
はいどもー、きろくがかりです。
今回は
『トヨタ期間工がやってはいけない忘れ物 』
がテーマ。
軽めの事から
うわヤバっ!
ってやや重めの事までを書いていきたいと思います。
なお以下で紹介している事例は
トヨタへ期間工として入社してからの1年間でやってしまった出来事です。

きろく
ポンコツにも程がある
ともかくまぁ行ってみましょう!
従業員コードを忘れた
従業員コードは入社時に割り振られる7桁の数字です。社員証にも記載がないので忘れがちなんですけど、契約更新の書類とか、たまに書く機会もあったりするんです。
まぁ忘れてても大した事ありませんが、念の為にメモしておくと良いと思います。
社員証をロッカーに忘れる
これもあるあるですかね。自分のケースですが、冬場に作業着の上着を着て作業していて、その作業着のポケットに社員証を入れていたんです。
んで帰る時に上着を更衣室のロッカーに入れたんですけど、その時に社員証を取り忘れまして。
正門までやってきてその事に気づき、守衛の人に聞いた所、社員証忘れは所属コードと従業員コードを紙に書くと通れるみたいで。
でもロッカーに戻れはあるだろうし、所属コードを書いた小さな紙に組長からハンコを押してもらわないと行けなかったりと、何か面倒だなと。
時計を見たら帰りのバスもまだある時間帯だったので、正門から更衣室に取りに戻りました。
社員証はやっぱり上着のポケットに入れたままで、失くしたわけじゃなかったので良かったんですけど、帰りも遅くなってしまいまぁ厄介でした。
自分の場合は帰りの出来事だったんですけど、寮に忘れてしまい入場できないなんて言う逆パターンももちろんある訳で、出勤してきて門の前で忘れに気づくとめちゃめちゃテンション下がります。
というわけで入社研修時に社員証を貰ったら、忘れ防止にダイソーなどでネックストラップ的なモノを購入して対策する事をお勧めします。
寮のカギを会社に忘れる
これも気づいた時には嫌な気分でした。自分でやっておいて嫌な気分とかいうのもどうかなと思いますがねw
トヨタ期間工って研修も終えて配属が決まると、配属先で更衣室のロッカーの鍵を渡されます。
このロッカーの鍵ってちょっと気を抜くと失くしてしまいそうなくらい小さいんですよね。
なので自分は忘れないように寮の鍵とセットにして持ち歩いているんです。
寮の部屋は出かける時に必ず閉めて出かけますので、出勤して更衣室に行った時に
ロッカーの鍵忘れた!
って事は防げますからね。
んでまぁそんな感じで日々過ごしてたんですけど、仕事も慣れてきたある日の事。
同僚と話をしながらロッカーで着替えて一緒に正門まで行き、バスに乗って寮に戻ってふと気づいたんです
ロッカーに鍵忘れた…
そうなんです
ロッカーのカギ穴に鍵を指しっぱなしで戻ってきてしまったんです。
寮の部屋鍵はとりあえず借りる事ができまして、翌日出勤したら鍵もそのままだったので良かったんですけど、まぁー忘れに気づいた時のやっちまった感はなかったですね。
自分は過去に長期連休中に寮の部屋鍵を自宅に忘れて戻ってきた事もあったんですがね。
まるで成長していませんねw
ロックアウト錠を戻し忘れる
ロックアウト錠ってのは、設備内に入る際に使用する南京錠の事です。トヨタ期間工の受け入れ研修の中で話があると思うんですけど、この錠は退勤時に所定の場所へ戻さないといけません。
ある意味『 出勤簿 』のような役割もあって、戻していない場合は組長から連絡が来ます。
自分の場合
1回目…更衣室から出たタイミング
2回目…更衣室へ行く途中で寄ったトイレの中
割と早めに連絡が来たり、自分で気づいたのでよかったんですが、これが
正門までたどり着いた時
とか、
帰りのバスに乗ってほんとにもう帰るだけ
みたいなタイミングで電話かかってきたりした日にはもう帰る気が起きないくらいの精神的ダメージを喰らう事間違いなしです。
他もそうでしょうけど、工場って広くて戻るのが本当に面倒くさいんですよね。
ロックアウト錠の事を研修で聞いた時は
そんな事ある訳ない
…と思っていましたが、仕事に慣れたあたりで油断してるとやらかしますので気を付けましょう。
ロックアウトキーを寮に忘れる
最期になりますが、これが一番嫌な気分でした。自分でやっておいて嫌な気分とかまた書いてますが…
ロックアウト錠の話は先の項目で書きましたが、ロックアウト錠って南京錠なので錠と鍵でワンセットになる訳です。
錠の方は帰りに指定の場所に戻して帰るので、工場の外へ持ち出すって事は無いんですけど、問題は錠をかけた後の鍵ですよね。
自分はいつもロッカーに鍵を置いて帰るんですけど、その時、ほんとたまたまなんですが寮に持ち帰ってきてしまったんです。
それを部屋で気づいて
あー、これ忘れたらヤバいから、行くときに忘れないようにしないとな…
なんて思いつつ寮部屋にある棚の上に置いたんです。
んで次の日、通勤バスに乗って出勤して入場した後に、ロックアウトの鍵をカバンから出そうとしたんです。
鍵忘れた…
普通に鍵入れ忘れてました、
バカか!
トヨタ期間工の受け入れ教育で話があるんですけど、ロックアウト錠ってスペアがないんですよね。
なので鍵を忘れると当然職場においてある錠も使用できないわけで。
いやこれはまいったなと組長に連絡したんですけど連絡がとれず。
どうしようかと時計を見たらまだ始業まで時間があったので、とりあえず速攻でタクシーを呼び鍵を取りに寮へ。
鍵を取った後はそのタクシーにまた乗り込んで工場へ。
対応として間違っていたのか正解だったのかは分かりません。
でもギリギリではありましたが遅刻もせずに無事到着しましたし、この経験があったから寝坊した時に即座にタクシーを呼ぶという対応ができた訳ですから、まぁ良かったんじゃないでしょうかw
ロッカーのカギを寮に忘れた
帰り際、ロッカーにカギをさしたまま寮に帰った事を先の項目で書きましたが、まぁ似たような感じで
ロッカーのカギを寮部屋に忘れて出勤してしまったんです。
普段、ロッカーのカギは寮部屋のカギと一緒にキーホルダーにまとめているんです。
だから寮の部屋にしっかりカギをかけて出勤していれば、ロッカーのカギを忘れる…なんて事はないはずなんですけど、あらビックリ
寮部屋のカギもかけ忘れていたという

きろく
なんというバカ
ちなみにロッカーにはロックアウトのカギやら安全靴を入れているので、ロッカーが開かないと仕事になりません…
という訳で組長に聞いたら、
ロッカーのスペアキーは工長が持ってる
との事だったので、工長から借りてその日は何とか事なきを得ました…
おわりに
ここまでダラダラ書いてきましたが、この中からだと社員証忘れ・鍵忘れ
なんてのは他の会社で働いている人もやらかす可能性ありますね~
特にこれからの季節は工場内の気温も上がって通常より疲労感が増す時期。
仕事が終わってぼーっとしてしまう事もありますが、お互いやらかさないよう注意していきましょう!
以上がトヨタ期間工のやってはいけない忘れ物5選でした。
それではまた!