
どもきろくがかりです
毎週土曜日投稿のお馴染み今週の振り返り記事
この記事では最近のニュースや気になった事の他、ブログ記事にするほどの内容じゃない日常のどうでも良いネタだったりをダイジェストでお届けしています。
第22回目の今回は2020年7月26日~7月31日までを振り返ります。テーマは↓
・三菱自動車岡崎の現状
それではいってみましょう
オール定時終了
まずは仕事の話から

給料記事を見てもらえるとわかるんですが、自分の配属先では4月からずっと残業ゼロが続いていました。
自分の場合はシニア期間工で入社初年度と比較すると日給もあがってますし子供手当てもあるし…
どっちかというと給料そこそこで身体が楽…てな具合でよかったんですけど、8月からはついに残業解禁です
しかもタクトがあがって生産台数も大幅にアップの大盤振る舞い
そしてなんというか最高のタイミングで梅雨明けし暑さも本番という追い討ち付きwww
まあ忙しくなるのはいいですけど、なんだか色々と詰め込み過ぎじゃないですかねw
ぶっちゃけ身体は楽な方に慣れてしまっているので、とりあえずどこかおかしくしないよう程ほどにやっていきたいと思います…ってなわけで自分が働くトヨタはこんな感じなんですけど
前回の振り返りでパジェロ製造の閉鎖について触れましたが
同じ三菱の岡崎製作所の状況があまり芳しくないようです…
三菱自動車岡崎製作所の現状
とりあえず稼働状況に関してなんですけど、先月7月はニュースでもやってましたが殆ど稼働ナシ…
三菱自動車、国内工場の稼働 7月も断続的に停止 軽自動車は生産継続
三菱自動車は7月も国内拠点の稼働を断続的に停止することを発表した。
水島製作所の登録車生産ラインは1~14日と27~30日、岡崎製作所は1~23日、パジェロ製造は1~27日の間、稼働を休止する。
生産台数を減らし、需要の減少に対応する。水島の軽自動車生産ラインは稼働を続ける。
https://www.netdenjd.com/articles/-/234606
んで8月なんですけど、こちらについては大々的に報道はされていませんが、
・非稼働日はナシ
・一部土曜日出勤もあり
・昼勤務のみ
このようなスタイルで再開するようです。
特に非稼働もなく土曜出勤もありなら最悪の状況を脱したのかなって感じも受けますが、問題は昼勤のみって所
三菱自動車の岡崎製作所は、コロナ云々で稼働停止する前は昼夜勤の2直体制でラインを動かしてましたから、急に1直体制にしたら当然ですけど人員はかなりダブつきますよね
しかも公式で発表がありましたが、パジェロ製造が正式に閉鎖する事が決定してまして
パジェロ製造閉鎖は「不可避」 三菱自幹部、本紙に語る
— 中日新聞 ←2㍍→ 経済部 (@chunichi_keizai) July 28, 2020
生産担当の安藤上席執行役が取材に応じました。生産を集約する岡崎製作所(愛知県岡崎市)は「今後もSUVを中心にグローバルの生産拠点の役割を担う」と語り、当面は生産規模を維持する方針を示しています。https://t.co/YkFvMajSQh
んでそこで働く従業員がどうなるのかっていうと社員については岡崎製作所で受け入れるみたいなんです
まぁパジェロ製造の労働力を岡崎製作所が受け入れるのはもっと先の話ですけど、
ハイあなたは明日から岡製行ってください
ってのは流石にないと思うので、やっぱり早い段階から受け入れ態勢を整える必要ってあるんじゃないでしょうか。
とまぁそんな感じの理由から岡崎製作所では期間工の雇止めが進んでいるような話をちらっと聞いたんですけども…
よく考えたらつい半年くらい前、2月・3月は入社祝い金出して期間工の募集をやってたんですよね。
https://kikanko.under.jp/2018/02/28/mitsubishi-okazaki-recruit/
それが今や雇止め云々の話がでてるとか状況が劇的に変わりすぎだろって感じです。
ちなみに三菱自動車のもう一つの完成車工場である水島製作所に関しては、新型EV生産のための設備新設やライン増強で新たな雇用を見込んでいるとの事。
うーん…
自分が岡崎製作所で期間工やってた時から水島は優秀だと聞いてはいたので、そっちに力入れるのもわかるんですけど…
まぁそうですね、あまり大きな偏りなくうまい事やってほしいなと思います。
おわりに
というわけで今回もブログ記事にするほどの内容じゃない日常のどうでも良いネタを書いてきましたが
相変わらずコロナの感染報道が継続して行われていて、トヨタでは元町工場、グループではアイシン精機、アイシンAWの工場でコロナ感染が確認されたそうです。

…こ、これは!

そんなわけでもう少しで長期連休ですが、自分は地元に帰らず寮で過ごします。
自分が知らないうちに陽性だったり、空港へ向かう道中でたまたま感染する可能性もあるし
もし万が一感染していて地元に帰って親にうつしたりしたら親も70歳ですから
重症化して最悪亡くなる可能性もありますんでね。
しかしアレですねコロナ落ち着くまでどれくらいですかね…
ま、早めの収束を祈りますかね~…って感じで今回の振り返りは以上です。
それではまた来週~