
ども、きろくがかりです。
この記事はトヨタ期間工が生活する寮の食堂について書いています。
自分が実際に利用したのは
・聖心清風東寮
・第2高岡和風寮
・第2高岡和風寮
この2か所
聖心清風東(西)寮は赴任後に4~5日滞在する仮寮で、自分がそこの食堂を利用したのって結構前なんで
営業時間など現在と多少違うところあるかもしれませんが、まあ基本的な部分は変わらないと思います
それでは行ってみましょう
目次
トヨタの寮食堂について
まずはじめにトヨタの寮についてなんですけど、トヨタの寮は団地タイプなんですよ。
敷地内にいくつかの居住棟とそれとは別に管理棟があり、そこに管理人がいたり風呂があったり食堂があったりします。
なので食事をしに食堂を利用するときにはいったん外に出なければいけないんです。
食堂までは通路に屋根がかかっていたりするので、軽めの雨なら濡れる事もなく行き来できるんですけど、寒い時期の風の冷たさはちょっと辛いですね。
食堂ホールの様子

上の画像は聖心清風東寮の食堂の様子。
スペースは結構広くて、寮の築年数を考えると結構きれいに維持されてるなと思いました。
ホールにはテーブルがいくつも並べられていますが、殆どが4人掛けテーブルなので混雑時には相席みたいな感じで食べます。
ちなみに自分が生活する高岡エリアの寮食堂も聖心清風東寮の食堂とほとんど変わりませんでしたので
他のエリアにある寮の食堂も似たような感じになってるんじゃないでしょうか。
全ての寮に食堂がある訳ではない
そんな寮の食堂ですが、すべてのトヨタの寮に食堂がある訳ではないんですよね。
トヨタの期間工として赴任してくるとまず初めに仮寮の聖心清風寮へ入寮しますが、聖心清風寮には西寮には食堂がないんです。
また堤工場や高岡工場に配属された人は主に高岡エリアの寮へ入寮します。
高岡エリアには
・高岡清風寮
・第2高岡清風寮
・第3高岡清風寮
・高岡和風寮
・第2高岡和風寮
・レジデンス高岡
・第2高岡清風寮
・第3高岡清風寮
・高岡和風寮
・第2高岡和風寮
・レジデンス高岡
の6つの寮がありますが、食堂は赤字の寮にしかありません。
高岡エリアの場合だと、第2と第3高岡清風寮の寮生は第2高岡和風寮の食堂。
レジデンス高岡の寮生は高岡和風寮の食堂を使う…といった感じで、状況によっては自分の生活している寮と別の寮の設備を利用することが多々あります。
なので、入寮のタイミングで周辺を散策しつつ、それぞれの寮の位置関係は軽く把握しておいた方が良いと思います。
食堂の営業時間
さて、続いては寮の食堂の営業時間についてです。


食堂の営業時間に寮によって多少違いがあります。
そこに住む寮生が働く工場の操業に合わせた営業時間になってるんでしょうね。
ちなみに緑色のボードに張り出されている営業時間は聖心清風東寮の食堂の営業時間。
ガラスに貼られている営業時間は第2高岡和風寮のものですが、高岡和風寮の食堂の営業時間も同じ設定です。
寮生活はこのように施設の利用時間が色々決まっています。
食堂ももちろん入浴時間もそうですし、通勤バスの出発時間なんかもそうですね。
特にトヨタは自分の生活している寮から少し離れたところに食堂があったり、バスの発着場所があったりして
それぞれの利用時間をうっかり忘れてしまった…なんて時に、確認しに行かなければいけないのでかなり面倒。
なので入寮後は各寮の施設の利用時間をメモするなりしておいた方が良いですね。
食堂メニュー
食堂に入ると以下の画像のようにサンプルメニューが並んでます。

日替わりメニュー3種類程度に、定番の麺類・丼物とサイドメニューの価格表なんかもあります。

メニューは朝と夕食で違いますが、定食は大体500円程度で、テイクアウト可能のメニューもあります。
基本的に自分は定番の丼物とか麺類を好んで食べるんですけど、定食メニューについてはおかずにボリューム感というか
何かもう一品くらい欲しいなってのが個人的感想というか希望ですね。

ここでご飯や味噌汁を盛り付ける。各種調味料の他、ふりかけも用意されている。
2020年3月頃から、ご飯、味噌汁がセルフサービスではなくなりました。詳しくは以下の記事でどうぞ
清算方法について
最期に食堂の清算方法についてですが以下の3通りあります
・給料清算
・現金
・プリペイドカード
・現金
・プリペイドカード
現金はそのまま現金でのやりとりです。
ただ聖心清風東寮の食堂は、確か現金での支払いができなかったような…
ちょっと忘れてしまいましたが、そんな感じで現金払いができる食堂とできない食堂があったはず。
プリペイドカードでの清算は食堂にカード発行機がありますので、そこで発行します。
注意点としてはカード発行代金として1000円かかるという事。
例えば2000円分チャージのプリペイドカードを発行したい場合、3000円入れる必要があります。
プリペイドカードが不要になった時はカード発行機で清算でき、その時に残金と最初の1000円は返却されます。
最期の給料清算は社員証をレジにかざす事でその分が自動的に給料から天引きされます。
社員証は受け入れ研修時の2日目か3日目にはできてきますので、それまではプリペイドカードで食べる感じになりますね。
トヨタ期間工が寮の食堂を実際に使用してみて感じた事
トヨタは食費がかかるなんてネットで言われてますが、寮の食堂についてはそれほどでもないですね。
食堂ホール部分も広いしぎちぎちに混み合うって事もありません。
味とかその辺については人によると思いますが、自分は普通においしく頂いてます。
メニューとか食事に関しての感想はこんなところですかね。
その他の感想としては…そうですね、寮の食堂ってメグリアが運営しているんです。
メグリアって確かトヨタの関連会社(?)なんですよ。
それを考えると
1.トヨタ期間工がトヨタで働く
2.給料をもらう
3.給料を関連会社で使う
というサイクルが上手い事出来上がっててですね、個人的には
自社が出したお金を自社、もしくは関連会社で消費させる
ってサイクルを作り上げたトヨタって会社は恐ろしいなと感じましたねw
おわりに
以上がトヨタの寮食堂についてです。
正直、寮の食堂なんて行けば内容もシステムもわかるんで記事にするのもどうかなって思ったんですけど、一応入社時や入寮時の事前知識として知っておくのも悪くないかな…って事で書いてみました。
トヨタ期間工へ入社を予定している人はこれを読んで、研修に行ったら同期に俺詳しいんだぜ~的なドヤ顔はできると思います。
他社の寮食堂ネタについては以下の記事に書いていますので興味のある方は合わせてどうぞ。
なおその他トヨタ期間工の情報については以下のカテゴリーにまとめています。
⇒ トヨタ期間工の記録
今後も何かありましたらトヨタ期間工情報追加していきますので、時間ある時にでも覗いてやってください。
それではまた!