
はいどもー
きろくがかりです。
三菱期間工って
寮の食事が無料なんですよ。
控除税が発生するので正確には無料ではないんですけどね。
現物支給といった感じですか。
んで気になるのがそのメニュー
無料の食事っていったいどんなものかちょっと見てみたくなりますよね。
そんなわけで今回は寮のメニューの一部を画像で紹介したいと思います。
内容としては自分が住んでいた長久手寮と読者さんから頂いた橋目寮の食堂メニューが中心です。
2018年投稿なので時間がたつと情報が古くなり、内容と実際が異なる場合もありますが、
情報提供の記事というよりは日記的体験談という位置づけなのでその辺はご了承ください。
それでは行ってみましょう!
目次
三菱自動車期間工の寮食堂メニュー(朝)
はい!まずは朝食メニューです。
長久手寮の食堂から見ていきますよ。
長久手寮の食堂(朝食)

長久手寮の食事は大体こんな感じになっています。

朝食って書いてますけど、夜勤上がりだと夕食になるわけで、それを考えるとちょっと寂しいかな。
キャベツウィンナーは衝撃だったなあ
橋目寮の食堂メニュー
さて続いては橋目寮の食堂メニューです。

上の画像は一例ですが、橋目寮の食堂に関して読者さんの情報によりますと
・食堂には食パンが用意され24時間食べ放題。
・その他、ご飯・味噌汁・生卵・ゆで卵・おかめ納豆・マーガリン・ジャム・牛乳・インスタントコーヒーが用意され飲食に一切出費しない事も可能。
・昼に食べに帰ってきてる人もたまに見かけるが、それは禁止。
・その他、ご飯・味噌汁・生卵・ゆで卵・おかめ納豆・マーガリン・ジャム・牛乳・インスタントコーヒーが用意され飲食に一切出費しない事も可能。
・昼に食べに帰ってきてる人もたまに見かけるが、それは禁止。
とのことです。
ちなみに画像のトーストについては常設されている共用のトースターを使用。
目玉焼きについても共用のIHとフライパン鍋を利用して作ったようです。
橋目半端ねぇww
有料メニューと比較
今回の記事を書くにあたってスマホの画像フォルダを漁っていたら、ほかの寮の朝食メニューが出てきたので、ちょっと比較してみましょうか。

この画像はスバル大泉寮の朝食。料金は210円です。
橋目寮のクオリティには遠く及びませんが、長久手寮と比較するとそんなに変わらない気がします。
三菱自動車期間工の寮食堂メニュー(夕)
お次は夕食メニューを見ていきたいと思います。
まずは長久手寮の食堂から
長久手寮の食堂メニュー(夕食)

長久手寮の食堂のメニューですが、朝食は7種類くらいあってそれがループする感じになってます。

なので月に4回は同じものを食べる感じになるんですが、夕食メニューは割とバリエーション豊富なんですよね。
ボリュームもそこそこありますし、無料の割には結構いいと思うんですけどね、どうでしょうか。

たまに精進料理のような献立もありますが…
橋目寮の食堂メニュー(夕食)
今度は橋目寮の食堂メニューです。

読者さんの情報によりますと

おかずのおかわりはできないが、自分で盛り付けるスタイルなのである程度量の調節は可能
との事です
これが無料ですからね…ちょっとゴージャスすぎませんかw
特殊メニュー
最後は寮食堂の特殊メニューについてです。
期間工が生活する寮の食堂は全部が全部じゃないですが、時々特別メニューなるものを提供してたりします。
スバルの大泉寮では毎月一回何かしらありましたね。土用の日が近くなるとウナギとか。
長久手寮でもいつもは白ご飯なんですけど、炊き込みご飯の日があったり
橋目寮でもそんな感じで特殊メニューがあるらしく、画像をいただきましたのでちょっと紹介したいと思います。
橋目寮の食堂(特別メニュー)

読者さんからの情報
ある日の休日食、焼き肉が出ました、一人焼肉!
一人前ですが肉が余るくらいありました。
しかもビール一本付きで。
一人前ですが肉が余るくらいありました。
しかもビール一本付きで。
橋目寮やりすぎw
実際に食堂を利用した感想
と、ここまで読者さんからいただいた情報を交えて三菱自動車の期間工が生活する寮の食堂メニューについて書いてきましたが
ここでは自分が寮の食堂を一年間に渡って利用してみて、どう感じたかの感想を書いてみたいと思います。
やはり無料はでかい
感想としてはそうですね
米がちょっとなぁ…
ってのは最初思いました。
でも三菱の寮飯ってうまいまずいとかよりまず無料で食べる事ができるってのがでかいわけですから。
そういう部分も含めて考えると全然問題はないかなと。
ただ野菜が出るのはいいんですけどマヨネーズやドレッシング類が置いてあったりなかったりするんです。
それだけは
ふざけんな
と、満了して退寮後の今でも思ってますけどね。
不満というより不便
味については特に文句もないんですが、営業時間についてはちょっと不便さを感じましたね。
寮の食堂って基本朝5:00、夕方17:00からなんです。
朝は通勤バスが6:15に出発するんでいいんですけど問題は夕方。
夜勤始業が20:00の場合はバスが18:30に出るのでこれはいいんですけど、夜勤始業が19:30に早まる場合があってですね。
その場合のバスって18:00に出るんですが、寮の食堂開始が17:00なので一時間しかないんですよね。
身支度やらなんやら含めると食事にかけられる時間があんまり取れないって事が不満というか不便だったなと。
寮によって食事のメニューに差がある件
これについてはしょうがないですよね、入寮先を自分で決められるわけじゃないので。
ただ基本ベースは長久手メニューなんですよね多分。
大府寮でも似たようなメニューが出てるって話を聞きましたので。
んで大きく違うのは自分が知る限りでは橋目と知立ですか。
確かに読者さんからの情報だったり、実際に住んでる人から話を聞くと食事はかなりいいんですけど
橋目は室内環境がかなりヤバいらしく、知立は1ドア2ルームの個室まがいの寮
それと比べると長久手の室内環境はかなりいいですからね。周辺はあれですけど
だからまぁなんというか良し悪しあるんで、そこにそんなに不公平感はありませんでした。
三菱自動車の寮飯について良かったか、悪かったかの2択で回答するなら、諸々含めても良かったと回答します。
おわりに
紹介したメニューはほんの一部で、まだまだあると思うんですよね。
もし三菱の他の寮はこんな感じだよ~って情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら情報いただけますととてもありがたいですね。
⇒お問い合わせページ
って事で三菱期間工の生活する寮の食堂メニューについては以上です。
なお、他社の寮食堂ネタについては以下の記事に書いていますので興味のある方どうぞ。
また、三菱自動車の期間工情報については以下のカテゴリーにまとめています、こちらも合わせてどうぞ。
⇒ 三菱自動車期間工ブログ
期間工は体が資本ですからしっかり食べましょう
それではまた!