
どもきろくがかりです
毎週土曜日投稿、ブログ記事にするほどの内容じゃない日常のどうでも良いネタだったりをダイジェストでお届けしているお馴染み今週の振り返り記事。
今回は4月18日(日)⇒4月24日(土)まででテーマはこんな感じ。
・業界ニュース:半導体
・業界ニュース:求人系
・ついでにダイエット報告
それではいってみましょう
業界ニュース:新車種
まずは業界関係情報という事で、ツイッターやネットで拾った新車種情報を紹介していきます。
「トヨタ、新SUV国内生産 「カローラ」ベース、高岡工場で月7000台」(13日、日刊工業ウェブ)
— きょうのトヨタニュース (@TOYOTA_Today) April 12, 2021
小型SUVカローラクロスの生産を8月頃に高岡工場で立ち上げ、当初月産7000台程度を生産。国内販売のほか、22年には欧州や豪州への輸出も検討する。モノづくり力の基盤の国内生産台数の維持を図る。
まずは夏ちょい過ぎ位から市場へ投入予定のカローラクロスについて。
今日のトヨタニュースで小型SUVカローラクロスの生産を8月頃に高岡工場で立ち上げ、当初月産7000台程度を生産するという内容のニュースが紹介されていました。
カローラクロスに関しては高岡工場の他、別の工場でも生産が予定されてて、輸出も含めてメーカーとしては結構な台数を見込んでいるのかなと。
個人的な感想を書くと、昨今の猫も杓子もSUVみたいな風潮ってあまり好きじゃないんですよね。まぁ流行っているのでメーカーとしても出さざるを得ないんでしょうけどね。
まあ台数が伸びれば忙しくなって期間工も採用されやすくなるし、残業も多くなり稼げますからとりあえず上手い事いって欲しいですね。
ゲームセンターで見たことあるような特殊ハンドル採用!
— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) April 19, 2021
【トヨタ新EV「bZ」発表 スバル共同開発SUV ソーラー充電 EV戦略本格化へ】https://t.co/ztLZjQHmeR
続いてはトヨタとスバルの共同開発SUVなんですが、こちらは22年中の投入予定という事です。
生産は中国と日本でやるみたいですが、中国はまあいいとして日本はどこを生産はどこの工場を拠点に行われるのか気になりますね
スバルの工場って事ならこれから先かなり忙しくなるでしょうから、併せて期間工の採用活動も活発になりそうですよね。
そのほかも多くのメーカーから新車種情報がリリースされていますけど、とりあえず今回はこの2車種の紹介です。
続いては半導体不足における生産状況の続報です
業界ニュース:半導体関連
ここからは半導体関連の話題です。
先週の振り返り記事で日産と三菱の減産について書きましたが
その後どうなったのか、半導体について検索した所
・日産の英工場で帰休800人
・スバル米工場で15000台追加減産
海外ではこんな感じで国内だと
スズキが半導体不足で生産計画見直し、4月は2工場で1万台減産
スズキが半導体不足の影響を受け、4輪車を生産する国内3工場の4月の生産計画を見直したことが分かった。このほど、直近の計画に比べて合計1万台規模の減少となる同約7万1000台に引き下げた。5月以降は半導体を用いる部品の調達状況などを見極めて判断する方針。休日出勤などで下期以降に挽回し、通年での影響を最小限に食い止める考えだ。
4月に入り、小型車「スイフト」などを生産する相良工場(静岡県牧之原市)、軽自動車「スペーシア」などを生産する湖西工場(同湖西市)の一部生産ラインを停止したり、休日稼働を一部取りやめた。軽自動車「エブリイ」などを生産する磐田工場(同磐田市)は減産しない。今後、4月末までに新たな停止日を設けない方針だ。相良工場で生産する小型車を中心に減産する。湖西工場では販売好調な軽自動車を中心に生産を維持する車種もある。2021/4/22
https://newswitch.jp/p/26915
三菱自動車1万6千台減産 5月、国内2工場とタイ
三菱自動車は23日、世界的な半導体不足の影響を受け、5月に1万6千台規模で減産すると明らかにした。水島製作所(岡山県倉敷市)と岡崎製作所(愛知県岡崎市)の国内2工場と、タイの工場で実施する。工場の稼働を半日停止したり残業を減らしたりして対応するほか、従業員の一時帰休も検討する。
3月に4千台、4月には7500台をそれぞれ減産しており、影響が拡大している。6月以降については精査中としている。半導体の調達にめどが立ち次第生産を増やし、本年度中に減産分を挽回したい考え。2021/4/23
https://www.sankei.com/economy/news/210423/ecn2104230022-n1.html
直近でニュースになったのはスズキ、三菱、あとマツダに関しても
マツダ、1万台減産へ 4月の国内生産、半導体が不足
マツダは3月にまとめた計画で、本社宇品(広島市南区)防府(防府市)の両工場の4月の生産台数を計約7万8千台としていた。この計画から約1万台を減らす見通しと5月以降に挽回生産する方針を23日までに部品メーカーなどへ伝えた。サプライチェーン(供給網)の半導体の在庫がなくなって操業が止まらないよう、残業の削減などで生産ペースを調整している。2021/04/23
https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=747736&comment_sub_id=0&category_id=113
一応、調整分の挽回を5月以降に行うとしているみたいですが、半導体の不足はすぐに解消できない為、5月も生産の調整が必要との事です。
そんな感じで各社対応に苦慮している中、トヨタではどうなのかというと
半導体不足、耐えるトヨタ。震災教訓、供給網全体で在庫4倍 減産抑え対策急ぐ
世界的な半導体不足が続くなか、トヨタ自動車が生産への影響を限定的にとどめている。東日本大震災の教訓をいかし、サプライチェーン(供給網)全体で半導体などの在庫を4倍に積み増していたのが奏功した。それでも持ちこたえられるタイムリミットは迫っており、生産を維持するための対策を急ぐ。2021年4月18日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71122910X10C21A4EA5000/
とりあえず現状はもってる在庫で凌いでいるみたいです。だだその在庫も限界がそのうちやってくるという事で、早急に半導体の安定供給が待たれていますが
焦点:半導体不足でも冷静な自動車業界、「在庫枯渇」はメリットにも https://t.co/cINBvV2RSV
— ロイター (@ReutersJapan) April 23, 2021
中に現在の状況をそこまで悲観的に見ておらず、ざっくりいうと半導体は不足していて車を作るのは遅れているけど
車の販売そのものには特別に影響はないとして、現在の状況を売り上げの先送りとして冷静に見ている向きもあるようです。
まぁねぇ、長い目でみたらたしかに収まる所に収まるんでしょうけど、働いている人にとっては今月、来月の収入って大事ですから
長い目で見て収まる所に収まるとか、そんな他人事みたいに言われても困るんですよね😰
そんな訳でやっぱり状況が早めに良くなる事を祈ります。
業界ニュース:期間工求人
てなわけでネット上で拾った業界ニュース、新車種の話題と半導体の追加情報は以上で、次は話変わって期間工求人についてです。
期間工求人っていっても大層な内容ではありません、たまたまネットみてて
そういや日本ガイシって期間工募集してるのかな
てな事を突然思って何気なく検索したら、日本ガイシの企業サイトに期間工の採用ページができてたんですよね。
2021年3月22日に開設とか記載されてたんで先月の話ですね。
カテゴリー的には部品関係の企業になるのかなあ、ちと分からないですけど、とりあえず当ブログの部品系期間工求人まとめにリンク貼っておきますので
興味ある方はチェックどうぞ😆
おわりに
…というわけで今回は業界の話題として新車種・半導体・期間工求人について書いてきましたが
個人的にはいつもより業界感強め、それでいて期間工寄りな情報を多く掲載できたので、構成にはわりと満足しています。
これからもこんな感じで出来の良い記事をお届けしたいですね。
ちなみにこの他の話題だとダイエットの途中経過報告がありますが
先週末の金曜日に年休を取得して、16日・17日・18日が3連休で、そのタイミングで食べ過ぎてしまい
19日の月曜日に体重を計ったら、ダイエット開始当初の体重に戻ってしまったんですよ😩
いやこれはまずいぞ
という訳で、週末に送っていただらけた食生活を、ダイエット開始直後の豆腐を主食にカロリーを意識した食事に戻し週末まで継続
んで24日の土曜日に体重を計ったら86.7kg。
前回報告した86.0kgにちょいプラス位の数値まで戻しました。
んまー増えているのて良くはないですけどもねw
なし崩し的にダイエット失敗…みたいな流れにはならなかったので一応はほっと一息です。
やっぱり週末は鬼門ですな
自分が期間工生活始めた10年くらい前は別にあれこれ言われなかったんですけど、最近の期間工は体重が重すぎても採用ダメーとか
ネットでそんな話を見たりするので、今働いてる所を満了した後に受けた別の会社で不採用食らわないよう
何とか頑張って標準体重位まで落としたいと思いますって事で以上、今週の振り返りでした!
それではまたー