、残業に左右されずに手取りで30万ゲットできますから
遠くから出稼ぎに来たけど残業がなくて全然稼げないオワタ\(^o^)/
みたいな事にならないのでとても安心。
10月~12月入社限定といわず今後も継続してほしいですね。
んで他メーカーも同じような対応をしてくれるといいなと思います。
今週のつぶやき
というわけで今回はトヨタ自動車の2021年10月稼働状況についてと豊田自動織機の入社祝い金UPについて書きました。
あと個人的な出来事としては
・給料が入ったので給料記事を更新
・9月非稼働日全消化
・19日でブログ7年目
・ラーメンのたれ小袋、投入忘れる
まず給料記事ですが、9月15日支給分を書きました
なんかあんまり読まれていないんですけど、祝い金も上がった事だし注目されるんじゃないかな、されないかな
あとは10月の非稼働日が決まりましたね
10月の豊田自動織機長草工場の非稼働日は 1(金)、8(金)、15(金)の3日間です
9月は 3(金)9(木)10(金)16(木)17(金)の5日間でした。
2日間あった木曜日は生産なしで掃除したり棚作ったりペンキ塗ったりで、残り3日間の金曜の非稼働は休業という事で休みでした。
ただこの金曜の休み、土曜日の振替休日扱いなのでどこかで出勤しないといけないんですよね。
ただ10月も稼働停止が3日間あって、そこも振替扱いの休業にすると土曜出勤が6日間になり
土曜出勤って基本1直対応なので月2回しかできませんから、6日間もあると消化に3か月かかります。
11月にすぐに土曜出勤できればいいんですけど、そもそも11月も非稼働日あるかもって事を考えるとどうなんですかね
正社員ならずっと在籍しているわけだから振替対応でもいつかは消化できるだろうけど
期間工の場合は満了があるから、全部が振替対応だと消化しきれない人も出てくるんじゃないかな
冬季連休を利用して相殺するのか、年休ある人は年休推奨、年休ない人は出勤させて4sか
それとも休業手当を出して休むのか…どうなるんでしょうね🤔
会社からの連絡を待ちたいと思います。
あとは19日でブログ7年目に突入です。
特にこれといった感情はないんですけど、あえて書くなら
文章力が全然変わらない
最近は2000文字書くのに4時間かかかる
こんな感じですねw
もう文章力はしょうがないって事で諦めてますが、年を経るごとに記事作成に時間がかかるようになったのはつらいですね。
集中力がなくなってめちゃくちゃ眠くなるんですよ。
期間工やってる人でプログラミングの勉強してエンジニア目指す的な道を考えている人いると思いますが
40も越えてくるとコード書くのが相当つらくなってくるはずなので
その辺は頭に入れておいた方がいいんじゃないかなぁ
まぁそれはさておき、ブログについては一応は区切りなので『今後のブログ運営』的な記事を一本書こうかなと思っています。
あとはそうですね…カップラーメン作った時にあとから入れてください的なタレの小袋を入れずに食べた事と
寮部屋のフローリングを掃除する為に買ったローラーが『カーペット用』だった為にコロコロするたびにテープが床に貼り付いて困ったなぁって事がありました。
あいかわらずどうしようもない毎日送っていますが、まぁこんな感じで来週も頑張って書いていきたいと思います
それではまた!