
はいどもーっ
きろくがかりです。
今回のテーマは
トヨタ期間工の契約更新
についてあれこれ書いていきたいと思います。
それでは行ってみましょう!
目次
トヨタ期間工の契約期間とフル満了までの流れ
まず初めにトヨタ期間工の契約期間について書いていきましょうか。トヨタ期間工の契約期間は
3カ月(1回目)⇒3カ月(2回目)⇒3回目以降6カ月毎の契約更新⇒…最長2年11カ月
となっています。
トヨタ期間工の初回契約期間はきっちり3カ月間
そんなトヨタ期間工の契約期間なんですけど、実は他社と大きく違う所があります。それは満了日[/fontsize]です。
結構多くの企業では
締め日=満了日
になってるので、仮に月末締めだった場合、3月11日が入社日だとすると満了日は6月30日になります。
しかしですね、トヨタ期間工は
3月11日に入社した場合、満了日は6月10日の3ヶ月後
おまけにトヨタは入社から実際に配属先で作業に携わるまで7日間程あります。
そういう意味では初回契約期間が3カ月間と短めのトヨタ期間工は、期間工そのものが初めての人でも割とチャレンジしやすいんじゃないかな。
3カ月って結構あっという間ですからね。
2回目の契約更新
という感じで仮に初回契約を仮に更新したとして、次回の契約更新までまた3か月働くと2回目の契約更新がやってきます。
通算6か月勤務って事ですね。
その時点で満了する場合は、初回契約同様きっちり6か月後…
2019年3月11日に入社した場合、満了日は2019年9月10日
です。
更新する場合は初回の契約更新時同様に、上司からもらった書類に必要事項を記入して提出します。
3回目の契約更新
2回目の契約更新を無事に済ませると、その次、3回目の契約更新はそこから6か月経過、通算勤務期間12か月後になります。
12か月働いて結構稼げたしもう満了するか~
って場合は、初回契約から12か月後、2020年3月10日が満了日となりますが…さらに更新を希望する場合、契約更新日が初回、2回目とは異なり
翌月の1日からスタート
11日の入社日に+αされ、月末が満了日に変更されるんですね~
3回目以降の契約更新と満了日
んで、その後は半年毎の契約
2020年4月末⇒2020年10月末⇒2021年4月末⇒2021年10月末
…と更新が続きます。
この間に満了すると満了日は月末ですが、契約期間Maxまで働いた場合、その満了の日は2022年3月10日です。
1年の契約を更新した時にプラスされた日数がフル満了のタイミングで差し引かれ満了の運びになるんですね。
結構複雑ではありますが、これがトヨタ期間工の契約更新の全容です。
契約更新の規定
さて、ここまでトヨタ期間工の契約期間について書きましたが、続いては契約更新の規定についてです。トヨタ期間工は最長で2年11カ月働く事ができますけど、節目節目で更新が必要。
1.期間満了日以降の生産状況
2.勤務成績・勤務態度・能力・健康・体力
上記が更新についての規定なんですけど、簡単に書くと
本人が契約を希望し、会社が上記項目を総合的に判断して更新が必要と判断した場合、契約を更新する
って感じですかね。
これについては面接時にも説明がありますし、契約更新するたびに説明されます。
更新の際に用意しておくモノ
そんなこんなで無事に更新が決まった場合、契約満了の1カ月半くらい前になると上司(組長)より何枚か書類を渡されますので、その書類へ記名捺印して提出します。この時に必要なのが
印鑑
クリアファイル
です。
契約書に捺印する際、重要書類についてはシャチハタ不可の場合があります。
なので100均なんかで売ってる三文判を職場に一本用意して置くと色々と便利です。
あとクリアファイルは折れ曲がったりしないように書類を挟んだりする透明なあれですね。
重要書類は折り曲げずに提出する必要がありますし、更新とはまた別なんですけど、入社時の研修中にでもかなりの枚数の書類を渡されるんです。
なので保管や整理に役立つクリアファイルは、あらかじめ複数用意しておいた方が良いかもしれません。値段もそんなにしませんしね。
契約更新出来ないケース
ここまでがトヨタ期間工の契約期間、更新の流れについてですが、契約更新に関しては会社が判断するので、本人が希望しても更新できない場合もあります。という事でこの項目では契約更新の規定を元にして、
トヨタ期間工が契約を更新出来ないケース
について書いていきたいと思います。
とはいっても個人的な感想と体験談なんで、トヨタが定めている公式な更新基準とは異ります。
でもまぁとりあえずの参考にはなるとは思いますんで、気軽な感じで読んでいただければと。
突発休暇を繰り返して更新不可
まず紹介するのは休みすぎて更新できなかったケースです。自分と同期なんですけど体調を崩したみたいで、話を聞くと入社から1カ月半の間に断続的に10日ほど休んだとの事。
結果的に体調がよろしくないんだったら一旦退職してしっかり直したらいいんじゃないかな?
って事で結局更新できなかったようです。
入社時研修中に担当の人と揉める
続いてのケースは更新出来なかった…ってのとはちょっと違いますが、一応紹介しておきます。自分が入社した時の話なんですが、入社時研修中に研修を担当する人事の人と口論になった人がいました。理由はよくわかりません。
この日は全員バスで健康診断の会場へ向かう日だったのですが、トラブルの当人はその後見かけなかったです。
辞退したのかクビになったのかわかりませんが…
更新できないケースまとめ
というわけで更新できなかったケースとちょっとした例外的パターンを紹介しましたが、更新できない理由としては・突発・遅刻・早退が多い
・人間関係のトラブル
この辺が重要になってくる気がしますね。
まず突発・遅刻・早退が多いについてですが、遅刻はともかく突発や早退が多いって事は健康面に不安があるってのとイコールなんですよね。
トヨタって健康面にかなり神経質なんですよ。
足がちょっと痛い、なんて訴えるとラインから外れて4Sやって…みたいな事を言われたりする様ですし。
正社員ならそれでも良いのかもしれませんが、期間工は作業ができてナンボ。
やはり体調不良で突発したり、作業が出来なかったりを繰り返したりは一番ダメかもしれません。
あとは人間関係ですか。
代表的なのが
仕事を教えてくれる社員もしくは期間工と、指導方法をめぐってのトラブル
性格の不一致による同僚(主に期間工同士)とトラブル
ですかね。
まぁ大きな問題になっていなければ特に更新に影響はないと思いますけど、周りから見て明らかにおかしい、もしくは大きな問題に発展したりすると次回更新ができない事もあるでしょう。
ちなみに自分は今回無事に更新できたんですけど、参考までに『勤務成績・勤務態度・能力・健康・体力』の項目毎の自己評価を書いてみたいと思います。
- 勤務成績(勤怠)
- 突発なし・遅刻なし・早退なし
まぁ普通に。 - 勤務態度
- 職場の人たちとは挨拶程度。
必要な事以外の会話らしい会話はなし - 能力
- 作業はまぁ普通。
スピードも特に問題なし(自己評価) - 健康
- 特に問題なし。
とりあず足の痛みはなくなった - 体力
- 最近は忙しいのでしんどい笑
けどまぁなんとかやれてる
全く特徴ありませんが、とりあえずこんな感じで日々やってます。
おわりに
以上がトヨタ期間工の契約更新についてですが、突発が多いとか人間関係でトラブルが多いとか…そういった人が契約更新出来ないってのはトヨタの期間工に限らずどこでも同じなのかな。
自分の場合はある程度長く働く必要があるので、無事に更新したいですし、読者の方の中にもそれなりに長く働きたい人もいるかもですね。
まぁ普通の人なら普通にやっていれば特に問題無く更新できると思いますけど、とりあえず自分自身としては
怪我…標準作業を守る
病気…マスクを着用する
人間関係…時々飲み会に参加する
人間関係…ヤバそうな人には関わらない
今回のトヨタに関してはできればMAXの期間まで働きたいと思っているので、ちゃんと次回更新できるよう、こんな感じで気を付けてます。
まぁ社会情勢の悪化で生産が落ち込んで契約を切られるなんて場合もない訳じゃないんですけど、それはどうしようもないんであきらめですね。
ともかく自分で対応出来る事はやって日々こなし、この後も更新を重ねていきたいと思います。
それではまた!