
はいどもーっ
連日の残業で疲れがたまっていてブログを書く気力が失せているきろくがかりです。
ほんっとしんどいっすわ…
そんなモチベーションの低下が原因で、最近はやや放置気味の当ブログなんですけど、そんなブログにもぼつぼつとコメントなんかあったりしてですね。本当にありがたいなと。
まぁ内容については色々なんですけど、先日
匿名 より
前職を辞めた理由って必ず聞かれると思うんですがなんて答えるべきなんですかね?
毎度聞かれる度に後ろめたさを感じてしまうんです。
http://kikanko.under.jp/2019/01/03/interview-toyota-kikankou/#comment-1639
期間工の面接で聞かれる退職理由についてどのように答えたらいいのか
というコメントというか質問を頂きました。
過去にトヨタの面接の様子を記事にしたんですけど、
退職理由については
色々聞かれると思いますので、その辺についてはちゃんと説明できるよう用意はしておいた方がいいですね
程度にしか触れていなかったので、今回は期間工の面接で聞かれる前職の退職理由について、自分が注意している
言ってはいけないNGワード
について書いていきたいと思います。
体験談を交えつつリアルを書いてはいますが、やや妄想成分もやや含まれているので雑談的な感じで読んでいただけるとありがたいですね。
それでは行ってみましょう~
面接で聞かれる前職の退職理由で言ってはいけないNGワード3選
サクッと結論から書きましょうか。自分が面接時に退職理由を聞かれた時に、絶対に言わないようにしている内容は以下の3点です。
・人間関係で辞めた
・働く時間が不規則でしんどい
・体力面がつらい
・働く時間が不規則でしんどい
・体力面がつらい
退職理由を聞くのは応募者の適性を見極めるため
これは自分のケースなんですけど、以前に自分は某パチスロメーカーの面接を受けた事がありまして。
メーカーっていうか販売なのかな。ビ〇〇ィって会社なんですけど、パチ&スロユーザーなら多分だれでも知ってますね。
その時、面接の担当官に前職の退職理由を聞かれた際、
『仕事のスケジュールが不規則で続けるのが難しいと感じた』
なんて事を答えたんです。
そしたら面接の担当の人から
『うちも仕事のスケジュールは不規則ですよ』
っていわれた事があるんですよ。
このやりとりを見ただけでわかると思うんですけど、そもそも面接時に退職理由を聞くのは、
応募者が会社にあっているかどうかを見極める為
なんですよね。
期間工って仕事が職場にもよりますが仕事が結構きつくて体力勝負なところがある上、一週間毎に早番遅番入れ替わりで不規則。
それに工場の中で毎日同じ人と顔合わせて、場合によっては同じ工程で向かい合わせで仕事したり場合もあってある程度コミュニケーション能力も必要なんです。
なのに前職の退職理由が
体力的にしんどかった
時間が不規則で辛かった
人間関係が上手くいかなかった
では
採用して大丈夫か???
って採用サイドとしては思いますよね。
なので自分は冒頭に書いた
・人間関係で辞めた
・働く時間が不規則でしんどい
・体力面がつらい
・働く時間が不規則でしんどい
・体力面がつらい
こういった事を退職理由にしないようにしています。
ウソは悪いが言わないのは悪くない
まぁ、実際に上記のような理由で辞めた事は殆どないんで、聞かれて答えた事に後ろめたさはありません。
ただ読者の方のコメントでは後ろめたく感じると書かれています。
なのでなにか合否に影響を及ぼす退職理由であまり言いたくなのかもしれないですね。
ただ個人的には
嘘はダメだけど言わないのはダメじゃない
と考えているので、ウソをついて心苦しくなりたくないって事なら、前職の退職理由で思い当たる事を色々リストアップしましょう。
仕事を辞める理由ってほんの小さな事から大きなことまで、一つだけじゃないはずですから。
んでリストアップしたその中から採用に影響のないものを理由として回答するのが良いんじゃないかなと思います。
自分も期間工として働く前に飲食系の仕事で店長をやってたんですけど、3店舗掛け持ちで休みもほとんどなく働いて最後には逃げ出してしまったんですが、それをそのままいうとアレなので、聞かれた時には別の退職理由を回答しています。
あとはそうですね、自分も期間工何社か面接を受けていて、その度に前職をやめた理由を聞かれますが、転職回数が多いんですよね。
ただ社会人になってから10年は営業、その後数年はサービス業に従事していたので、その辺を利用して
営業職をやっていたころは待遇の良い所を追い求めて転職を繰り返したけど、最終的に営業やり続けるのもどうかなと思って、当時自分の知人から紹介してもらったサービス業に業種を変更しました。
みたいな感じで業種に分けて転職理由を回答したりしました。
今回のトヨタの面接のときは期間工経験のみをまとめた職務経歴書を書いたので、期間工以前の仕事について退職理由を事細かに聞かれたりは特になかったですが…
こういったやり方もアリといえばアリかな…採用はされてますからね。
おわりに
以上が期間工の面接時に聞かれる退職理由についてですが、自分のように40も過ぎてたら面接の受け答えでもある程度戦略というか、できるだけ見栄え良くする必要って大なり小なりあると思うんです。年齢的に採用が厳しいですから、できる事はやっておかないと…
でも年齢も若くて健康体で、面接時に必要な最低限のマナーとかルールを守っていれば、細かい事は深く考えなくても採用されるんじゃないかな。仮に落ちてもまた受ける事出来ますしね。
ま、そんな感じなんで期間工やってみたいなーって人は面接だからと言って肩ひじ張らず、気持ち楽に応募してください!
応募者の健闘を祈ります!
それではまた!