
はい、どもーっ
2018年11月末を持って三菱自動車の期間工を満了し、次のステージとしてトヨタの期間工を選択したきろくがかりです。
期間工を募集している会社はたくさんありますし、最近は派遣でもよさげな求人が出ています。
そんな中なぜトヨタの期間工を選択したのか、今回はその理由について書いていきたいと思います。
目次
期間工やるならトヨタで一度は働きたい
自分が期間工として初めて働いたのはスバルですが、実はトヨタの期間工へは過去に応募したことがありまして。あれは自分が24歳位の時なんで今から20年くらい前なんですけど、地元の求人雑誌の広告に季節従業員募集だったか、まぁ詳しい記載内容は忘れてしまいましたけど、トヨタの募集があったんです。
選考会は小さな公民館を借りて集団面接みたいな感じでした。
集まった人数はざっと50人以上。
まぁ応募者には交通費として1000円支給されましたので、それ目当てで近くに住んでる暇な人が集まったのかもしれませんが…
自分もその大勢の中にいて面接をしたんですけど、結局その後なんのリアクションもなかったので、あー落ちたのか~とがっかりした記憶があります。
今振り返ると実際には日研総業(現日研トータルソーシング)という会社が募集していた請負作業員の募集だったような気がしますが、いずれにしても自分の中では
期間工=トヨタ
ってイメージで、期間工やってるなら一度はトヨタで働いてみたいなーって思いはあったんです。
派遣会社支給の祝い金が登場しチャンス到来
そういった思いがありながらも何故今までトヨタの期間工へ応募しなかったのかというと、単純にトヨタは仕事がきついって聞いていたから。期間工として働くのはいいけど、キツくて続けられないなら意味ないですからね。
あとトヨタは残業があまりなく稼ぎにくいって話を聞いてたからです。
このブログ内の記事のあちこちでも書いてますが、各種手当含めた月平均の手取り額30万ってのは自分が期間工として働く先を選択するうえでの絶対条件なんです。
…でそれを踏まえてトヨタなんですけど、控除など諸々含めたざっくりした計算ですが、
残業・休出なしで一年間働くと労働賃金で手取り240万
慰労金や報奨金で年70万位
祝い金と特別手当合わせて18万位
各項目を合計すると初年度推定手取り総額約330万で、月平均だと27.5万…
一応長く働くと日給も慰労金もUPするんで、そうなるとまたちょっと違ってくるんですが、ともかく初年度が厳しいなと。
そういった金銭的理由からなかなか応募に踏み切る事ができず、今までずっとスルーし続けてたんですが、たしか2018年7月くらいかな?派遣会社支給の祝い金がUPしたんです。
派遣会社支給の祝い金がUP…というか、新たに登場したというのが正解ですかね。もともと派遣会社支給の祝い金って0円だったわけですからね。
さらに半年更新後には期間工にも家族手当として18歳未満の子供一人当たり2万円が支給されるということで
子供が2人いる自分にとってこれはチャンスだなと。
年齢的にも44歳だし、多分トヨタにチャレンジするにはこのタイミングを逃したらもうないかもしれないという事で応募したんです。
トヨタ期間工で働くメリット
以上がトヨタ期間工に応募した理由なんですけど、実際金銭的な部分以外にも自分にとってトヨタで働く事は色々とメリットがあるんです。満了後の再赴任の可能性
確かトヨタ満了者には何とかレターだったか何とかメールだったか忘れましたが、トヨタから再赴任の案内が届くみたいで。その再赴任の案内が来た人は面接ナシで採用されるらしいんです。
仮にフル満了したら47歳で無職ですからねw
ぶっちゃけその年齢まで来てしまうとさすがにどっかの会社で正社員やるってのもかなり無理ありますんで、また期間工として再赴任できる可能性があるというのはちょっとした保険になります。
トヨタ期間工フル満了なら他企業の期間工で採用される可能性はある
また同じく仮にフルで満了した場合、再赴任するにしても半年開けなきゃいけないわけです。フル満了後の年齢が47歳で厳しめではありますが、トヨタ期間工をフルに満了したなら、関連企業のどっかで拾ってくれる可能性はそれなりにあるんじゃないかなと。
再赴任など含めて次の働く先がある程度見込めるって部分が自分にとってトヨタで期間工として働くメリットですかね。
おまけのメリット⇒ブログのコンテンツが増える
あとはそうですね、当ブログのコンテンツンがまた一つ増えるってのがメリットでしょうかね。もうブログとは4年近くも付き合ってきてて、ある意味自分の分身みたいなもんなので、できれば行きつくところまで成長させてあげたいって思いはありますし。
まぁこの辺はおまけですね。
おわりに
以上がトヨタ期間工へ応募した理由と自分なりのメリットですが、より重視したのは満了後の雇用ですね。先にも書きましたが40代も後半になってくると次行くにしても拾ってもらえない可能性が高いです。
期間工は何のスキルも身につかないし、キャリアにもならないってのはよく言われてる事で、あながち間違ってはいません。
でも期間工をやる上ではトヨタでの経験ってそれなりに強いと思うんです。
40代で期間工やら工場派遣やっててどこかの正社員になる気もないから次どうすっかなーなんて考えてる人(そんな人いるのか?)は、思い切ってトヨタ期間工へ応募してみるのもアリかなと。
自分も受かりましたので、経験者ならきっと大丈夫だと思います。
って事で応募者の検討を祈りつつ本日の記事はここまで~
それではまた!