
どもきろくがかりです
毎週土曜日投稿、ブログ記事にするほどの内容じゃない日常のどうでも良いネタだったりをダイジェストでお届けしているお馴染み今週の振り返り記事。
今回は2月28日(日)⇒3月6日(土)まででテーマはこんな感じ。
今週の話題
・目指せトヨタ期間工過去最高月収
・常一直の給料
・期間工求人の感想(3月1週)
・常一直の給料
・期間工求人の感想(3月1週)
それでは行ってみましょう!
目指せトヨタ期間工最高月収
えーとまず先月の話なんですけど福島で地震があり部品工場が被災しまして
トヨタ本体やグループ会社の工場でもその影響を受けて2月17日から部品の欠品による生産調整を行っていましたが
地震被災に伴う稼働停止後の出荷再開について
— 日立Astemo (@hitachiastemojp) February 24, 2021
2月13日に福島県沖で発生した地震により、
福島工場が被害を受けましたが、
お客さまのご支援のもとに取り組んでいる復旧作業を通じて、2月22日に工場敷地にある全ての建屋で生産を再開し、出荷を開始しました。
しばらく経って出荷を再開したとの情報が公式のTwitterから発信されまして、それを受けてトヨタでも工場が正常に稼働し始めました。
地震の影響で17日から停止していたトヨタの国内4工場が再稼働|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://t.co/jk3FeShMSR
— ニュースイッチ@日刊工業新聞 (@newswitch_) February 26, 2021
ただ少しの間は部品の生産状況を見ながら稼働を進めていくとの事で、2月いっぱいまでは特に大きな動きはなかったんですけと3月に入って
挽回するぞ
的なアナウンスがあり、今まで少しぬるめの温泉につかって一杯やっていたような、そんな状態だったんですけど
3月1日の月曜日は年休で火曜日~金曜日までしか働いていないにも関わらず疲労により全身バッキバキです。
一応月の残業予定が書かれたスケジュール表みたいな用紙がホワイトボードに張り出されていて、確認したら休日出勤を含めた残業がほぼMaxに近い時間になってて

きろく
これは身体を大切にしないとやられそうだ
(寝坊&遅刻に)ちょっとドキドキです
とはいっても正直こんなに稼げる機会はこれからほとんどないと思うんですよね。
そもそも3月って通常の出勤日数が23日もあって何もなくてもまあまあ稼げるのに
ここに休日出勤合わせた残業時間が40時間とかそれ以上がプラスされ
かつ日給が11300円の家族手当2万って考えるとざっくり手取りで32万近くで
自分がトヨタ期間工として働いて一番多かった手取り額が2020年4月25日支給分で30万とちょっとですから
たぶん自分がトヨタ期間工として働いた中での最高額になるんじゃないかな
常一直化した場合の給料額
とまぁそんな景気のいい話はここまでにして、ここからはまた別の話
常一直になった場合の給料予想
について書いていきます
トヨタの工場が常一直化した場合、期間工の手取り額はいくらくらいなのか?目安を表にしてみました。
支給月(稼働月) | 手取り | 出勤日数 |
6月(5月) | 14万 | 16日 |
7月(6月) | 20万 | 22日 |
8月(7月) | 20万 | 22日 |
9月(8月) | 15万 | 17日 |
10月(9月) | 20万 | 22日 |
11月(10月) | 19万 | 21日 |
12月(11月) | 20万 | 22日 |
寮や工場の食堂利用による天引き額にもよりますが、出勤日数に1万をかけて、そこから2万円ほど引いた金額が手取りの目安って感じで
ここにひとによっては入社特典や更新手当て、満了慰労金が加算されるんですけど、なんで突然こんな事を書いたのかというとネットでみると
稼げる
高額貯金
人生逆転
とか煽り風の耳障りの良いキーワードが並んでいて、別に嘘じゃないです。
でもそれって
期間工=稼げる=交代制勤務プラス残業
の図式が前提にあっての話。
昨今の社会情勢や業界事情を鑑みるとこの方程式を普通ととらえる事は非常に危険なんじゃないかなと
特にコロナ禍においては人数を減らし交代制勤務から1直勤務に切り替えてしのいだ所もあり、そういった企業は
必要に応じて交代制の勤務形態を変更してもさほど大きな問題にはならない上に人件費も削減できる
という事に気づいたはず
まあ実際は期間工以外の従業員にも賃金面でかなり影響がでるので、組合が機能している企業はそう簡単に認めると思えないですけど
例えば半年くらいを一直化して、その間、正社員は忙しいグループ企業へ応援要員として移動させ応援手当てなどを支給し賃金の影響を軽微にした上で
一直化により抜けた正社員の穴は派遣と期間工を採用し、ただでさえ安く使える非正規従業員を一直かつ残業なしでさらに安く使い埋め
そして再び交代制勤務に戻るタイミングで応援の正社員を元の工場にもどして派遣や期間工ははいサヨナラーという
非人道的プロジェクト
もなくもないんじゃないかなとw
まあこれは極端な話ですけど、生産状況によって対応も色々変化しますから
いつ何時、交代制勤務から一直化に変更になっても耐えられるように準備だけはしておいた方が良いんじゃない?という理由で書いてみました。
けっして自分の働いている工場の
常一直化が決まった
訳ではありません
まぁ、期間工は基本忙しいところに配属されるので、大半は2直でしょうけど色々なケースは想定しておいた方がいいよなあって事です
2021年3月の期間工募集状況について感想
というわけで最近自分も色々思うんですよ。
一応はフル満了を目指してはいますが、状況によっては最後の更新…時期的には4月か5月のタイミングで更新せず6月末満了という選択もありなのかなと
そんな事を考えながら最近の期間工求人を日々眺めたりしているわけなんですが
とりあえず愛知エリアだと
三菱期間工の3月入社分が閉め切られて、今後どうなるかわからないのが不安要素ですが
それ以外だと第一候補にしている豊田自動織機は祝い金が上がっていて30万(サンスタッフ)ほど
それ以外だと日産の栃木が3月4月入社で特典25万円(メーカー公式)、いわきが特典50万(メーカー公式)など
今のところはまぁまぁ人員の募集は行われているんですけど、これがこれからどうなるかが重要…
自分の場合最後の更新が6月ですから、流れ的に4月とか5月に契約についてどうするかを上司に伝える感じになるんですけど
更新しませんって伝えたはいいけど、いざ次の期間工を探そうって6月に入ってタイミングで期間工求人がパタッとなくなったりするとこれもまた困るんですよね~ww
本当悩みどころですはいw
おわりに
…というわけで今回はいつもよりも雑談色強めに書きましたがこのほかの話題としてはもう少しで禁煙して丸一年くらいになるんですよね
んでそれに関してラジオ動画の収録なんかもやってサムネイルもつくったりしたんですけど

結局お蔵にしました。
というか禁煙のラジオ動画以外の動画についても言えるんですが、自分の動画って
クソつまんない
んですよ
ブログに関しては割と気に入っている記事もあったりしてそういったのは結構見直したりするんですけど
動画はアップロードした後に音声とか映像とかバランスを確認したら、その後もう一度見るとか100%ないんですよ
なんでこんなに動画がつまらなく感じるのか…たぶんセンスとか向き不向きとかの関係なのかな
よくわからないんですけど、とりあえず今編集待ちの動画が一本あって
内容としてはメルカリで売った商品を梱包するために100均ローソンに梱包資材を買いにいって
梱包作業終わった後にファミマから発送するみたいな流れで
あいかわらずしょうもない内容ですけど久しぶりの顔出し動画なんで
まぁこいつの出来がいまいちだったら、また勉強の為に動画のアップロードをしばらく控えようかなと思っていますって事で今週の振り返りは以上です!
それではまた来週~