
ども!
きろくがかりです
デンソーの東刈谷寮/若草寮は、男女問わずデンソーで期間工として働くために必ず一度は訪れる寮です。
そんなわけで今回はデンソーの期間工として働くために愛知へやってくる人へ一応の知識として名古屋駅から寮までのルート、そして周辺環境について書いていきたいと思います
目次
名古屋駅からデンソー東長岡寮/若草寮まで

デンソーの期間工として働く為に愛知県外からやってくる人は大抵名古屋駅を利用すると思いますので、ここではJR名古屋駅から東刈谷駅までのルートを説明します。
まずJR名古屋駅から東刈谷駅まで2通りの行き方があります。
一つはJR東海道本線の豊橋行き快速に乗って刈谷駅下車。岡崎行の普通電車に乗り換え東刈谷駅に向かう方法。
もう一つは同じくJR東海道本線の岡崎行各駅停車の普通電車に乗って、ごとごと揺られながら東刈谷駅で下車するルートの2つです。
JR東海道本線
豊橋行快速電車
(2番線)
↓
刈谷駅下車
↓
普通電車岡崎行き乗車
(1・2番線)
↓
東刈谷駅到着
運賃:470円
所要時間:約25分
豊橋行快速電車
(2番線)
↓
刈谷駅下車
↓
普通電車岡崎行き乗車
(1・2番線)
↓
東刈谷駅到着
運賃:470円
所要時間:約25分
もう一つは
JR東海道本線岡崎行
(1番線)
↓
(各駅停車)
↓
東刈谷駅
運賃:470円
所要時間:約40分
(1番線)
↓
(各駅停車)
↓
東刈谷駅
運賃:470円
所要時間:約40分
名古屋駅からかかる運賃は470円で同じす。かかる時間が15分ほど違うだけです。
デンソー期間工の面接を受けて受かると送られてくる書類には快速のルートが書かれていると思いますが、個人的にはどちらでも構わないと思います。
あと快速には特別快速・新快速・区間快速の3種類あります。結構紛らわしいんですけど2番線に停まる快速はすべて刈谷駅で停車します。
余談ですが3・4番線から出発する名古屋駅発の武豊行きは刈谷には停まりませんので、この電車には乗らないように注意しましょう。
空路を利用して赴任するデンソー期間工のルート
沖縄などから赴任する際は空路からの陸路って感じになると思います。中部国際空港セントレアから刈谷駅まで空港バスがあります。
空港バスが発着するバスターミナルの場所はリンク先に書いていますが、中部国際空港アクセスプラザからエスカレーターで一階に降りた所です。
乗り場は5番(2018年1月7日現在)でバス運行スケジュールは8:00~22:00まで、1時間に一本のペース。
中部国際空港セントレアバスターミナル|名鉄バス
東刈谷寮/若草寮に向かうためにはまずそれに乗り刈谷駅で下車。そこから岡崎もしくは豊橋行きの普通電車に乗ると東刈谷駅まで行けます。
料金はバス運賃1330円、電車が190円です。
名古屋駅前には喫煙場所がない
期間工の喫煙率は結構高いなんてよく言われてる事なんですけど、名古屋駅前周辺に路上で喫煙出来る場所はありません。まぁ全然ない事は無いんですけどかなり少ないです。とりあえず自分が色々探し回って見つけた場所は
高島屋ゲートタワーモール8F
大名古屋ビルヂングB1F
(ファミリーマート前)
大名古屋ビルヂングB1F
(ファミリーマート前)
この2か所です。
高島屋ゲートタワーモールはJRの駅とつながっています。喫煙所は8Fのトイレ付近。ただし営業時間が午前10時~午後9時までなので、それ以外の時間は利用できません。
大名古屋ビルヂングはB1のファミリーマート前にあります。建物そのものは名古屋駅の向かいにあるんですけど、道路を渡らなくても駅から行けます。
営業時間は7時00分~23時00分なのでそれ以外は利用できません。
東刈谷駅から東刈谷寮/若草寮へ

東刈谷寮に到着したら次は東刈谷寮に向かう感じですね。ルート的には駅から寮までは直線で約1.5m。徒歩だと約20分位でしょうか。
徒歩でも全然いける距離なのですが、デンソー的にはタクシーでの移動を推奨しているようです。
なのでここは素直にタクシーを呼びましょう。料金はまぁ1000円もあればおつりが来ます。
デンソー東刈谷寮/若草寮と周辺環境について

デンソーの東刈谷寮/若草寮に無事到着しました。ずいぶんと昭和テイスト漂う寮です。
寮の内部についてはネットで探すとすぐ出てきますが3LDKを3人で使用するルームシェアタイプ。下記リンク先の画像は若草寮の室内。若草寮は女性用の寮です。
▼ 室内共用部分 ▼
若草寮到着ー!|女、期間工への道
▼ 室内 ▼
赴任教育終了ー!|女、期間工への道
ちなみに若草寮には浴室が付いていますが、男性の仮泊寮である東刈谷寮にはついていません。
なんか変更点とかないのかなと思って探したところ、2015年あたりのデンソー期間工ブログに乗ってる東刈谷や若草寮の画像ではテレビがブラウン管なんですけど、最近の画像を見たら液晶に変わってました。
…多少は住環境の改善に取り組んでるのかなと。
東刈谷/若草寮と東刈谷駅の周辺環境
ここからは東刈谷寮の周辺と、東刈谷駅の周辺について紹介していきます。
寮の近隣
Aの場所が東刈谷/若草寮ですが目の前にコンビニがあります。
東刈谷寮は基本的に2日間の仮泊寮なので、食事はまぁコンビニ飯って事になると思うんですが、このコンビニ2018年1月7日から2018年1月30日まで改装の為休みになるんです。
なのでその期間中はちょっと離れていますが、寮の裏手にある徒歩10分ほどファミリーマート(マップ上ではサークルK)を利用する感じになりますね。
その他に飲食店もちらほらありますが、寮の近隣で名の知れたところだとモスバーガー位かな。でもまあ宿泊が研修時の2日間だけと考えればそんなに不便じゃないと思います。
東刈谷駅周辺
デンソーでは東刈谷駅から東刈谷寮/若草寮までタクシーでの移動を推奨しているようなので、東刈谷駅に到着してすぐに指示通りタクシーで移動すると駅前を見ることができません。なのでここでは駅前をスルーした方の為に、東刈谷寮/若草寮の最寄り駅、東刈谷駅の周辺をちょっと紹介したいと思います。
駅前を走るちょっと大きめの通りは県道48号線です。この県道に沿って飲食店を中心にいろんなお店があります。
ドン・キホーテ 刈谷店

東刈谷駅前には期間工生活を送る上で欠かせないドン・キホーテがあります。ここで購入したいのはベルトですね。
デンソーの期間工には工場で着る作業着が無料で支給されるんですけどベルトは支給されません。
なので持ってきていない人はここで購入しましょう。まぁ紳士服のはるやまもありますが…
しかしこのベルト…なぜかどこの自動車会社でも作業着は支給されるのにベルトだけは支給されないんですよ…なぜなんだろう。謎だ。
東刈谷駅前には飲食店が多い
続いては東刈谷駅前の飲食店を書いていきます。マップ上を拡大したり左右にスクロールするとわかる通り、東刈谷駅前の通り沿いには有名チェーンを中心に飲食店が多いです。自分も折角ここまで来たので何か食べようと思い、通り沿いのラの壱 東刈谷店って所でラーメンを食べました。

このらの壱っておみせは愛知県を中心に十数店舗を展開するチェーン店みたいです。

メニューはこんな感じ。今回は辛みそとんこつラーメンを注文してみました。

味は複数店舗を運営しているだけあって万人向け。誰が食べてもそこそこうまいと感じる味(いい意味で)でした。
このラーメン店の他にも多くのお店がありますので、仮泊の東刈谷寮に入る前に時間つぶしがてら食事するのもいいでしょう。
また東刈谷寮で2日間共に過ごす同室の人と、ちょっとした買い物がてらにこの辺を歩くのも悪くないんじゃないかなと思います
東刈谷寮/若草寮は仮寮だけど、高棚製作所に配属されるとそのまま入寮
基本的に東刈谷寮/若草寮は研修と正式な配属先が決まるまでの仮泊寮なんですけど、東刈谷寮から約2.0㎞ほど離れた所に高棚製作所という工場があります。
実際に配属される人は少ないようなんですが、配属先が高棚製作所だと入寮先はそのまま東刈谷寮になるようですね。
お昼にハンバーグ弁当(タダ)食べて。
午後から健康診断のまだやってないやつやって。テキストとか読み合せ後に運命の配属先と入寮先の発表でございます。内容は先人方が仰っていた通りでしたね。
ちなみに私は・・・
配属先 高棚製作所
入寮先 東刈谷寮
東刈谷寮‼︎ww
同じところーwうぇーい(/TДT)/
受入&健康診断!|デンソー期間工と!
ちなみに寮から工場までのルートはこんな感じです。
通勤は送迎バス。
寮の目の前にバス停というかバス乗り場があり、通勤時間は約10分ほどでしょうか。まずまずです。
東刈谷寮/若草寮の周辺は悪くない
個人的な感想としては東刈谷寮/若草寮の寮部屋はちょっとアレだなと思うんですが、周辺環境に関してはJRの駅にもそこそこ近く、名古屋までのアクセスに関してはかなり良好ですし、
先に紹介したドン・キホーテや多数の飲食店の他、GUやハードオフ、ドラッグストア。

おまけに寮から2㎞程にネットカフェの快活clubなんかもありまして、実際にこの辺歩いてみて、生活する上での環境はかなり整っているんじゃないかなと。
工場の職場にもよりますが、配属先に恵まれれば長く働く事も十分可能なんじゃないかなと思いましたね。
おわりに
以上でデンソー期間工の赴任時に宿泊する東刈谷寮/若草寮についての記事は終わりです。そもそもなんでこんな記事を書いたのかというと。
ちょっと前に会社の飲み会がありまして安城でやったんですね。長久手から安城って電車で2時間かかるんですがとりあえず行ってきました。
一次会で帰ったんですけど、寮に戻るのがめんどくさくて三河安城駅前のネットカフェで寝てたんですけど、せっかく来たんだからブログネタでも仕込んどくかと。
そういやこの辺はデンソーの寮があったな…そういやブログ内のデンソーまとめもしばらく放置してるしいい機会だから周りでも見てから帰るか!
ってのが理由です。
実際に寮に行ってみたら寮の目の前のコンビニが改装で一時的に閉店するとか、ちょっと耳寄りな情報も仕入れる事が出来ましたので調べに来て良かったですねw
そんなわけで自分は実際にここに住んだことないんですが、そのうちデンソーに働きに行くかもしれないので、現在働いているデンソー期間工の方から現在の操業とか、寮の情報など情報頂けるとうれしいです。
機会があればそのうちまた別のデンソー寮を調べて記事にしたいと思います。
それではまた!