
どうもこんちは
きろくがかかりです。
本日はマンネリおなじみの期間工の寮シリーズ。場所は岡崎市にあります三菱自動車にもっとも近い寮
橋目寮
小針寮
この二つの寮について書いていきたいと思います。
しかしこのブログ記事、2017年12月30日から書き始めたんですけど、書いてるうちに目が痛くなって長時間モニターを見る事が出来なくなってしまい、結局完成が2018年1月1日の年明けになってしまいました…
いつも記事2000文字くらいのペースでいつも書いてますが、その分というわけじゃないですけど今回結構ボリュームも内容もあります…多分あると…あるような気がします。あるよね?
それでは年明け一発目の寮紹介記事、行ってみましょう!
目次
三菱自動車岡崎製作所から徒歩数分の橋目寮と小針寮について
三菱自動車の期間工が生活する橋目寮と小針寮はともに岡崎市内にありまして、寮間の距離もそんなに離れていないんです。
当然ですが買い物に行くとか飯食いに行く…なんて時は行く店も大体同じですので、今回の記事では2つの寮を合わせて紹介していきます。
橋目寮と小針寮の通勤事情
橋目寮と小針寮の最大の特徴は
三菱の工場から徒歩通勤が可能
って事です。
とりあえずマップで位置関係を見てましょう。
いやこれは近いですね。
橋目寮は工場まで5分くらい。小針寮は寮から道路に出ると三菱自動車岡崎製作所の正門が見えますからね。
おまけに橋目寮だとセブン、小針寮だとファミマとセブンが通勤経路の途中にあります。
仕事終わって寮に戻るとき、部屋で何か足りないものを買って帰る…なんて事もできます。
バス通勤だといったんは寮に戻らないといけないんでその辺はすごく良いなと感じますねー
三菱期間工が生活する橋目寮の外観
とりあえず寮の記事を書く為に橋目寮の周辺をぶらぶらしてきましたので建物の様子を撮影してみました。

こちらは県道56号線からの画像。建物の一階部分が駐車場及び駐輪場になっていました。奥には洗濯スペース、喫煙所などがあります。

こちらが正面。画像の奥にみえる自動販売機がある辺りが食堂かな

こちらは裏手に回ったところ。橋目寮は増改築が結構行われているみたいで、こっちは新しい建物ですね。
橋目寮って自分のイメージしていた寮とは異なり、ぱっと見だと結構複雑な構造をしているんですよね。なんだかよそ者を寄せ付けない要塞のような…そんな印象を受けました。
橋目寮の部屋について
自分は橋目に住んだわけじゃないし、職場にも橋目に住んでいる人がいないのでちょっと情報に疎いんです。一応他自分が聞いた話では
・WiFiが無料で使える
・カラオケルーム(結構音が漏れるらしい)
・1寮~3寮の風呂はヤバい
こんな感じでした。
これでは記事にならないので、ネットで色々調べてみると橋目寮はジョブテックサービスという会社が運営しているようす。
そんなわけでそこのWEBサイトをみてみたら寮について全部書いてましたねw
▼ 橋目6寮部屋画像 ▼
![]()
▼ 橋目5寮部屋画像 ▼
![]()
▼ 橋目11寮部屋画像 ▼
![]()
▼ 橋目12寮部屋画像 ▼
![]()
見た感じでは環境はかなり良さそうですが、ここに紹介されているのは比較的新しい寮で古いタイプについては書かれていません。
古い方については3畳~4畳半程度の広さで、壁も薄く済むのには厳しいみたいな情報もあって、新旧にかなり差があるようです。
橋目寮の食堂
橋目亮の食堂についてですが、ジョブテックサービスのWEBサイトをみると
・365日いつでも利用可能
・連休中はAM6:00~PM9:00まで
・連休中はAM6:00~PM9:00まで
と紹介されていました。
橋目寮の食堂はジョブテックサービスが運営しているので他の三菱期間工の寮とはちょっと異なるんですね。
小針寮や米野木寮、長久手寮や上里寮に入ってる業者は同じなんです。なので24時間やってませんし連休中は食堂も休みです。
さらにメニューに関しても同社のウェブサイトに
食堂ではいつでもごはん、味噌汁での和食やトーストとゆで卵、コーヒーやミルクでの洋食が楽しめます。
ってかいてますけど、こっちはトーストなんて出ませんからw そういう意味ではサービス的に最も優れているのは橋目寮なのかなぁと。
橋目寮のその他サービス
当ブログに時々コメントして頂く特命さんの情報によると橋目は自転車が持ち込み可能になってるみたいで
特命 より
2017-12-25 8:58 PM
橋目は自転車持ち込みできますよ〜
いちお報告
2017-12-25 8:58 PM
橋目は自転車持ち込みできますよ〜
いちお報告
その他にも貸し出し自転車なんかもやってるみたいです。
ただ自転車について橋目寮に住む同僚に聞いた所
仕事が終わった後だったら余裕で借りられるけど、休日は難しい
って言ってました。
2.25H残業してから自転車借りてどこ行くの??
って聞いたらパチンコ行くだって
タフだわ~
なお先に書いたカラオケルームやWi-Fiスポットも、ジョブテックサービスのWEBページに画像付きで紹介されてましたのでどうやら実際にあるみたいです。
正直ページを丸パクリしたいくらい丁寧に紹介されていたのですが、見たい人は以下のサイトでで確認してください。
ジョブテックサービス | 生活環境のご紹介
三菱期間工が生活する小針寮について
さて続いては同じエリアにある小針寮について書いていきたいと思います。
小針寮の外観はこんな感じ


ネット情報でも書かれていましたがまさしくプレハブですね…
小針寮の共同施設について
小針寮の共同施設は・風呂
・トイレ
・食堂
・洗面所
・洗濯機
となっていますが、見る限り食堂と風呂が寮内にあるとは思えません。向かいにそこそこ大きめな小針研修センターって建物があるので、おそらくその中にあるんでしょう。
小針寮に住む三菱期間工の感想
これと言った情報のない小針寮なんですけど、ここに住んでる人は小針寮の事をどう思っているんだろう?
ちょっと気になって期間工スレを検索してみたんですけど
・風が強いとうるさい
・夏は暑く冬は寒い
・ネット不可
・食堂のメニューが一種類
・住人は静か
・工場が近い
・寮管理人が好印象
・風呂が混まない
・食堂も混まない
・満了者が多い
・小針寮最高
こんな感じの感想が書き込まれていました。
まぁ書き込み数自体もそんなに多くなかったんですけど、寮の外観のわりに好印象な書き込みが多かったんですよね。やっぱり住めば都って所なんでしょうか。
小針寮内部については情報もあんまりないのでもし何か知っている方がいたらブログのコメント欄からでも教えて頂けるとありがたいですねー
橋目寮・小針寮の周辺環境
さてここからは橋目寮・小針寮の周辺の商業施設などをマップを交えて紹介していきます。
A:橋目寮
B:小針寮
C:コメダ珈琲店 岡崎橋目店
D:クスリのアオキ 矢作店
E:DCMカーマ 矢作店
F:スーパーやまのぶ 矢作店
G:ワークマン 岡崎矢作店
H:コミックバスター岡崎店
ピンの配置関係はこんな感じになっています。
コンビニについては橋目寮、小針寮のそばにセブンやファミリーマートがあります。徒歩5分かかるかかからないか位近いのでマップにピンは表示させていません。
コメダ珈琲橋目店
早速それぞれの店舗に足を運んでみたいと思いますがまずは腹ごしらえって事で小針寮近くのコメダ珈琲店を訪問。実はですね、今回生まれて初めてコメダ珈琲店を利用したんです。

目当ての商品があったわけじゃないんですけど、店の外にあるメニューを見たらドリンク一杯にトーストとゆで卵が付いてくるモーニングサービスをやってたので、ちょっと寄ってみるかと。

モーニングとドリンクが到着です。
いやー、いつも寮の食堂を利用してるんですけど、長久手寮の食堂でパンとか出ないのでトーストを食べるのって3カ月ぶりくらいなんですよねw
小針寮の食堂も長久手と同じ業者なので多分パンは出てないんじゃないかな? 分からんけど。しかし久しぶりにトースト食べたらうまかったなー
店は休日って事もあって店は朝から結構賑わってました。個人的にはコメダの方がスタバより利用しやすいですね。スタバって敷居がちょっと高いんですよねー。
さて行くか。
橋目寮・小針寮に入寮したら絶対行くべき場所
続いてやってきましたのは小針寮・橋目寮から約2.0㎞あるかないか。徒歩にして約20分ほどのエリアです。
こちらのエリアにはクスリのアオキ・セリア・DCMカーマが隣接してます。入寮した後、日用品を買いに行くならこのエリアですね。おそらく期間工生活を送る上で必要なものはすべてそろうでしょう。
クスリのアオキ矢作店
当ブログを以前から見て頂いてる読者の方ならわかっていただけるかもしれませんが、当ブログはクスリのアオキ推しですw
個人的にはドン・キホーテ・ファッションセンターしまむら・クスリのアオキのいずれかが徒歩圏内にある期間工の寮はそれだけでアタリ寮だと思っています。

クスリのアオキを利用するメリットってポイントカードなんですよね。
このポイントカードなんですけど100円で1ポイントで500P貯まると500円分の商品券が貰えるんですが、その500円分の商品券が3枚貯まると2000円の商品券として使えるというね。結構お得なんです。

期間工は満了すると地元に帰るとか、また別の自動車会社へ期間工として働きに行くかのどちらかだと思いますが、このポイントカードは日本全国のアオキで使えますし、クスリのアオキって結構自動車会社の工場があるエリアに多いんですよ。群馬だとスバルの寮のそばに結構ありましたから。
期間工をループしてる人はまぁ作っておいても損はないと思いますね。無料ですし。
DCMカーマ 矢作店

DCMカーマって初めて見ましたけどホームセンターなんですね。調べたら中部・北陸を中心に展開しているチェーンみたいなんで、東北の人間にはわからなくて当然っちゃ当然。
店内もなかなか品揃え充実してますが、ここで買うべきアイテムはやはりこれでしょう。

そう、自転車です。
一応橋目寮は持ち込みできるみたいですからね。値段も10000円切ってる物もありお手軽。修理等のアフターケアもやってくれるみたい。
おまけに不要になったら引き取ってくれるサービスもあるので退寮時に処分に困るってこともありません。
一応この先にある橋を渡ってしばらく歩くとジョイやあさひって自転車屋もあるんですけど、この近辺で買うならここ一択ですかね。
ピアゴ矢作店

んでこの一角最後に紹介するのはピアゴ矢作店。
ここは一階に食品売り場、あとフードコードっぽい感じのスペースがあってマクドナルドとたこ焼き屋がテナントで入ってます。2階には100円ショップのセリアがあります。
入寮当日、なんか必要なもの階に行くかー!ってなったら、
DCMカーマへ行き自転車を購入(買わなくても良いけど)
↓
クスリのアオキで日用品その他雑貨を購入
↓
ちょっとした小物を買いにセリア
みたいなのがイイ感じの流れですかね。
ワークマン岡崎矢作店とアベイル
あとはそうですね、今回は行かなかったんですけど、工場勤務だと靴下やシャツが結構必要になりますし安全靴が疲れるようならインソールも欲しくなります。
また冬場はまだいいんですけど夏場にヘルメットを被る職場だと汗が気になります。そうするとデコパットとかヘルメットにつけるアクセサリー的なものが欲しくなってきます。
そういった仕事にまつわるアイテムをかうならやっぱ ワークマン でしょう。
靴下とかシャツとか、しまむらとかドンキみたいに格安で売ってるわけじゃないんですけど、専門店の品ぞろえだけあって高品質なのがそろってますね。
なかなか普段足を踏み入れない専門性の高い店なんですが、何気に普段使いできそうなアウターなんかも売ってたりしますので、行った際には店内じっくり見てみるのも良いと思いますよ。
あとは衣類を探すならアベイルがありますね。

ただアベイルなんですが小針寮からだと3.0㎞程あり、且つ矢作川に架かる橋が結構長いので徒歩だと結構気合が必要なんですよ。
自分は徒歩で行きましたが橋の途中で後悔しましたので、行くなら自転車で行くのをおススメします。
電化製品や大きな物はやはりネットで
ここまで橋目寮・小針寮の周辺について色々と紹介してきましたが、ここは家電量販店が近くにないんですね。
小針寮はちょっとわからないんですけど、橋目寮のテレビってブラウン管なんですよ。部屋画像にちょっと写ってると思いますが。
寮生の中には暇つぶしにゲームやる人とかいると思うんですけど、最新のゲーム機とかだと接続ができないんじゃないかなと。
そうなるとテレビが欲しくなりますよね。一応ケーズデンキがある事にはあるんですけど、距離的に3㎞ほどありますし途中の橋を越えるのが結構しんどいです。
あとはやっぱりちょっとした大きいものですよね。
例えば三菱自動車の工場にはウォーターサーバーがないので必然的に水分は会社の自動販売機を利用する感じになります。
でもそれだと費用が結構掛かりますので、ペットボトルの飲料をスーパーで買いたい所ですが持ち運びって結構大変です。
確かに橋目寮・小針寮周辺には便利な商業施設があるんですけど、そういった身近で手に入らないもの、思いものなどについてやはりネットで購入するなどするのがベストなのかなと思います。
ま、その辺うまくバランスとりつつ快適な期間工生活を送りましょう。
近隣のネットカフェで休日の暇つぶし
さて、引き続き周辺環境ですが、ここではネットカフェについてです。
自分は期間工生活をする際、必ず近隣にネットカフェがあるかどうか調べます。
ネットカフェは暇つぶしに最適なんですよね。自分は主に漫画を読むんですが最近の悩みは読んでる最中に寝てしまうって事でしょうか…
コミックバスター岡崎店
さてそんなネットカフェですけど、橋目寮・小針寮付近にはあるのでしょうか? 調べてみたらコミックバスター岡崎店ってお店がヒットしました。

小針寮・橋目寮から約2.0㎞。徒歩だと約30分ほどですね
コミックバスターって初めて聞きましたけど、どうやら全国に150店舗展開してるみたいです。
実際に店に行ったんですけどそんなに席数は無かったですね。これといった特徴は無いんですけど漫画もそこそこ数ありますし、まぁ普通かなと。
立地的には三菱自動車の岡崎工場からも近いです。
自分は長久手に住んでるんですが、たまにバスに乗って帰るのが億劫だなーって思うときがあるんです。そんな気分の時に、ここで一晩泊まるって事も…まぁ出来なくはなさそうですね。
快活CLUB 岡崎大樹寺店

もう一つは 快活CLUB 岡崎大樹寺店 です。
でもここは橋目寮・小針寮から約3.0㎞あって結構遠いんですよね。徒歩でも行けなくはないですけどちょっと遠いんです。
でも個人的には快活club推しなので紹介しちゃいます。なにしろアイスクリーム食べ放題ですからね。
橋目寮・小針寮の最寄り駅
橋目寮及び小針寮の最寄り駅は
名鉄名古屋本線 宇頭駅
愛知環状鉄道 北野桝塚駅
の2駅でそれぞれ2.0㎞~2.5㎞程の距離です。
とりあえず駅前には特にめぼしいものはないので、鉄道利用以外の目的で行くことは無いと思います。

岡崎市役所に用事があるなら名鉄の宇頭駅から東岡崎駅で下車。J新幹線利用だと名鉄で名古屋駅まで出る感じですね。
画像は北野桝塚駅のホームですが、愛環線は殆ど利用することないかな~
マップは小針寮から名鉄名古屋本線 宇頭駅までのルートです。
おわりに
以上で橋目寮・小針寮の外観および周辺環境の紹介は終わりです。
工場に近くて通勤に便利ってのがネット上での主な感想ですが、自分はスバルだと東長岡寮・マツダで大原寮に住んでたんです。
この2つ寮は工場にかなり近いんですけど、実際に通勤してみて通勤時間が短いって事に関してメリットがあるって思った事は無いんですよね。
でもこの橋目寮や小針寮に関しては工場に近い上、周辺も割と充実しているのが最高ですよね。
寮内についてはちょっとわからないんですが、少なくても橋目の新しい棟に関しては大当たりだと思います。
なお当ブログでは三菱自動車の期間工が生活する寮について色々書いていますので、興味のある方は以下のリンクからどうぞ。
また、自分が実際に体験した入社当日の流れや職場の様子なんかも記事にしていますので、入寮が決まりあとは入社の手続きをするだけの方は参考にしてください。
それではまた!