
はいどもー
きろくがかりです。
前にトヨタ期間工のきつさについて自工程の内容を例に挙げて紹介しましたが、やっぱりしんどいんですよw
ぶっちゃけ3カ月持つのかな?
位な感じなんですけど…でも個人的にはできるだけ長く働きたいので、体への負担を軽減する為に体重を減らす事にしました。
というわけでこの記事ではダイエットというか、減量の記録なんかを書いていこうと思います。
目次
ルールとゴール
どっちかというとゆるめの減量なので、そこまで厳しくは設定しません。でもまぁ一応ゴールだとか、ダイエットのルールや手法なんかをまず書いておきます。
入社時の体重と目標体重
入社時の体重は85gです。身長が183なので、見た目はそれほどでぶっとした感じじゃないですけど、計算上の標準体重が73㎏~74gって事を考えるとちょっと重いですね。
減量の目的が体の負担を軽減する為なので、体が軽くなった事を体感できればそれでOKなんですが、一応数値としては標準体重の74㎏あたりを目標にします。
ダイエットの手法
主に食事制限でやっていきますが、仕事で結構動くので、食べる量をちょっと減らすとかその程度になるかと。特別にサプリメントを買ったりとかそういった事はしない方向で考えています。
筋トレもやりませんが、体重が落ちにくくなったらちょっと考えます。
記事について
現在働いている工程で独り立ちしたのが12月の中頃なので、毎月中旬ころを目安に・体重。
・体重が減ったことによる動きの変化・感想
こんな感じの内容を追記していき、最終目標にたどり着いたら終了です。
ダイエットのきろく
ここからは実際の数値を書いていきます。ホントは画像とかあればいいんですけど寮風呂の体重計を撮影するのは周りの目も合って難しいですね。
とりあえず節目節目で考えてやっていきたいと思います。
開始から1カ月
現在働いている工程で独り立ちしてから一か月後の体重の変化は以下の通りです。
85㎏⇒80㎏
数字的には5㎏ほど減りました。
正月休み10日ほどを挟んでの結果なので、まぁ良いんじゃないでしょうか。
さすがに5㎏体重が落ちると体感でも違いが分かります。
開始から3カ月(2019/3/24追記)
それから時は過ぎ…体重の調整を始めてから3カ月経過しました。2019年3月の状況はこちら

このツイートは3月14日のものですが体重が75kgまで落ちているのが画像でわかります。
ウエスト周りなんかもスッキリしてきましたねー

きろく
ライザップはお金を払わないといけないけど、期間工なら3カ月で100万もらえて10kg痩せることができます
ちなみにこの追記の文章を書いているのが2019年3月24日。
ツイッターへの投稿からちょっと日にちが過ぎてしまいましたので、追記分を書く前に寮の風呂へ行って体重を計ったら73㎏でした。
ダイエット開始から4カ月後(2019年4月20日)
とりあえず目先としては70㎏位を目指しつつ、そこまで行ったら自分へのご褒美的になにか服でも買おうかな…
なんて考えながら体重計に乗ったのが4月20日

70㎏です。
この記事を書き始めた1月20日からちょうど3カ月で15gほど体重が落ちました。
体重が落ちる、痩せるだろうなってのは自分の中でわかってはいました。
でも1月~3月の割と気温の低い時期でここまで体重が落ちるとは予想外。
ま、なんにしても体が軽くなったのは良い事ですよ。
ただ同時に筋肉も落ちてるせいか体が疲れやすいので、今後は筋トレなんかもやりつつ、体のバランスを整えて行きたいですね。
おわりに
開始から現在までの体重の変化は以上です。
企画をスタートした当初はどうなるのかなとちょっと不安でしたが、なんとなく形になってきたのでほっとしてます。
以前自分が書いたダイエット記事的も、多少は信憑性帯びてきたんじゃないでしょうか、
今後も継続して追記を行っていきますので、暇な時にでも覗いてやってください。
それではまた!