
どもきろくがかりです
毎週土曜日投稿、ブログ記事にするほどの内容じゃない日常のどうでも良いネタだったりをダイジェストでお届けしているお馴染み今週の振り返り記事。
今回は8月1日(日)⇒8月7日(土)まででテーマはこんな感じ。
・非正規は差別用語
・おわりに
それでは行ってみましょう
【業界】トヨタ・ホンダ第一四半期決算は好調
まず初めにトヨタ・ホンダの第一四半期決算の話ですが、両社ともに好調だったようです
ホンダ、全事業増収で売上高3兆5838億円、純利益2225億円を計上した2021年度第1四半期決算説明会 https://t.co/EAfXvFZLob #honda #決算 pic.twitter.com/sLhwhb3tJ4
— Car Watch (@car_watch) August 4, 2021
トヨタ、2022年3月期 第1四半期は売上・利益とも過去最高に 営業収益7兆9355億円、営業利益は9974億円で利益率は12.6% https://t.co/IyO3Zl412Y #TOYOTA #トヨタ #決算 #過去最高 pic.twitter.com/sQisXO4ncS
— Car Watch (@car_watch) August 4, 2021
ホンダ・トヨタの四半期決算で注目すべき点は特にありません
ありませんというか、あれこれ言えるほど知識がないだけなんですがw
まぁそれでもあえて書くなら通期目標を据え置いたトヨタの判断ですかね。
半導体不足の問題とか、東南アジアのコロナ感染拡大とか
日野自の古河工場、4日夕から稼働停止
8/2(月)
日野自動車<7205>は2日、トラックを生産する古河工場(茨城県古河市)の稼働を4日夕方から6日まで停止すると発表した。東南アジアでの新型コロナウイルス感染拡大を受け、ベトナムから部品を調達しにくくなっているため
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021080200682&g=eco
日野自動車の操業停止も突然公表されましたし、不安定な状況がその理由なのかなと思いますが
コロナ禍でどのメーカーも通期目標を設定できなかった時に、きっちり数値を設定してやり切ったイケイケのトヨタ自動車が、ここにきてトーンダウンしているのが気になるところです
ホンダ2000人が早期退職へ応募
あとホンダの気になるところとして、決算の数字に関しては特にないんですけど早期退職へ2000人が応募してきたって事がニュースになっていましたね。
ホンダ、早期退職に2000人超の応募、社員のコネで中途採用を強化[新聞ウォッチ]https://t.co/C4U7WtrZWU
— レスポンス (@responsejp) August 6, 2021
55歳以上の希望者という事で、どういったタイプの人たちが応募してきたのかはわかりませんが
ライン作業者で55歳とかなってくると体力的にきついですし、その辺の業務に従事されてる方なら制度の利用も全然ありじゃないかなと。
ただ、今は昔のように人が足りなくて採用したくても簡単に集まるような時代じゃなく
例として日産を挙げると、1~2年前はなかった入社特典20万とか50万とか用意して期間工の募集を行ってたりしますので

https://www.nissanmotor.jobs/japan/FS/
今のところホンダの埼玉では派遣のみ、鈴鹿では期間工を募集してはいますが入社祝い金的なものはありません
結構強気での募集姿勢だなといつも思っていたんですが
そのがこれから先どのように変化していくのか、はたまた変わらないのか
楽しみに見ていきたいと思います。
非正規は差別用語
あとはそうですね…Twitterを眺めてたらTLに流れてきた話題として
「非正規労働者」は軽蔑的用語に? 外部人材を大切にする言葉「拡大人材」とはhttps://t.co/TuBSV0qXSk pic.twitter.com/E4gZukOgf6
— TechTargetジャパン (@techtarget_itm) August 2, 2021
記事を全部読むには登録しないといけなくてめんどくさいので、タイトルと冒頭で記事全体をイメージしただけですが
内容としては『非正規雇用』は差別用語なので『拡大人材』と呼ぶ動きが広まっているよってな話なんだと思います。
ちなみに期間工という言葉も一種の差別用語ではありますね
企業の期間工募集サイトでも、最近は『期間工』というキーワードのほうが検索されやすいので
期間従業員(期間工)募集
などと表現している所もありますが、基本的に期間工という言葉は避けている印象です。
現場においても前にスバルで働いていた時、所属する課の課長が
期間工って差別的な用語なんだよな~
なんて事を話していましたし
トヨタでは期間社員や派遣社員をまとめて
応援者
と呼んでいます。
一般の正社員でも期間従業員を期間工と呼ぶ人は少ない…というか見たことないです。
自分もブログでは『期間工』って言葉を使用していますが、リアル生活で『期間工』を使用する事ってほとんどありません。
そういう意味では期間工という言葉もある種の差別的キーワードなので、もしも一般的に
『期間工』という言葉は不適切である
と判断されれば、このブログも大幅な修正を迫られるかもですね。
その可能性はほとんどないとは思いますが…
おわりに
はい、というわけで以上、今週の振り返りでした。
その他、自身の近況としては
仕事にだいぶ慣れてきた
新しい会社から給料が入った
こんな所でしょうか。
まず給料の話なんですが、今の会社は月末締めの15日払いで
15日が土日の場合は前倒しで金曜に振り込まれるんですが、今回のように夏季休暇が絡んでる場合は夏季休暇前の支給になります。
そんなわけで今回の支給日は8月6日でした。
早いですよね~
まぁ昔なら連休前に入った給料を連休中にパチンコ行ってすっからかん…みたいになってたかもしれませんが
いまはパチンコに全く行っていませんし、行きたいとも思わないので、そのあたりの心配はなくなりましたねw
あと仕事に関しては無駄な力が減り、それに伴って動きが前に比べるとシャープになってきました。

ただあまり楽になりすぎると今度は体力や筋力が低下して、今後の期間工活動に影響が出てくるので
これから先は、不足している運動量を筋トレなどで補っていこうかなと。
パチンコに行かなくなった分を筋トレするためのトレーニングジム代金にして、夏季休暇はジムでの体力づくりを中心に過ごしていきたいと思います。
それではまた!