
どもきろくがかりです
この記事では
豊田自動織機
トヨタ紡織
トヨタ自動車九州
上記企業の
・期間工や派遣の募集状況
・入社特典、支給タイミング
などについて書いています。
記事の作成目的は以下の通り。
自分も期間工やってて仕事を探したりする必要がある
期間工や派遣の情報は常に変動しているので、こうやって記事にして更新していくと自然と最新の情報が手に入る
現在仕事を探していたり、これから期間工や派遣の仕事を探す予定の方に多少は役立つ
期間工や派遣の情報は常に変動しているので、こうやって記事にして更新していくと自然と最新の情報が手に入る
現在仕事を探していたり、これから期間工や派遣の仕事を探す予定の方に多少は役立つ
自分のためにやっている事が、何気に他人のためにもなっているという、一石二鳥、場合によっては三~四鳥という事で
なかなか自分も詳しくわからない部分もあるんですが、地味に更新継続してやっていきたいと思います。
最終更新:2022年7月31日…各メーカーの期間工求人サイトを巡回、内容の確認、ページ内容の一部、及びレイアウトの変更
それでは行ってみましょう。
豊田自動織機期間工
まず初めに豊田自動織機。
2022年7月31日現在、入社特典として50万支給との記載があります
支給スケジュールは総額50万円が毎月10万円ずつ支給です。
半年で全回収できるっぽいですね。
トヨタ自動車も半年40万になりましたので、しばらくはこのラインが入社祝い金のスタンダードになりそうな…そんな予感がします。
なお豊田自動織機公式の期間工はメーカーオフィシャルサイト内で求人の展開はなく
今は豊田自動織機グループの派遣会社サンスタッフへのリンクが貼られていて、受け付けはそちらで受付を行っています。
関連リンク
祝い金などの変更や面接スケジュールの確認もできますので、興味のある方は時々覗いてみるのをお勧めします。
なお豊田自動織機の面接地が愛知県内のみ
WEB面接はありません
ただ派遣会社のサイト内には
遠方にお住まいで、面談会場へ直接お越しいただけない場合は、ご相談の上別途ご対応させていただきます。
との記載もあります。
面接交通費は支給されるはずなので個人負担はありませんが、遠方といってもどのあたりまで許容してくれるのかは不明
新宿⇒名古屋まで高速バスだと片道3000円くらいなので、この辺までならいけそうな気がしますけどね~
興味のある方はサンスタッフに直接確認してください。
さてそんな豊田自動織機の直近の話題としてはやっぱり操業ですか。
半導体や部品不足により予定されていた残業や休日出勤がなくなったりしていますからね。
それでもまぁ、祝い金50万ありますので
直近に入社した人に関しては稼ぎ面で大きな影響はないでしょう。
交替勤務・半年満了なら、各種手当を含めた手取り月収として平均27万~29万が期待できます。
まぁ自分も今週の振り返り記事なんかで最近の状況など伝えていきたいと思いますので
興味のある人はチェックしてやってください
トヨタ紡織期間工

さて次はトヨタ紡織の期間工求人についてです
以前トヨタ紡織期間工の面接スケジュールを確認するには、公式ページ掲載のPDFファイルへのリンクをクリック、ファイルをダウンロードする必要があったんですけど
今はサイト上に面接日程が直接掲載されています。確認が容易になってうれしいですね
東京工場など、これまで募集していなかった工場の記載もあります。
なお更新は毎月25日頃のようです。
関連サイト
求人に興味のある方はサイト内を確認してください。
トヨタ自動車九州期間工
次はトヨタ自動車九州の期間工についてです。
2022年1月11日にトヨタ九州公式の期間工募集ページを見たらリニューアルされていました
入社特典などは変更なく、支給タイミングなども書かれていたので、紹介記事なんかを書いてみました。
んで今回2022年7月31日にページを更新するにあたり、改めてメーカー公式の求人ページ記載の手当関係を確認したんですが
前回確認した求人内容と変わりありませんでした。
以下公式サイトへのリンクです、興味のある方はどうぞ
採用情報 | トヨタ自動車九州株式会社
あ、そうそう
トヨタ自動車九州は2022年7月31日現在、半導体不足により稼働が不安定なんですよね。なので応募は十分に検討したうえで行ってください。
おわりに
てなわけでトヨタ系期間工&派遣の募集状況・祝い金情報&リンク集は以上ですが
最後に注意喚起ってわけじゃないですけど、最近
派遣会社を経由しないと入社祝い金がもらえない
とか
派遣会社を通すとお得
など書き、派遣会社への応募を促すアフィリエイターが増えてきています。
実際は2021年4月に職業安定法が改正され
派遣会社が入社祝い金などを支給する事はできなくなっていますし
別に派遣会社を通したからといって入社の確率が上がるとか、特別お得な事なんてないと思いますけどね。
まあ派遣会社を利用するしないは個人の自由なのでいいんですが
今は部品不足やコロナで稼ぎも微妙になっている関係で情報は結構重要なので
ネット上で期間工情報を探す、参考にする際は十分注意してください
それではまた!