
どもきろくがかりです
毎週土曜日投稿、ブログ記事にするほどの内容じゃない日常のどうでも良いネタだったりをダイジェストでお届けしているお馴染み今週の振り返り記事。
今回は10月25日(日)⇒10月31日(土)まででテーマはこんな感じ。
今週の話題
・最近の期間工募集状況
・コロナで無くなったイベント・施設
・コロナで無くなったイベント・施設
それでは行ってみましょう!
最近の期間工募集状況
まずは最近の期間工求人についてです。
以前に国内自動車メーカーの期間工求人まとめ記事を書いたんですけど、2020年6月以降更新していなかったので
各メーカーの募集状況を確認しながら更新や修正をしたんですけど
作業しながら思ったのは、多くのメーカーで募集停止中だった前回の期間工求人のまとめを更新した時からずいぶんと求人が回復したなあと
中でも好調なのがホンダやスバル、スズキ、そしてトヨタ。
まあホンダは鈴鹿以外の工場で募集が殆ど行われてませんし、スズキは全ての工場で募集中ですけど、対象が自宅通勤者のみと範囲が狭いに募集なので
安定感という事ならスバルですか。
ずっと募集していますしね
ちなみにトヨタに関してはこの先1月までの計画がすでにでていて、工場によってはもうすでにかなりの高操業になってるんじゃないですかね
11~1月トヨタ世界生産最高へ 3カ月230万台計画、好調続く
そういった事情を踏まえると、ここしばらくは期間工の募集が途切れると言うことはないかもしれませんが…ただ先日ニュースでもあったように
業績が悪化している企業がトヨタに対して期間工のような形で従業員の受け入れを打診しているようです。
CAが自動車部品メーカーに出向?トヨタ、ANA社員出向受け入れ要請に困惑広がる
再送:三菱重、従業員の出向をトヨタ系などに打診 業績悪化で=関係者 | ロイター
記事を書いてる時点では公式からこの件に関するコメントはないのですが
個人的に思うのは、トヨタとしてもどこの馬の骨かわからん輩を雇うより、身元がはっきりしてる人に働いてもらった方が、例えば薬物の使用で逮捕されるとかそういったリスクも少ないので
双方にメリットありと判断し受け入れる可能性も無くはないですよね。
そうなると一般の期間工採用枠って当然少なくなりますし、もしANA、三菱重工の2企業の人員を受け入れたら
その2社以外にも受け入れを希望する企業が出てくる可能性もあって、業績はいいけど期間工の募集は停止…みたいになる事も考えられるので
もし応募するなら競争が激化する前、早めにした方が良いかなーって事で最近の期間工募集状況について思った事は以上です。
コロナで消えたイベント・施設
続いての話題はコロナで消えたイベント・施設についてです。
まあ先の期間工求人とは全く関連性のない話題で、どちらかというと単なる愚痴っぽい話になるんですが、普段食事は寮の食堂を利用していて
トヨタの寮の食堂ってご飯と味噌汁はおかわり自由なんですけど、コロナウイルスの影響でそれまでセルフで盛り付けしていた方式から

ここでご飯や味噌汁を盛り付ける。各種調味料の他、ふりかけも用意されている。
カウンターへ器を持っていっておかわりを貰うシステムに変わったんですけど
これがもうこの上なく不便と言うか、めちゃくちゃ利用し辛くて、もしかしたら食堂利用者で自分だけが思ってる事かもしれませんが、もうそろそろ元に戻してほしいですね。
そんな風にコロナの影響で利用できなくなってしまった身近なサービスや施設、中止になったイベントとか結構あるんです。
寮なら先のご飯や味噌汁のおかわりだったり、トレーニングルーム、風呂ならサウナがいまは利用出来なくなっています。
あとイベント関係だと寮の祭りとかですか。
昨年は10月にありましたけど、今回は中止のアナウンスも無し…
結構長い開催歴あるイベントなので、このままなし崩しに消滅してしまうのなら少し寂しいので、来年はなんとか開催の方向で検討してほしいですねー
おわりに
はいというわけで今回もブログ記事にするほどの内容じゃない日常のどうでも良いネタを書いてきましたが
最近はコロナの影響で生活様式や習慣などがかなり見直されていて、そんななか特に必要のないけど惰性で継続していたものが無くなるのは良い事だと思います。
けど、今までよいと思って利用していたサービスや施設がコロナの影響で利用できなくなって、仕方ないから何も言わずに我慢しているのを
誰も何も言わないから、無くても問題ないと勘違いしてそのまま無くしてしまうのはすごく残念な事だなと。
とはいえ何が必要で何が必要ないのか、その価値観は人それぞれなので判断難しいですけど、
サービスの提供元や施設の管理側は上手い事利用者の想いを汲み取って貰って必要なものはいつか何かのきっかけで再開してもらいたいですねー
個人的にはご飯と味噌汁のセルフサービスは早めの復活を希望で、通勤バスの一列三名上限は座席が広く使えて良いので永遠に継続してほしいです!
と、要望を述べて以上、今週の振り返りでした。
まあまあなんだかよくわからない内容になってしまいましたが、とりあえずまた来週もよろしくお願いします😅
それではまた!