
どもきろくがかりです
毎週土曜日投稿、ブログ記事にするほどの内容じゃない日常のどうでも良いネタだったりをダイジェストでお届けしているお馴染み今週の振り返り記事。
今回は10月11日(日)⇒10月17日(土)まででテーマはこんな感じ。
今週の話題
・契約更新で悩む
・ブログ記事追記・更新情報
・ブログ記事追記・更新情報
とりあえず行ってみましょう!
トヨタ期間工、契約更新で悩む
今週は土曜日出勤でした
まあ先月も土曜に出勤したんですけどね
ただ先月は水曜日に年休を取っていて土曜出勤でも6連勤じゃなかったですから気持ち的にはまあまあ余裕だったんですけど今回はガチの6連勤…
しかも10月の頭からタクトが長くなり、生産台数が減った事で自分の工程はやる事が増え、土曜日出勤を前にして疲労もストレスもすでにMAX状態
いやこれはきっついぞ
そんな事を思っていた矢先、契約更新についての話がありまして
まあ本契約とかそういう事ではなく、事前の意思確認的な感じのやつなんですけど

きろく
なんだか体もきつくなってきたしもう2年もやったし辞めよっかな…
話をしながらこんな風に思ったりもしたんですけど、子供も大きくなったとは言えまだ面倒見てやらんといけないし次の仕事も簡単に見つかるとは限らないし…
次回の契約を更新するかしないか、ちょっと悩みましたが、とりあえず今回は契約の継続をお願いしました。
とりあえず今回はって言いましたけど、今回契約が更新できればあと一回の更新でフル満了なんで、ここまできたら最後までやりますけどねw
多分何もなければ更新なしって言われる事もないと思うし…
そんな感じで契約を更新する意思表示をしたわけなんですけど、フル満了するつもりなら現状のしんどさをなんとか乗り切らないといけないわけで、最近は疲労回復の為に野菜を食べたり
足腰の疲労軽減の為にインソールを買ってきたりしました。
記事内のインソールとメーカーは同じだけど前とはタイプの違うものを買いました。

とはいっても野菜もインソールもあくまでもサポートアイテム
自分が入社した当時と比較して体感1.5倍ほど増えた仕事量をなんとかしないとダメ…って事で改善活動も積極的にやってかないとダメですね
正直言うと期間工って今その目の前にある環境そのままに、どうスムーズに溶け込むかが肝だと思っていたし、今でもそういう立ち位置だと思っているんで
今その目の前にある現場を自分好みに調整する改善活動って、短期間、長くても2年11か月で職場を去る期間工がやるべき事とは違うと思ってるんですよ
だから改善ってあまりやりたくないんですけど、5体満足で満了する為にはそうも言ってられないのでこれからは積極的にやっていくしかないっすわww
ブログ記事更新情報
というわけで最近の状況についてはこんな感じです。相変わらず毎日仕事終わって寮に戻ったら寝て、朝起きて工場行って寮戻って寝て…みたいな繰り返しですが
眠りに落ちていく途中の薄れゆく意識の中で

きろく
そろそろ過去記事をメンテナンスしないとな~
なんて事を考えたりもしていて、ぼちぼちネタや追記する価値のあるネタなんかも見かけたので、久しぶりに追記作業なんかをしてみました
まず下の記事、これはトヨタ期間工がシェアタイプの寮に住んだ感想を書いた記事で
まぁ2020年10月17日現在も住んでいるんですが、とりあえずここに寮部屋の電気を交換した話を追加しました。
寮部屋の電気を交換した話については新しく記事にしようと思って書いたんですけど…
ブログ記事にしてはあまりに短く、Twitterにしては文字数が多かったという事で追記で対応しました
あとはそうですね、先日Twitterのタイムラインを眺めていたらこんなニュースが流れてきて
政府は47都道府県の警察当局が個別に運用している運転免許証の管理システムについて、「クラウドサービス」を遅くとも2022年までに導入し、順次運用することで全国で一元化する方針を固めました。一元化によりコスト削減が見込めるほか、運転免許証の発行・更新を全国どこでも行えるようになるということです。
期間工にも全く関係ないってわけじゃなさそうな話題なので
前に書いた免許更新の記事本文中へニュースの内容を追記しました。
このほかにもニュースとしてはマイナカードが運転免許証と紐づくとか、あとは同一労働同一賃金がらみで最高裁の判決が出た裁判が2つほどあり
それも追記…するつもりが時間がなくできていないのでまぁおいおいやっていきたいと思います。
おわりに
はいというわけで今回もブログ記事にするほどの内容じゃない日常のどうでも良いネタを書いてきましたが
給料明細の電子化
インフルエンザ予防接種
など、小ネタ中の小ネタはまだあるんですけど書ききれなかったので、またそのうち機会があれば触れたいと思います。
しっかし今週は1直だったんですけど、前半は日中そこそこ気温上がりましたが後半は寒かったですね
そういや自分が愛知に期間工としてやってきたのが2017年11月の頭だったんですけど、同じように寒かった記憶があります。
というかもうちょいで愛知で暮らし始めて3年になるのか~
ま、そのうち愛知で生活した感想なんかも書いていきたいと思います…って事で振り返り記事は以上です。
今週もお疲れ様でした、来週も頑張っていきましょう!
それではまた~