
どもーっ
きろくがかりです。
トヨタの期間工として働き始めてから半年が過ぎました。
その間、正月連休、ゴールデンウイークを経験したので、今回はその経験を踏まえて
トヨタ期間工の長期連休
について書いていきたいと思います。
それでは行ってみましょう。
目次
トヨタ期間工の長期連休について
自動車製造工場では祝日がありません。その代わりに夏季・冬季・ゴールデンウイークに10日前後の長期休暇があります。
休暇の日程について従業員は入社時に渡される小さなカレンダー的なもので知る事ができますが、外部の人間がネットで調べてもなかなか出てこないんです。
その点トヨタやその関連会社の場合は
トヨタカレンダー
と検索する事で簡単に確認する事ができます。

赤線で囲んでいるのがトヨタカレンダーです。
PDFファイルですが、興味のある方は検索してみてください。
なお2019年の夏季連休は8/10~8/18、冬季連休は12/27~1/5まで。
ちなみに2019年は10/19・10/20・10/21・10/22の4連休があります。
連休前の儀式…行動予定表の提出
そんなトヨタの長期連休ですが、連休前にやらなければいけない事があります。行動予定表の提出です。
内容としては連休中のスケジュールを紙に書くだけなんですけど、上司と寮の2か所に提出する必要があります。
連休前遅番⇒連休後遅番
あとトヨタ期間工の長期休暇の注意点としては、連休前と連休後の操業についてですかね。基本は連休前に早番だと連休後は遅番スタートになりますが、まれに連休前遅番→連休明け遅番の場合もあるんです。
最近だと2019年のゴールデンウイークかな。
事前に組内のミーティングか何かで通達はあると思うんですが、ボーとしてると間違えてしまう事もありますので、連休前後の操業については事前にしっかり確認しておきましょう。
なお5chに立っている期間工スレで質問すると、嘘の回答が返ってくる場合が結構あるので注意しましょうw
連休中の寮について
さて、各種書類の提出などを行い、無事に連休に突入したとして、ここでは連休中の寮生活について書いていきます。長期連休中の寮内は静か
これはどの自動車会社でもそうなんですけど、やはり連休中は帰省や旅行などで外出している人が多いため、寮内は静か。特に自分が生活する高岡の寮は、それぞれに個室が割り当てられてはいますが4人が同居するタイプの寮なので違いが明らかです。
連休中は寮部屋の点検あり
そんな連休中の寮なんですけど、このタイミングを見計らって室内の点検が入ります。
寮事務所・浴場ともに解放時間は短め。また連休中は寮部屋点検も
主な目的としては在室者の
部屋の使用状況の確認などで、連休中に2回ほどあります。
部屋の使用状況に問題があった場合、どのような処理になるのか。
寮部屋の使用状況の確認は、他の自動車会社でも必ずやっていて、マツダだと上司に連絡して改善…見たいな感じだったんですけど、トヨタの場合はどうなんだろう…ちょっとわかりません。
ま、変な事にならないように、連休で帰省や外出する際は部屋の掃除をしてから…ですね。
寮事務所・風呂は特別スケジュールにて開放
あとはそうですね…寮内施設の開放時間なんですが、通常時と連休中では若干違いがあります。寮内事務所は13:00~22:00
風呂は18:00~21:00
とそれぞれ短めになっています。
食堂は休業
ま、寮事務所も風呂も時間は短いですが、ちゃんと解放されてるのでいいんですが、問題は食堂ですね。寮の食堂は長期連休中は休業なんですよ。

トヨタの寮食堂は工場とほぼ同じタイミングで休業に…
自動車会社の寮は基本自炊禁止ですから、食堂が休業って事は約10日ほどある休みのすべてを外食、もしくはコンビニで間に合わせる必要があります。
一応電子レンジは持ち込んでもオーケーなんですけど、冷蔵庫が小さく冷凍庫もほんのおまけ程度のスペースしかないので、安い冷凍食品を大量にストックして食費を抑える…なんて事もできない…と。
長期連休は飛行機代や電車代も高いので、旅費を考えて帰省しないって人もいますが、なんだかんだ食事で使用したお金が旅費と同じだったなんて話も聞いたりしますので、どっちがいいかはよく考える必要はあるかもです。
年末年始を寮で過ごす人が支給されるもの
とはいっても寮生活を送る期間工にもいろんな人がいて、自分は飛行機代などの旅費が高くつくので帰らないんですけど、中には実家に帰りたくない人や、そもそも実家がない人もいるでしょう。普段は職場の人たちと会話したりするので、他人と接する機会があるんですが、長期連休になると言葉を発する機会すらありません。
それでもゴールデンウィークや夏季休暇は時期的に気温も高いし、日照時間も長いので、外に人の気配を感じるのでまだましなんですけど、冬期休暇は外も寒いし暗くなるのも早く、そんな時期に寮で一人で過ごしていると、
世界に自分一人しかいないんじゃないか
なんて感覚になってしまいます。
そんな心境を知ってか知らずかわかりませんが、トヨタの寮で帰省せずに寮で生活する人に対して、うるおいセットなるものを配布しています。

トヨタの寮で年末年始を過ごす人へ配布されるうるおいセット。セット内容は何年も変わっていないようだ。
これは年末年始を寮で過ごす人にだけ配布される限定セットで、自分も貰いましたが、セットはコンビニ袋的なものにただ入れるのではなく、ちゃんと包装してあります。
無料配布の割に手間がかかっていて、なんというか久しぶりに人の優しさに触れたような気がしました。
期間工は日給月給!連休の影響を受けて激減するトヨタ期間工の給料額について
とまぁここまで連休前の儀式や連休中の寮の状況なんかを書いてきましたが、ここからは長期休暇で大きく影響を受ける給料面について書いていきたいと思います。夏季休暇が絡む9月支給の給料額を予想
期間工は日給月給なので、休むと当然ですがその分の給料はもらえません。残業手当や休日出勤手当とかある事はありますが、基本は出勤日数がダイレクトに給料額に反映されます。それを踏まえて夏季休暇が絡む2019年8月の稼働日数をトヨタカレンダーを見てみると、実働日数17日になっています。

2019年度のトヨタカレンダー。連休が絡む8月の稼働は17日。12月は19日。
トヨタ期間工はスバルやマツダと違い、夏季や冬季のタイミングで支給される手当的なものもありませんので、
残業や休日出勤、更新手当や早期赴任手当などの特殊手当など、全く何もない状態だと、9月に支給される給料は手取りで15万~16万くらいじゃないかな…
特に黄直は深夜手当が期待できる2直勤務が7日間しかありません。
夏季休暇が絡んだ2月支給の給料やゴールデンウィークが絡んだ6月の給料は稼働日数が20日ほどで、それでいて残業が30時間ほどあったのでまだ見られる数字になっていましたが、最近は部署にもよりますが残業も少なく休日出勤もないので、ちょっと覚悟が必要ですね。
15万なんか全然足りねーよ
って人は、今からでも日雇い・日払いなんかをやってる派遣会社に登録して、臨時のバイトなんかを検討しておいた方がいいかもしれません。
おわりに
と、いう事で以上、トヨタ期間工の長期連休についてでした。当ブログ内にはトヨタ以外で経験した他社の長期休暇についてもちょっと書いていますので、興味のある方は以下のリンクからどうぞ。
食品工場での日払いバイトをした体験談
生活費を連休中のパチンコでぶっ飛ばした体験談追記
今はスバルで働いてはないんで情報の正確性については乏しいんですけど、一応2019年verに更新しています。
長期連休前に支給される大量カップラーメンの画像がありますw
まぁ色々書いてきましたが最後に一つだけ。
長期連休って気が緩みやすいので、体調を崩しやすいんですよね。
どの会社でも休暇明けで突発休みする人は一定数いますが、トヨタ期間工の場合は休むと満了金に影響しますんで、羽目を外すのもほどほどにしておきましょう。
それではまた!