
どもきろくがかりです
今回は三菱自動車の期間工が生活する蒲郡寮の周辺についてです。
ブログコメントブログコメントにちょっと情報頂いたんですけど
匿名 より
2018-02-19 4:45 AM
又聞きなので定かでは無いですが、寮徒歩圏内に競艇、イオン等周辺施設は充実してるそうです(競艇はギャンブル好き以外には何のメリットも無いですね)
アクセル?とか言う所の寮らしいです
どうやら蒲郡寮はアクセルって派遣会社の寮を間借りしているみたいで、WEBサイトには部屋画像もありました。
そんなわけでこの記事ではその辺もあわせて蒲郡寮を紹介していきたいと思います。
最終更新:2021年07月06日…ページレイアウト、リンク、記事内に埋め込み使用しているmapが表示されない症状を修正
それでは行ってみましょう。
目次
蒲郡寮の外観

〒443-0046
愛知県蒲郡市竹谷町錦田11−6
アクセルグループ蒲郡寮
派遣会社アクセルの蒲郡支店と同じ敷地内にある蒲郡寮は2つの建物で構成されています。下の画像の入り口には2寮と書かれていました。

見た感じだと2寮はアクセル蒲郡支店が入ってる寮と比較すると比較的新しめな感じです。あとから建てたんかな?
蒲郡寮の室内環境




http://www.758accel.com/approach.html
画像は蒲郡寮の寮部屋と寮内設備。冒頭に書きました派遣会社アクセルのWEBサイトに掲載されているものです。
部屋は個室ですが、洗濯場、トイレ、洗面所などは共用のようですね。
また、頂いた別のコメントでは
すっぱい より:
2018-02-23 9:11 PM
蒲郡は昔アイシンにいた時にいましたねー壁薄いし風呂無いわ遠いわでまぁ結構アレな寮です。
どうやら
風呂が無い
みたいですね。
入浴という行為は日々の疲れを癒すのに重要な役割を果たすので、これは結構つらいんじゃないかな…
蒲郡寮から三菱自動車岡崎製作所までの距離と時間
他にも工場まで遠いといった意見もありますので、グーグルマップで寮から工場までの距離と通勤時間を調べてみる事にします。
Aが蒲郡寮、Bが三菱自動車の岡崎製作所です。
距離的には約25㎞ほどで米野木寮とほぼ同等の距離ですね。通勤は送迎バスなので、通勤時間は渋滞を考慮すると約50分~約1時間ほどかかる計算でしょうか。うーん…やっぱり遠いな。
送迎バスに乗り遅れたら電車でGO!
殆どの寮記事に書いていますが、寮から工場までの送迎バスは一本です。なので乗り遅れたら公共交通機関を利用して工場へ行かなければなりません。
とりあえずグーグルマップで寮周辺を見てみると、寮から500mほどの場所にJR三河塩津駅がありました。

蒲郡寮の最寄り駅。JR線と名鉄が利用可能で便利
JRがあるので岡崎駅まで電車で行けます。岡崎駅からは愛環線へ乗り換え北野桝塚駅でおりれば、そこから三菱自動車岡崎製作所まで徒歩15分ほどですか。
というわけでもしも送迎バスに乗り遅れたら工場ヘは電車がベストです。 まぁ送迎バスに乗り遅れない事がベストなんですが。
蒲郡寮の周辺について
それでは引き続き蒲郡寮について。ここからは周辺の商業施設をマップと画像を交えて紹介していきます。
蒲郡寮の近辺には様々な商業施設があるんですけど、すべてを紹介しきれませんので、とりあえず実際に寄ってみた
A:蒲郡寮
B:イオン蒲郡店
C:DCMカーマ 新蒲郡店
D:ワークマン 蒲郡竹谷店
E:快活CLUB蒲郡店
F:ボートレース蒲郡
上記の施設に絞って書いて行きます。
イオンとホームセンターが徒歩5分
蒲郡寮近辺の代表的な商業施設はやはりイオンでしょうか。

イオン 蒲郡店
〒443-0046
愛知県蒲郡市竹谷町中野1−1
営業時間
8時00分~23時00分
寮から約500mほどの場所ですので買い物は非常に便利。イオンは日用品も置いてますが、食品が中心かな。周辺にはスギ薬局やダイソーの他にホームセンターのDCMカーマがあります。

DCMカーマ 新蒲郡店
〒443-0046
愛知県蒲郡市竹谷町一ノ坪8
営業時間
9時30分~19時30分
ホームセンターのDCMカーマにイオンでは売っていないちょっと大きめの日用雑貨が置いてますので、寮生活を送る為に必要なモノはこの辺で全て揃いますね。
ホームセンター内にはサイクルコーナーもあり、そこでは自転車も売っています。またパンク修理もやってます。
隣接するリサイクルショップにも中古の自転車が売られてましたが在庫に限りがありますので、無難に新品を買った方がいいような気がします。
ワークマンは作業着以外にも衣料品が充実
期間工の仕事は職場にもよりますが冬でも汗をかきますし、基本的に立ち仕事なので靴下の消耗も激しかったりします。
という事でインナー系は結構な枚数が欲しい所。なので近場に衣料品店があると助かるんですよね。

ワークマン 蒲郡竹谷店
〒443-0046
愛知県蒲郡市竹谷町前浜18−2
電車で一駅の所にしまむらがありますし、寮の付近だとAOKIもあったりするんですが、個人的にはワークマンの利用を推したいですね。
ワークマンは作業着のイメージが強いですが、靴下やシャツなども充実していて割と安かったりするんですよ。

またシャツや靴下などのインナー系衣料品以外にも、割といい感じで普段使いにも良さそうな軽い羽織物だったり部屋着に使えそうなパンツ類も豊富。

掘り出し物があるかも?
さらに通勤時に着替えやら飲料水を持って行くのに入れるバッグ類なんかも売ってたりします。
画像手前のリュックは700円台でおまけに処分価格で500円ですからね。
暇な時にでも掘り出し物探しに寄ってみるのもなかなか面白いと思います。
蒲郡寮周辺のネットカフェは快活clubとwave蒲郡竹谷店と贅沢に2件

快活CLUB蒲郡店
〒443-0046
愛知県蒲郡市竹谷町梅薮24−1
三菱自動車で働く期間工が生活する寮は今回の蒲郡を含めて10程あります。
当然ネットカフェが近くに無い寮もあるんですが…ここ蒲郡寮は近くに2件もネットカフェがあるんです。信じられませんね。
という訳でここでは快活club蒲郡店ともう一つのネットカフェ、WAVE蒲郡竹谷店の2店の料金比較をしてみたいと思います。
自分は基本オープン席を利用しないので、価格表はボックス席のみの比較になっています。
時間|店舗名 | 快活Club 蒲郡店 | WAVE 蒲郡竹谷店 |
---|---|---|
3時間 |
953円 |
880円 |
6時間 |
1429円 |
1380円 |
9時間 |
1810円 |
1880円 |
12時間 |
2096円 |
無し |
時間|サービス | ナイトパック | |
8時間 | 1429円 | 1200円 |
12時間 | 無し | 1600円 |
軽く表にしてみましたが、価格表だけ見るとリーズナブルなのはWAVEですかね。20時以降で長時間利用する人は特に。
まぁ設備とか居心地とか、ネットカフェって料金だけでは判断できない価値ってのが各店舗にありますから、その辺はまぁお好でどうぞ。
ボートレース蒲郡
蒲郡寮付近の最後の商業(?)施設の紹介はボートレース蒲郡です。競艇場ですね。

寮から徒歩10分程の距離なんですけど、日本全国見渡してもそんな近くに競艇場がある期間工の寮ってここしかないんじゃないですかねwまぁ正確には派遣会社の寮なんですけど。
自分は競艇とかやりませんがモンキーターンって競艇マンガが好きでして。1巻~最終巻まで7回ほど読みましたかね。
ざっくりいうと主人公が競艇の学校に通ってプロのレーサーになって成長していくってストーリーなんですけど
実際にこのマンガ読んで競艇選手になった人もいるらしいです。かなり面白いんで読んだことない人はぜひ読んで欲しいですね。
とまぁそんな経緯もあってボートレースという競技そのものには興味はありましたから、今回舟券は買わなかったんですけど見学に寄ってみました。

初めて知ったんですけど入場料ってのがあるんですね。料金は100円です。
中は結構きれいで軽食スペースなんかもありましたね。まぁ好きな人は一日中いるでしょうから。人も結構いましたけどそんなに混雑してたって感じじゃなかったな。
レース観戦は外でも中でもできますが、やはり外ですね。

当日はめちゃくちゃ風が強くて波もありましたが、流石プロだけあってうまい事ボートを走らせてました。
しかしエンジン音ってのはいつ聞いても興奮するな。舟券も買わずに場内ウロウロしてたんですけど、なかなかいい経験でした!
おわりに
蒲郡寮とその周辺については以上ですが、寮について個人的な感想を述べますと
・工場までが遠い
・風呂が無い
この2点がかなりマイナスな印象ですね…
100歩譲って遠いのは通勤バスに揺られてるだけだから我慢できます。自分も長久手寮から工場までバス通勤50分くらいかかってますから。
でも湯船に浸かれないってのがちょっとなぁ…自分は風呂に入りたい派なのでそう思うんですけどね。もともと湯船につかる習慣のない人なら全然OKでしょうけど。
あと周辺の環境については気分転換にもってこいな施設がたくさんありますのでなかなかイイですよ。
今回はちょっと時間が無くて、本当に寮の周りだけを見ただけで書けなかったんですけど、電車でちょっと行けばまた違った見どころありますし
もう2回くらいは蒲郡エリアを訪れて、より広い範囲を探索したいなとつつ思う位。
そんな蒲郡寮で生活することになる期間工が、期間満了まで耐えられるかどうかはやはり配属先次第って所でしょうかね。頑張ってほしい所です。
ちなみに蒲郡以外の寮についての記事は以下です。
また、すでに三菱自動車の期間工として働く事が決まっている人や、これから働いてみたいって考えてる人へのオススメ記事は以下です。
とりあえず今回の蒲郡寮で三菱期間工が生活する寮について一通り紹介が終わったと思います。
もしまた新たに寮情報入りましたら追記したいと思います。
それではまた!