
どもども、きろくがかりです。
ちょっと前の話なんですけど、期間工について知りたい人が気軽に質問できるようにTwitterに質問箱ってやつを設置したんです。
まぁ物珍しさもあったと思うんですが、割とポンポンと質問を頂きまして、んでその中に
おススメの期間工について教えてください
って質問があったんです。
おススメの期間工っていったってちょっとこれは回答が難しいぞ…なんて思ったんですけど一応記事にして回答しました。
んでその後なんですけど、ブログの問い合わせフォームから
50代で期間工として働きたいのですが、採用されますか?
といった質問も頂きまして。
とりあえず自分の知る範囲で回答はしましたが、実際の所、50代で採用ってされるもんなんだろうかと。
一応期間工ブログをやってるので、気になる事は調べたり、同僚・知人に話を聞いたりして情報は収集していますが、所詮は一期間工なわけで、知りえる情報ってホント少しなんですよね。
とまぁ、そんなわけで今回は最近の期間工の採用状況について実際はどうなんだろうと、派遣会社の大手『日総工産』さんへ行って話を聞いて来ました。
日総工産株式会社とは
本題に入る前に日総工産さんについて軽く説明をしますと、1971年に創業した神奈川県横浜市に本社の人材派遣会社。営業所・支店は全国に24か所。採用オフィスにおいては47か所を展開しており、全国幅広く展開している業界大手の上場企業です(2018年3月上場)

今回お邪魔したのは日総工産名古屋事業所。対応して頂いたのは名古屋事業所採用担当のF様です。(以下敬称略)
期間工について質問

きろく
このたびはずうずうしい申し出を快諾して頂きましてありがとうございます。

F
いえいえ

きろく
こういった取材的な感じの依頼というのは結構あるもんなんですか

F
いや今回が初めてですね、本社に問い合わせても前例がない、なんて話をしてましたねー

きろく
そうなんですか、それでは記念すべき一回目ということでですね、色々とお話を伺わせていただきます!
それでは色々きいていきますよー
年齢・経験によって期間工の仕事を紹介してもらえない事はあるのか

きろく
まず初めに、先日ブログに
『 派遣会社に期間工の仕事を紹介してもらおうと行ったら、希望の職場を紹介してもらえなかった』
というコメントを頂いたんです。この辺って実際の所どうなんでしょう?
例えば企業側から希望する年齢とか性別とかそういった指定ってあったりするんでしょうか。
『 派遣会社に期間工の仕事を紹介してもらおうと行ったら、希望の職場を紹介してもらえなかった』
というコメントを頂いたんです。この辺って実際の所どうなんでしょう?
例えば企業側から希望する年齢とか性別とかそういった指定ってあったりするんでしょうか。

F
えーとですね、まず企業側から年齢などの要望の有無についてですがこれはないですね。
紹介の方もうちとしては基本的に年齢・キャリアに関わらず希望に沿う形で紹介を行っています。
紹介の方もうちとしては基本的に年齢・キャリアに関わらず希望に沿う形で紹介を行っています。

F
ただ、企業さんへ紹介した後の合否についてはこちらに連絡がありますので、多くの人を紹介する過程で企業さんがどのような人材を欲しているかやっぱり分かってくるんですね。

F
なので求職されている方が例えばA社を希望していた場合、当社の持つA社さんの採用不採用のデータを見て
ちょっと年齢的にとかキャリア的に採用される可能性が少ないかもしれない
…と感じた場合、希望されている企業へ紹介する方向で話は進めていきつつ
他にもこういった仕事がありますがどうですか?的な提案をさせてもらう事はありますね。
ちょっと年齢的にとかキャリア的に採用される可能性が少ないかもしれない
…と感じた場合、希望されている企業へ紹介する方向で話は進めていきつつ
他にもこういった仕事がありますがどうですか?的な提案をさせてもらう事はありますね。
50代の期間工希望者へ紹介するとしたら

きろく
なるほど~今提案という話が出たのでちょっとお伺いしたいんですけど、先日ブログへ読者さんから
50代だけど期間工として働きたい
というメールを頂いたんですけど、実際にこちらへ50代で期間工を希望している人が相談に来たとしたら、どういった企業を紹介してもらえるんでしょうか。
50代だけど期間工として働きたい
というメールを頂いたんですけど、実際にこちらへ50代で期間工を希望している人が相談に来たとしたら、どういった企業を紹介してもらえるんでしょうか。

F
そうですね…実は50代の方を採用するメーカーさんも結構増えてきてるんですよ。
ここで紹介したい所ですが、ダイレクトに社名を出すとアレなところもありますので、興味のある方は実際に問い合わせて頂ければと思います。
ここで紹介したい所ですが、ダイレクトに社名を出すとアレなところもありますので、興味のある方は実際に問い合わせて頂ければと思います。

きろく
50代の採用が増えてるんですか?
自分も50歳の背中見えてきたんで、今後どうなのかなと不安な部分もあったんですが…まだ多少の光は残されている感じですね
自分も50歳の背中見えてきたんで、今後どうなのかなと不安な部分もあったんですが…まだ多少の光は残されている感じですね
女性の期間工について

きろく
さて、それでは続いてなんですが今度は女性の期間工について伺いたいと思います。
以前自分はマツダで期間工やっていたんですけど、マツダには女子寮なんかもあったりして
全体として少ないんですけど女性の期間工の方もいて受け入れ態勢も整ってる感じだったんですが、最近の状況ってどんな感じなんでしょうか。
以前自分はマツダで期間工やっていたんですけど、マツダには女子寮なんかもあったりして
全体として少ないんですけど女性の期間工の方もいて受け入れ態勢も整ってる感じだったんですが、最近の状況ってどんな感じなんでしょうか。

F
はい、女性の方ですね。えーと東海エリアって事なら先ほどの50代の方の採用の件と同様に増加傾向にあります。
状況としては部品系のメーカーさんが多いですが、車体系のメーカーさんもありますので、詳細につきましては電話や工場求人ナビなどの求人サイトからお問い合わせいただければと。
状況としては部品系のメーカーさんが多いですが、車体系のメーカーさんもありますので、詳細につきましては電話や工場求人ナビなどの求人サイトからお問い合わせいただければと。

きろく
女性の受け入れについて自分が知らないだけで、実際の所は結構あるんですね。やっぱり気になったら実際に問い合わせないとですね。
期間工の面接ではどんな服装がベストなのか

きろく
ところでメーカー直接雇用の期間工として採用されるためには選考会へ参加する必要があると思うんですけど、折角なので面接の服装についてお聞きしたいんですが

F
企業での面接って事でしょうか

きろく
そうですね。自分がマツダの企業面接を受けた時にはスーツを着用するよう指示があったんです。でもスバルの面接の時には服装の指定って無かったんです。

きろく
ネットで調べるとスーツが良いとか私服でも構わないとか色々あるんですけど、これは面接を受けた人の体験談がメイン
なので折角の機会ですから紹介する側の意見も聞いておきたいなと思いまして。
なので折角の機会ですから紹介する側の意見も聞いておきたいなと思いまして。

F
面接時の服装ですか。実はですね、面接官の方の中には
『 面接=スーツ 』
という考えの方もいらっしゃいまして、面接ってやはり面接官の印象も大切でして
なので万人向けに好印象って事だとやはりスーツ着用をお勧めしますね。
『 面接=スーツ 』
という考えの方もいらっしゃいまして、面接ってやはり面接官の印象も大切でして
なので万人向けに好印象って事だとやはりスーツ着用をお勧めしますね。
履歴書は手書きかパソコンか

きろく
あと面接に関してもう一点、履歴書についてなんですけど、企業面接で提出する履歴書ってパソコンで作成しても大丈夫でしようか。
自分は結構職歴があって、手書きだと時間がかかって大変なんですよ…
自分は結構職歴があって、手書きだと時間がかかって大変なんですよ…

F
パソコンで作成した履歴書ですね。可か不可かと聞かれれば可です。
ただ面接と同様、面接官の中には『 履歴書=手書き 』といった価値観の方もいるので、無難なところだと手書きでしょうね。
ただ面接と同様、面接官の中には『 履歴書=手書き 』といった価値観の方もいるので、無難なところだと手書きでしょうね。
以上で期間工に関しての質問は終わりで、続いては派遣についてです。
派遣で気になった事を聞いてみる
自分は派遣って日払いのバイト的な感じでしか利用したことなくて、長期間に働いた事が無いんです。
賃金とかそういった部分に関しては求人広告に掲載されているのでそちらに譲るとして、今回はある程度の期間働くとしたら知っておきたい事についてお伺いしていきたいと思います。
派遣の寮について

きろく
自分は今期間工として働いているんですけど、入寮先って選べないんですよね。
この件について派遣の場合だとどうなんでしょう。入寮先って選べたりするんでしょうか。
この件について派遣の場合だとどうなんでしょう。入寮先って選べたりするんでしょうか。

F
寮ですね。寮は採用段階で空いているところへの入居になりますね。
借り上げた一般アパートの一室だったり、当社が所有している寮だったりと状況によってさまざまです。
借り上げた一般アパートの一室だったり、当社が所有している寮だったりと状況によってさまざまです。
うーん、なるほど、派遣でも良い物件に入寮する為にはタイミングが重要なんですね…
健康保険証の受け渡しタイミング

きろく
それからこれは自分が結構気になっている点なんですけど、健康保険証の受け渡しについてですね。
派遣だと雇用主と勤務先が異なるので、もしかしたら受け取りに結構時間がかかるのかなと思いまして。
派遣だと雇用主と勤務先が異なるので、もしかしたら受け取りに結構時間がかかるのかなと思いまして。

F
健康保険証についてはお渡しが入社から1カ月後くらいになりますね。ただ保険の加入手続き自体は入社後すぐに行っています。
入社の際に今は保険証は無いけど会社で手続きは行ってますよ的な書類を用意していますので、手元に保険証が無いタイミングで病院に行かなければいけない場合はその書類を使っていただく形になります。
入社の際に今は保険証は無いけど会社で手続きは行ってますよ的な書類を用意していますので、手元に保険証が無いタイミングで病院に行かなければいけない場合はその書類を使っていただく形になります。
なるほど一ヶ月ですか。結構時間かかるんですね🤔
退職後の各種書類の送付について

きろく
それでは派遣について最後の質問です。
これも結構自分的に重要なところで、退職して失業保険の手続きなんかに離職票、次に働くときには源泉徴収票なんかが必要になったりして
直接雇用の期間工なんかだと大体2週間くらいで自宅に郵送されてきますが、派遣の場合はどんな流れになっているんでしょうか?
これも結構自分的に重要なところで、退職して失業保険の手続きなんかに離職票、次に働くときには源泉徴収票なんかが必要になったりして
直接雇用の期間工なんかだと大体2週間くらいで自宅に郵送されてきますが、派遣の場合はどんな流れになっているんでしょうか?

F
退職時の各種書類につきましてはこちらも同様に2週間後のお渡しになります
…が退職の手続きをちゃんと行わずに辞めたりすると事務手続きの関係上、通常よりも遅いお渡しになりますね。
…が退職の手続きをちゃんと行わずに辞めたりすると事務手続きの関係上、通常よりも遅いお渡しになりますね。

きろく
ちゃんと手順を踏めばちゃんと届くよって事ですか

F
ですねー
バックレは色々とダメって事ですね
日総工産の技能社員について
さて、最後は技能社員についてです。
技能社員とは日総工産さんと取引のある工場で工場で働く日総工産さんの正社員の事をさします。
正社員なので期間工や派遣と異なり契約期間というものが存在しないのが最大の特徴ですかね。
そんな技能社員について最後にあれこれお伺いして行きたいと思います。
技能社員に特徴と応募について

きろく
日総工産さんの技能社員なんですけど、特徴としてはどんなところが挙げられますか?

F
技能社員の特徴はですね、まず日総工産の正社員なので期間工や派遣のような雇用期間がありません。無期雇用です。
あとは地域限定社員なので社会情勢の大きな変動といった例外的な状況が発生した場合は、雇用の確保を目的とした移動の可能性はありますが、原則的に転勤はない…といった所が特徴ですね。
あとは地域限定社員なので社会情勢の大きな変動といった例外的な状況が発生した場合は、雇用の確保を目的とした移動の可能性はありますが、原則的に転勤はない…といった所が特徴ですね。
技能社員の年齢

きろく
技能社員の応募に関してなんですけど、実際に応募してくる方はどのような年齢層が多いですか?

F
年齢については20代から40代まで結構幅広いですね。
特徴としては30代以上になってくると派遣から技能社員への登用を希望する人が多く、逆に20代の方は最初から技能社員…という感じですね。
収入的な部分もありますが、どっちかというと無期雇用なので安定感がある事と転勤がないという部分に魅力を感じてる方が多いようですね。
特徴としては30代以上になってくると派遣から技能社員への登用を希望する人が多く、逆に20代の方は最初から技能社員…という感じですね。
収入的な部分もありますが、どっちかというと無期雇用なので安定感がある事と転勤がないという部分に魅力を感じてる方が多いようですね。
ステップアップ

きろく
なるほど、雇用期間の定めがないということは必然的に長期間働く事を意識する感じになると思うんですが
工場勤務って同じ作業を毎日繰り返すのが基本で、勤務期間が長期に及ぶとモチベーションの維持が難しくなってくるんじゃないかと
その辺の部分についてはどのようなシステムがあるんでしょうか。
工場勤務って同じ作業を毎日繰り返すのが基本で、勤務期間が長期に及ぶとモチベーションの維持が難しくなってくるんじゃないかと
その辺の部分についてはどのようなシステムがあるんでしょうか。

F
そうですね、代表的なのは年に一回の昇給ですね。
あとは社内資格を取得することで手当てが増額する給料システム、ほかにはキャリアパス制度でしょうか。
あとは社内資格を取得することで手当てが増額する給料システム、ほかにはキャリアパス制度でしょうか。

きろく
キャリアパス制度ですか

F
はい、簡単に言うと製造系の技能社員として入社したけど、社内の全く別の部署、例えば営業などの総合職を目指せるシステムです。
働いているうえで色々とやりたい事が出てくるでしょうし、適性もわかってくると思います。なので希望があればそういった道に進むことができる制度ですね。
働いているうえで色々とやりたい事が出てくるでしょうし、適性もわかってくると思います。なので希望があればそういった道に進むことができる制度ですね。

きろく
そうなんですか、それは魅力的ですね
ただ思うのは、例えば営業と工場の仕事とでは内容がまるで違いますし、本当にこのような職種の変更が可能なのかちょっと信じがたい所もあるんですよね~
ただ思うのは、例えば営業と工場の仕事とでは内容がまるで違いますし、本当にこのような職種の変更が可能なのかちょっと信じがたい所もあるんですよね~

F
まぁその為の研修もありますし諸先輩のフォローもありますので、その辺は安心してもらえればと。
ただ本人の適性もありますから、望めば全員がその道に進めるとは言い切れない部分はあります。
総合職だと転勤もあったりしますし技能社員との待遇にもやや差がでますので。最終的には本人次第です。
ただ本人の適性もありますから、望めば全員がその道に進めるとは言い切れない部分はあります。
総合職だと転勤もあったりしますし技能社員との待遇にもやや差がでますので。最終的には本人次第です。
なるほど~
自分も工場で働き始めてそこそこ経つんですけど、結構飽きっぽいんで、働いてる中で別の職種にチャレンジできるってのは面白い仕組みですね😃
女性の技能社員

きろく
あ、あと全然話が変わるんですけど女性の応募ってありますか?
期間工についての項目でも女性の期間工についてちょっと触れましたが、技能社員はやはり正社員ということで、女性からの注目度も高くなってるんじゃないかなと思うんですが。
期間工についての項目でも女性の期間工についてちょっと触れましたが、技能社員はやはり正社員ということで、女性からの注目度も高くなってるんじゃないかなと思うんですが。

F
女性の応募はありますよ。勤務先がデンソーさんになってる技能社員の求人は女性の関心が高いですね。
技能社員についてより詳しい話を聞くためには

きろく
それでは技能社員について最後になりますが、技能社員への応募の方法や技能社員についての説明を聞くためにはどうしたらいいのか、その方法について教えていただきたいのですが。

F
はい、問い合わせに関してはフリーコールでも受け付けておりますが、当社求人サイト『 工場求人ナビ 』のお問い合わせを活用して頂いてもどちらでも構いません。

きろく
あ、見たらお問い合わせフォームがありました。トップページに技能社員の求人ページもありますね。
その中から気になる求人をピックアップしてから問い合わせする事でスムーズに話が進みそうですね…
もしかしてそのうち問い合わせするかもしれませんのでその際はよろくお願いします。
その中から気になる求人をピックアップしてから問い合わせする事でスムーズに話が進みそうですね…
もしかしてそのうち問い合わせするかもしれませんのでその際はよろくお願いします。

F
こちらこそお待ちしております
工場求人ナビ
おわりに
というわけで今回は日総工産さんへ期間工や派遣、技能社員の話を聞きに行ってきました。
ネットではなかなか知りえないいろんな話も聞く事が出来ましたし、何より期間工やってると工場勤務の人と話をする機会って殆どないですから、貴重な体験ができて新鮮な気分になれたんで良かったです。
…しかし日総工産さんには今回初めてお邪魔したんですよ。
行ってみると事業所は明るくきれいだし、そして今回お話を伺ったFさんも物腰穏やかな対応で、ここなら安心して相談できそうだなって印象を受けました。

日総工産 名古屋事業所
〒450-0003
愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目16
052-728-0513
ネット上では期間工や派遣等の情報についてたくさん見る事が出来ますが、気になる求人のある人はとりあえず足を運んでみる事をおススメします。
それではまた!