
どもきろくがかりです
入寮している期間工は満了したら退寮しなければいけません。
退寮までの期間は通常1週間ほどですが
申請する事で、退職後も1か月ほど寮で生活する事ができます。
そんなわけで今回は
トヨタ期間工の通常の退寮手続き
在寮期間を延長する為の手続き
この2つの手続きの流れと
自分も指定日より1週間ほど延長して寮で生活したので、退寮を延長して生活した感想も軽く書きたいと思います。
それでは行ってみましょう
通常の退寮
まずは通常の退寮の流れです。
・退寮届を寮事務に貰いに行く
・上司から退寮届に印を貰う
・必要事項記入し退寮届を寮事務に提出
(満了日の1週間前くらいが期日)
・退寮は満了日から5日~1週間後
・上司から退寮届に印を貰う
・必要事項記入し退寮届を寮事務に提出
(満了日の1週間前くらいが期日)
・退寮は満了日から5日~1週間後
退寮の際に部屋の点検があります。
点検は平日で、チェックのポイントとしては
・備品は元通りに
・布団は畳む
・部屋の4s…etc
まぁ入寮した時と同じような状況に戻してくださいね的な感じです。
在寮を延長する場合
次に在寮期間を延長する場合についてです。
満了した期間工の通常の材料期間は1週間ほどですが
資格取得や就職活動などの理由がある場合、在寮期間を延長できます。
その為の手続きとしては
・退寮届を寮事務に貰いに行く
・上司から退寮届に印を貰う
・在寮延長申請書を上司から貰う
・上司から退寮届に印を貰う
・在寮延長申請書を上司から貰う
通常の退寮手続きと大きく異なる部分は
『在寮延長の申請書』を、職場上司から貰う
って所ですね。

上司の印鑑を貰った退寮届と期間延長の申請用紙に、退寮予定日・点検日など
必要事項を記入して寮事務所へ提出すると、満了から最長で1カ月間、寮に滞在することができます。
在寮期間を延長して思った事
今回自分は予定されていた退寮の日から1週間ほど延長しました。
一応自分は次に働く会社への面接などの予定があったので延長したんですが
期間工の寮って水道光熱費、家賃が無料で、そんな所にいられる期間を1か月間延長できるって思うと、なんだかとてもお得な感じがしますよね。
そんなわけで何かと理由つけして、ついつい延長したくなりますが、実際に延長してみて思った事は、結構早い段階で飽きましたね。
とりあえず履歴書書いたり派遣会社と打ち合わせしたり、それなりやる事もあったりしたんですけど、なんやかんや言っても無職なわけですよ。
基本的に何の予定もない日の方が多く、とてつもなく暇だったんですよね。
寮の食堂も在職中は給料天引きですが、退職後は現金かプリペイドカードでの支払いでそれなりに現金もつかいますし…
なのでとりあえず延長するか…程度の感覚だったら延長しない方がいいんじゃないかな~なんて思いました。
退寮手続きで思った事
あとはそうですね…部屋を片付けながら感じたのは
自分でも気づかないうちに荷物が増えてるなぁ…と
そんなに買い物もした記憶もなかったんですが…
やっぱり普段からこまめに捨てるなり、メルカリやヤフオクなどで売るなりした方がいいですね
あとカーテンがちょっと汚れていたんですけど、その辺はクリーニングとは別にしなくていいようです。
それから4sなんですけど、やっぱり時間かかりますね。
寮事務所で借りる事ができる掃除機でさっさとやってしまいましょう。
エアコンも忘れずに忘れずに。
おわりに
とまぁ以上が退寮手続きについてです。
書類の扱いとか、通常の退寮手続きにおける在寮期間だとか
その辺、もしかしたら寮によって対応が異なるかもしれません。
まぁわからない事があれば寮事務所にいる管理の方に確認してみてください。
インターネットで検索するより、ずっとちゃんとした情報をしっかり教えてくれると思いますw
それではまた~