
どもきろくがかりです。
先日トヨタ期間工を2年6ヶ月で満了しました。
Twitterに投稿したら多くの方からお言葉頂きまして本当にありがとうございます。
最終出勤後は部屋片付けたり、次の仕事に向けての準備だとか、あとブログ記事のメンテナンス等やったりしてて
トヨタ期間工関連の記事も寮記事とか、まだまだ書かないといけないネタあるんですが

質問
フル満了しなかったのはなぜですか
的な質問があったりもしたので、別に記事にするほどのものでもないんですが一応書いておこうかなと
もともと自分は期間工としてトヨタで働き始めた当初から、2年11ヶ月のフル満了を目指していたんですけど
そのフル満了を断念した理由…というかきっかけは『常一直化』なんですよね。
もう少し詳しく説明する前に、自分がなぜトヨタ期間工をフル満了しようと思ったのか書きますと、その理由は以下の2つで
1…トヨタ期間工をフル満了しておけば、次に期間工へ応募した時、年齢で門前払いされるような事はほぼないだろう
2…Max日給でどれくらい稼げるのか、トヨタ3年生のポテンシャルを体感したい
2…Max日給でどれくらい稼げるのか、トヨタ3年生のポテンシャルを体感したい
1番目の理由は記事にも書いていて分かりやすいんですけど
2番目については少し複雑で、トヨタ期間工へ応募した理由に家族手当の存在がありまして、それは上の記事の中にも書いてますが、
その家族手当てと2年目以降の日給11,000円、3年目以降の11,300円が重なる事で、結構な稼ぎになるんじゃないかな…と、1年目から楽しみにしていたんです。
んで迎えた2年目はというと、コロナの影響で休日出勤ほぼゼロに残業も少なく…
それでも家族手当てのおかげで稼げた事は稼げたんですけど、正直イメージしたほどじゃなかったんですよね。
ただ夏以降はコロナの影響も底打ちしたのか、まずまず忙しくなってきたし、これは3年目に期待だな、と思っていた矢先に常一直が来たわけです。
まあ常一直化自体は9月末かその位には終わり、そのあとはまた連続2交代に戻る…みたいな話だったので、辞めずにフル満了まで働いてもよかったんですけど
正直いうと常一直化にはめちゃくちゃガッカリしたし、もし話通りに9月とか10月に連2に戻った所で、連2の期間が2か月~3か月だけしか残っていませんからね…執着してももう仕方ないというか
それにこれは全然別の話ですが、2月に行われたデンソーの2020年4-12月期決算発表で
世界的な半導体の供給不足により一部では車両生産に影響が出ているが
デンソーの松井経営役員は最大数百億円の影響が出る可能性を示唆しつつ
「半導体各社との良好な関係から調達はできており、影響は最小限にできる」
と強調。夏頃には能力増強が追いつき需給が緩むとの見方を示した。(2021年02月04日)
https://newswitch.jp/p/25786
夏ころになればまぁ半導体不足も解消されるんじゃない?
的な要人発言があったので

きろく
夏に半導体不足が解消するのなら、その辺りで期間工求人が増えて採用されやすくなるかも…
2021年に入ってから半導体不足による生産調整の為、いくつかの自動車メーカーでは稼働を停止したりの対応を行っていたんですけど
当然作れなかった分は後で作らないといけないし、その為にはラインの速度をあげたり休日出勤したりしないといけない。
そこで人手不足になってしまっては遅れが取り戻せなくなるので、穴を空けないように人員募集が活発になる
…と予想した場合、6月満了だとタイミング的にはちょうどいいし
フル満了でも2年6ヶ月でも、トヨタでそれだけやれば年齢で門前払いはないだろう
と考えて、4月の中頃に次の契約は更新せずに満了する旨を組長へ伝えて2年6か月で満了、そして2021年7月現在に至る訳です。
結果として操業に関しては5月は残業まずまずあり、6月も土曜出勤2日間+残業多め
7月に関してもかなりの高操業との話で、半導体の問題はもう完全に解消されたんじゃないか?と思わせる程の生産っぷり
また期間工求人の方はスバルが5月に更新手当てをUP。

マツダも求人復活。日野自動車も入社祝い金増額と、活発な動きを見せていますので、選択としては悪くなかったんじゃないかなと思っています。
あとは自分が応募した期間工求人で採用され、そこで半年働いて満了。
そしてそのあとはトヨタへ再応募
再応募の時期は2022年1月頃ですが、2022年の冬季は結構忙しくなるかも的な、確定情報ではないですがそんな話を聞いていて
その流れでうまく採用されたらその後は2年くらい頑張って満了と…
そんな想像してますが、あまり先の事を考えすぎてもダメですからね…その辺はうまくバランス取って、とりあえず今は応募した期間工求人の面接を頑張って通る事に集中します。
トヨタに再応募して云々はその後、満了してから考えましょうw
また進展ありましたら記事に書きますので、暇な時にでも覗いてやって下さい
それではまた!