
どもきろくがかりです
毎週土曜日投稿、ブログ記事にするほどの内容じゃない日常のどうでも良いネタだったりをダイジェストでお届けしているお馴染み今週の振り返り記事。
今回は1月9日(日)⇒1月16日(土)まででテーマはこんな感じ。
・日野自動車派遣求人復活
それでは行ってみましょう!
半導体不足の続報
まずは先週からちょっと話題になってた半導体不足にまつわる近況などを少々前回の振り返りではホンダと日産が減産するよってニュースのツイートを記事に貼ったんですが
14日にはスバルが2日間の生産停止を行うとのニュースが流れました
世界的な半導体不足を背景にスバルでは一部の部品で調達に影響が出ていたが、国内で本格的に生産調整に踏み切る。
15、16日は群馬製作所本工場および矢島工場(同)、エンジン・トランスミッションを生産する大泉工場(群馬県大泉町)の稼働を停止する。
スバル、半導体不足で国内工場の生産調整 2日間稼働停止 1月は数千台規模の減産|自動車メーカー|紙面記事
期間としては15日・16日の2日間との事で
この記事を書いているのが16日(土)ですから、予定としては18日(月)からラインは稼働するって感じで良いのかな。
なお自分が働くトヨタの工場の関してはですね、年明けから毎日45分~1時間の残業が行われていたのになぜか水曜日に定時間で終わりまして
ついに来たか
と思ったのですが14日木曜日は普通に残業でした(´・ω・`)
しかしその翌日15日、朝の出勤前にTwitterを見ると
トヨタ高岡工場など3工場生産一時停止 「物流トラブルで部品欠品」
— 中日新聞 ←2㍍→ 経済部 (@chunichi_keizai) January 14, 2021
国内外の完成車メーカーでは、世界的な半導体の不足の影響が広まっていますが、トヨタは今回の一時稼働停止について、「一連の半導体欠品の動きに直接関係はない」と説明しています。https://t.co/A0HXijUuyo
確かに出勤すると隣のラインはひっそり…
メディアに掲載された公式発表は
一連の半導体欠品の動きに直接関係はない
と書かれていましたが

と、なると15日(金)の操業は定時間が濃厚
もしかしたら16日の土曜出勤もなくなる…なんて可能性も全然ありそうだ!
などとワクテカしながら作業していたんですが終わってみればゴリゴリ回って残業30分…
当然土曜日は稼働しませんなんて連絡はなく、しかも1直稼働時に停止していたラインは2直では動いていたようです。
そして普通に土曜日出勤もあり(´・ω:;.:...
といううわけで今回のライン停止は公式の発表通りに半導体欠品の動きとは直接関係なかったようですw
とまぁそんな半導体不足に関してですが、現状を踏まえた上での個人的感想はそこまでひどい影響はないって印象です。
ただ産経新聞のウェブ版記事を流し読みしたら、
半導体製造工程が多く新たなラインを組もうとしてもすぐにはできないので「在庫不足は1年くらい続く
などと書かれていまして…正直、在庫足りないままの状況が1年も継続するなんて事は予想というか想像できないんですけど
まぁ前回の振り返り記事にも書きましたが、長期化すると期間工求人にも影響が出てくると思うので
とりあえず今後も様子を見ていきつつ現場でなにかあったらブログ内で軽く報告していきたいと思います。
日野自動車派遣求人
さてそんなコロナ禍や半導体不足でわちゃわちゃしつつも頑張ってる自動車業界ですが
先日、日総工産が運営する工場求人ナビを見ていたら日野自動車の派遣求人掲載されていたのを見つけました。

日野自動車派遣求人│工場求人ナビ
求人情報を確認してみたところ2021年1月25日入社限定で入社祝金10万円が支給されるようです。
ちなみに日野自動車の公式期間工募集ページは相変わらず

https://hino-kikan-job.net/top/index.html
9月入社限定の特別手当の記載がありますから、しばらく更新もされていない様です。
ま、その辺踏まえると直接雇用の期間工募集はしばらく再開なさそうな感じもします…が
今回のような派遣の求人は今後もありそうなので、東京近郊で働きたい…なんて人は定期的に派遣会社のウェブサイトをチェックしとくのも悪くないでしょう。
おわりに
…というわけで今回もブログ記事にするほどの内容じゃない日常のどうでも良いネタを書いてきましたが、2021年1月もなんやかんやで早くも半ば。
世の中の状況といえば年末から年始にかけてコロナの感染者数が増え
大手の飲食店でも採算が取れない店舗は閉店を迫られるなど相変わらずコロナが猛威を振るってます
1000RT:【時短で採算取れず】「魚民」「白木屋」運営のモンテローザ、都内約60店を閉店へhttps://t.co/vu5nUdXqZU
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 15, 2021
東京都内にある約340店のうち、約60店の閉店を決めたと発表した。政府が緊急事態宣言を再発令したことを受けて、時短営業では採算が取れないと判断した。
店舗が閉店するって事はそこで働くアルバイトの人はもちろん、場合によっては社員の人も仕事を失う可能性があり
緊迫した状況なわけですが、そんな中で自分はというと割とのほほんと生活しています。
まぁ期間満了まであと1年なので、そろそろ次どうするかとか色々と検討しておかないといけない段階なので、そこはちゃんと考えないとですね。
この先どうするのか、動きについてアルタイムで報告できるかどうかは内容によりますけど
うまくタイミングを見計らって報告していきますので暇なときにでもブログ確認してみてください~って事で以上、今週の振り返りでした!
それではまた来週!