
はいどもーっ
きろくがかりです!
この記事では期間工として三菱自動車へ入社して実際に働いた自分の感想を書いています。
なおこの記事の内容は2017年頃の話で、変わっていない部分もあるかもしれませんが、異なっている部分もそれなりにあると思いますので、軽く参考にする程度でお願いします。
それではどうぞ
目次
- 1 2017年11-三菱自動車期間工生活初月-
- 2 2017年12月-三菱自動車期間工2カ月-(2017年1月10日追記)
- 3 2018年1月-三菱自動車期間工3カ月-(2017年1月31日追記)
- 4 2018年2月-三菱自動車期間工4カ月-(2018年2月27日追記)
- 5 2018年3月-三菱自動車期間工5カ月-(2018年4月1日追記)
- 6 2018年4月-三菱自動車期間工5カ月-(2018/4/28追記)
- 7 2018年5月-三菱自動車期間工6カ月目-(2018/6/2追記)
- 8 2018年6月-三菱自動車期間工7カ月目-(2018/6/30追記)
- 9 2018年7月-三菱自動車期間工8カ月目-(2018/8/4追記)
- 10 2018年8月-三菱自動車期間工9カ月目-(2018/9/3追記)
- 11 2018年9月-三菱自動車期間工10カ月目-(2018/10/6追記)
- 12 2018年10月-三菱自動車期間工11カ月目-(2018/11/3追記)
- 13 2018年11月-三菱自動車期間工12カ月目-(2018/12/1追記)
- 14 おわりに
2017年11-三菱自動車期間工生活初月-
2017年11月のまとめです。この月は入社月になりますが入社初月ってのはいつになっても緊張するし疲れます。
上司の名称と職場の雰囲気
とりあえず職場の構成を紹介しますと
・作業長
・副作業長(A・B直各1名)
・UL(ユニットリーダー/A・B直各1名)
上の人たちの肩書はこんな感じです。
自分の配属先は社員比率が高く年齢層も若い人からベテランの人まで様々。雰囲気としては割と穏やかな感じ。
作業訓練の進捗
作業工程が決まり、指導者から作業を教えてもらってから約3週間経過していますがまだ独り立ちできてません…一応やる事は頭の中に入ってはいるんですけど、身体が上手く具現化できないという。とはいえ現状仕事が覚えられない事で指導者にキレられた事も怒鳴られたこともありません。結構丁寧に教えてくれます。
寮の食堂で他の人が話している内容を聞いたら2カ月たってもまだ指導者付きの人もいるらしく、まあその辺は仕事内容によりけりなのかなと少し安心しました。
残業2.25Hの不安
三菱は残業が多いってのは事前の情報として知ってはいたんですけど、前職のスバルではほぼ残業のない生活を送っていたわけです。
そんな生活からいきなり2.25H残業になるわけですから、正直耐えられるのかな?とかなり不安に思っていたんですけど、今のところは仕事覚えるのに必死であっという間に時間がすぎます。
そのうち仕事をマスターしたら時間も長く感じられるかもしれませんけど。
通勤に関しての不安
三菱自動車の期間工は基本送迎バスでの通勤になるんですけど、工場到着までに1時間くらいかかる寮があります。大府寮・長久手寮・米野木寮なんかが当てはまります。
現在自分が住んでる寮も通勤に50分くらいかかるんですが、実際通勤してみて通勤時間に関しては全く苦にならないって思いました。
通勤時間が長いっていってもバスに乗ってるだけで、場合によっては寝てるうちに寮に到着しますからむしろ楽なのか?
入社祝い金について
自分はスタッフ東海って派遣会社を経由して三菱自動車に入社しましたんですけど、以前に三菱の期間工スレをみてたらこんな書き込みがあったんです。スタッフ東海祝金高いが満額もらうには規定が厳しい。いちゃもんつけて払わずにピンハネ。あの金額は釣り
人事に文句言いに行ったら“また来たの”って感じでスタッフ東海に連絡しろと言われた。スタッフ東海から入ったヤツは祝金のことで人事に相談に来るヤツ多いらしい
人事に文句言いに行ったら“また来たの”って感じでスタッフ東海に連絡しろと言われた。スタッフ東海から入ったヤツは祝金のことで人事に相談に来るヤツ多いらしい
スタッフ東海で入るならちゃんと祝い金もらえる日にち確認しといたほうがいいよ ごまかされるから。
あと額が少ない場合あるからちゃんと確認したほうがよい。スタッフ東海は信用しちゃダメ。三菱担当のジジイぼけてるから気をつけて
あと額が少ない場合あるからちゃんと確認したほうがよい。スタッフ東海は信用しちゃダメ。三菱担当のジジイぼけてるから気をつけて
こんな感じのネガティブな意見があったので、ちょっと気になっていたんですけど、とりあえず当初の予定通りの入金日に振り込まれていあのでまぁよかったですね。
自分の同期で同じくスタッフ東海から入社した人がいるので、その人にも話を聞いたんですがちゃんと振り込まれていたみたいですから、まぁ特に何もなければ全額もらえるでしょう。
※2021年6月現在、派遣会社から支給される入社祝い金はなくなりました
2017年12月-三菱自動車期間工2カ月-(2017年1月10日追記)
さて続きましては2017年12月のまとめです。三菱自動車の期間工として働き始めてから2カ月経過しました。
とりあえず12月なんですけど休出1日、他の日はほぼ2.25H残業で仕事終わったら帰って寝るだけの毎日でした。なんだかすっごく長かった気が。
三菱自動車の期間工はきついのかどうか
そんな三菱の期間工ですが、最近5chの期間工スレに三菱期間工の仕事はきついかどうかについて色々と書き込みされてましたのでちょっとまとめてみました。
三菱自動車の期間工は楽だという意見
・日産に比べたら三菱緩すぎるw
・三菱は人が多いからラインも長い! タクト詰めてもまだ余裕。
・キツいのは最初の3ヶ月だけ
・慣れれば楽。鼻歌まじりに作業できる。
・アイシンの鋳造ラインに比べれば全然楽
・三菱は人が多いからラインも長い! タクト詰めてもまだ余裕。
・キツいのは最初の3ヶ月だけ
・慣れれば楽。鼻歌まじりに作業できる。
・アイシンの鋳造ラインに比べれば全然楽
また逆に三菱期間工の仕事はきついよって書き込みもありました。
・ラインピッチ上がるから慣れる前に体壊すか作業が間に合わないままで精神的に壊れる
・今から3月末の間は工場経験無いと厳しい
・仮に何も経験無しで今の環境に放り込まれたら飛ぶ
・今から3月末の間は工場経験無いと厳しい
・仮に何も経験無しで今の環境に放り込まれたら飛ぶ
ここで書かれてるきつさはラインのスピードが上がったことによる仕事量の増加によるものですが、なかには仕事は増えて忙しくなったけど給料はそのままだから割に合わないなんて書き込みもありました。また
・三菱の過酷さは仕事内容より労働時間の長さ
・毎日往復最低3時間拘束の通勤
・毎日往復最低3時間拘束の通勤
残業が多くて勤務時間が長い、工場と寮が離れていて通勤時間が長くてきついなんて意見も見られました。
工場では多くの期間工が働いているのでたくさんの意見があって当然なんですけど、これでは楽なのかきついのか両方の意見があって正直よくわからないですね。
なので三菱の期間工ってどのくらいのきつさなのか三菱期間工歴2カ月の自分が具体例をかいてみようかなと。
当ブログでは寮の周辺を紹介した記事を多く投稿していますが、これらは全部自分が現地に足を運んで書いています。
先日もある会社の寮を見に行ったんですけど、寮周辺の写真を撮影しながら徒歩であちこち回った距離の合計が15㎞位。
まぁ当然疲れたんですけど、自分の体感ではちょうどそのくらい歩いた時に感じた疲労感が、三菱の期間工として始業から終業まで働いた時と同じくらいの疲労感だったんですよね。
それを踏まえたうえで三菱期間工の仕事の大変さを式で表すと
三菱期間工の1日の仕事=徒歩15㎞
こんな感じですかねー
三菱自動車期間工が書く契約更新について
そんな感じで毎日仕事している訳なんですけど、ある日上司から更新をどうするのかについて聞かれました。三菱で基本3カ月更新なんですけど、2回目以降の契約は3カ月か6カ月かを選べるみたいです。
てかその2択ってなんか意味あるのかな? と思いましたが、一応6カ月更新を選択。正直4月以降の操業がちょっと不安ですが、まだ愛知でやる事があるのでそれまでは続ける予定です。
※2021年6月現在は3ヶ月→3ヶ月→以降6ヶ月固定の契約更新になっています。
入社祝い金について”その2”
自分はスタッフ東海を経由して三菱自動車へ入社したんですが、スタッフ東海から支給される入社祝い金って総額50万円です。先に書きましたが、入社翌日の5万円と入社2週間後の5万円はすでに支給されていて、次は入社から1カ月後に支給される5万円待ちの状態だったんですけど、12月8日頃かな?無事に入金されました。
あとは直近だと入社の翌々月給料日(定着支援金)に三菱自動車から5万円ですね。
この三菱自動車から支給される定着支援金の支給条件は、入社の翌月給料支払日に在籍していてかつ欠勤のない事なので12月20日まで休んじゃいけないかったんですけど、とりあえずその条件はしっかりクリアしましたのであとは入金待ちです。
※2021年6月現在、派遣会社から支給される入社祝い金はなくなりました
2018年1月-三菱自動車期間工3カ月-(2017年1月31日追記)
あけました2018年1月。早速期間工生活を振り返ってみましょう。
少しずつ仕事には慣れてきたよ
冬季連休明けからラインスピードが上がったんですけど、一応は付いていける感じです。ただ冬季連休中に殆ど何もしていなかったんで、久しぶりに出勤して仕事したら足が痛く、ちょっときつかったですね。
まぁラインのスピードにも慣れてきましたし、無駄な動きも減ってきて最初に比べて作業がスムーズになってきました。
マツダで期間工やってた時もそうだったんですけど、やっぱり身体が仕事に慣れてきて、ある程度自分自身納得できる動きができるようになるまで3ヶ月くらいかかるのかな。
一応自分は期間工経験者ですけど、三菱での仕事は今まで経験した事のない作業なので、言ってみれば期間工初心者の人達と状況的にはなんら変わらないんです。
なのでこれから初めて期間工として働きますって人は、3ヶ月は修業期間だとおもって途中で投げ出さないで欲しいですね。
更新しましたよ
そんな感じで身体も仕事に慣れてきましたし、契約を更新することにしました。3ヶ月と半年契約を選択する必要があったので半年を選択。一応は1年、操業や年間の所得状況によっては2年いるかもしれません。まあ仕事の内容を含む職場環境が良いって事もあるんですけど、話に聞けばマツダは12月に期間工の応募が殺到して、どうやら寮が満杯になったみたいですし、逆に去年の今頃はトヨタで期間工の募集を停止しましたし。
なんか流れ的には期間工として働く人達が増えてきて、今までのような誰でもウエルカムみたいな状況じゃなくなってる気がするんですよね。これから40過ぎのオッサンにはやや厳しい時代がくるような…そんな気がするんです。
なので短期でホイホイ辞めると次に働ける所が無いかもしれないんで、とりあえずは行けるところまでしがみついていようかなと。
期間工はインフルエンザに気をつけろ!
あとはそうですね、タイムリーな話題だとインフルが猛威をふるってるみたいです。期間工の入社祝い金や満了慰労金は欠勤の数が一定数あると支給対象外になっちゃうんです。たった数日休んだだけで数十万がパーですよ。
満了慰労金や入社祝い金がないと時給1060円のただのバイトですからね。実際に入社そうそうインフルエンザにかかった期間工がやめてますから。
病気にかかっても良いこと一つもありません。多分職場にマスクや消毒スプレーなんかがあると思うので、使えるものは使って予防しましょう。
2018年2月-三菱自動車期間工4カ月-(2018年2月27日追記)
2月は気になる話題が2つほどありました。一つは期間工が休出を突発した件。
もう一つは3月に新たに手当が貰えるかもしれないって件です。
土曜日休むな通達と生産協力金について
自分の職場はそうでもなかったんですけど、2月は工場内でインフルが流行しまして休んだ人が多かったようです。その為一部の職場では人員の調整に大変だったみたいなんですが、それに追い打ちをかけるように沢山の期間社員が予定されてた土曜休出をに突発したらしいですね。
まぁ毎日残業残業の上、毎回のように日勤休出だと休みたくもなるのもわかる気がします。
現場としてはそんな感じなんですけど、上の方はどうやらその件についてご立腹だった…のかどうかはわかりませんが、それからしばらくした後に期間社員に対して
休出が予定されてる土曜日に予定があって休まなきゃいけないなら事前に連絡する
突然の体調不良で休んだ場合、行った病院のレシートなど証明する書類を提出する。
突然の体調不良で休んだ場合、行った病院のレシートなど証明する書類を提出する。
こんな通達を出してきました。遠回しに土曜日休出は休むなよって事なんでしょう。しかしこれって普通といえば普通のような気も…
ま、自分は休出歓迎なひとなのであまり関係ないんですけどね。
たださすがにそれだけだと不満が高まると思ったのか、その後に5chの三菱期間工スレで話題なりました、生産協力金という手当を新たに設定してきました。
当ブログにも以下のようなコメントを読者さんから頂いています。
ななし より:
2018-02-23 8:39 PM (編集)
お疲れ様です
社外秘通達の生産協力金ですが代休はOKで有休はNGとおかしな制約がありますが嬉しい話が出ましたね!
自分は12月入社で来月満了しますが社外秘通達をクリアするとわずか3ヶ月ちょいで給与以外に73万円をゲット出来る事に。個人的には期間工バブルだなと感じております!笑
来月以降も何か検討しているようなので延長された方々が喜ぶような話が出ると良いですよねー
明日の休日出勤も何かオマケがあるようなのでお互い頑張りましょう!笑
https://kikanko.under.jp/2017/12/20/mitsubishi-motors-salary2018/#comment-1013
一応社外秘なのかな?まぁ働く人にとっては悪い情報じゃないと思うので書きますが、簡単に言うと無遅刻・無欠勤・休出すべて出勤するとお礼金を支給しますよって事です。
金額はスバルの皆勤手当てと同額でまぁまぁ大きいですね。アメとムチって所でしょうか。
でもこの話は3月限定の話なんですよね…そこがちょっと残念なところ。個人的にはずっと続けばいいなと思うんですけど。
まぁ書類には4月以降も別の何かを検討しているみたい事も書いていたのでそこに期待したいですね。
職場が変わるかもしれないなぁ
あとはそうですね…どうでもいいっちゃどうでもいいんですけど、ちょっと職場が変わりそうなんですよね。直接言われたわけじゃないんで実際どうなのかってのはまだわからないんですが、2018年2月末は11月入社組の満了日で大量に退職者が出るって事と、3月末のタイミングで人の移動が結構あるみたいなんで可能性としては十分ありえます。
移動となるとまた一から仕事を覚えないといけないので面倒くさいんですけどね…まぁしょうがない。しんどい所じゃないといいんですけど。
未確認情報などなど(2018年3月5日追記)
ブログに頂いたコメントで、これから三菱で働こうかなと思ってる人に役立ちそうだなって情報があったので、コメント欄から本文に転記しておきます。一つ目はこちら
日産の方々が現場に視察に来た話です。
僕の班の人が多い、工程数が多い。との指摘で工程数を減らされる事になりました。日産ではウチはもっと少ない人数で回せるよと豪語してたらしいです。
結果2工程減らす事になり減らした工程の仕事量を残りの工程でプラスして回すらしいです。無茶な話ですよね。
僕の班の人が多い、工程数が多い。との指摘で工程数を減らされる事になりました。日産ではウチはもっと少ない人数で回せるよと豪語してたらしいです。
結果2工程減らす事になり減らした工程の仕事量を残りの工程でプラスして回すらしいです。無茶な話ですよね。
どうやら読者の方の部署では工程を減らす様です。工程を減らすっていうより、単に人員を減らすって感じですかね。
居なくなった人がやってた作業はそこの部署に残された人に割り振られるんで、作業員一人当たりの仕事量が今よりもっと増えるって事です。
自分が聞いた話だと、年明けから上がっていたラインのスピードは4月以降元に戻るらしいとの事。
なので上手に割り振りできればなんとか回りそうですけど、どのように作業を割り振れば上手く回るかのテストを、早いラインのスピードでやっていかないといけないので、残された作業員は結構大変だと思います。
3月に入社する人の中にはこういった職場に配属される人もいるかもしれませんが、色々と試行錯誤している最中の職場に配属されると新人の教育って後回しにされがちなんですよね。
中には放置プレー…みたいな扱いを受ける新人さんもいるかもしれませんが…まぁとりあえずはお金のためだと思って腐らないよう少しずつでも仕事を覚えて行きましょう。
あと4月の操業についてですね
また4月の残業ですが同じ班の人の話では昼勤が2h夜勤が1.75hがデフォルトになるとの話でした。休出は不明です。
まぁどこまで本当なのかはわかりませんが
まぁどこまで本当なのかはわかりませんが
自分も詳しくは知らないのですが、4月に関してとりあえず定時はないだろうって話は聞いています。
また5chの三菱期間工スレには4月の前半は休出あるよ的な書き込みがありましたので、全然稼げない…って事はなさそうです。
まぁ真実はふたを開けてみないとわかりませんけどね。とりあえずそんな情報があるんだなって事で報告しておきます。
2018年3月-三菱自動車期間工5カ月-(2018年4月1日追記)
三菱期間工生活も5カ月経過しました。ここでは2018年3月の出来事などについて書いていきたいと思いますが、まずは2018年4月の操業からいきましょうか。
4月の操業についてコメント頂きましたので追記
5chの期間工スレでも自分の職場でも4月以降の操業については色々と話が出てましたねー残業があるのかないのかで稼ぎが大きく違ってきますからね。当然と言っちゃ当然なんですけど。
一応確定版ということで当ブログへ頂いたコメントを転記しておきます。
情報屋 より:
2018-03-27 11:51 PM (編集)
4月の操業です。最初の週は
日勤1.75h
夜勤0.75h
次の週は
日勤1.0h
夜勤0.75h
それ以降の週は日勤夜勤共に0.25hだったかな。
ちなみに始業時間が
日勤7:30→7:45
夜勤19:30→20:00
にそれぞれ変更になるみたいです
2018-03-27 11:51 PM (編集)
4月の操業です。最初の週は
日勤1.75h
夜勤0.75h
次の週は
日勤1.0h
夜勤0.75h
それ以降の週は日勤夜勤共に0.25hだったかな。
ちなみに始業時間が
日勤7:30→7:45
夜勤19:30→20:00
にそれぞれ変更になるみたいです
この情報が出てきたのが3月27日かそこらなので、はっきりとした情報はその辺にならないとわからないって感じですかね。
ちなみに年始に上がったラインスピードはそのままっぽいです…
GW休暇
GW休暇は4月28日~5月6日までです。期間中の2日間位休出の予定があるみたいですが、社員対応っぽいですね。
満了慰労金と派遣会社が支給する祝い金の金額変更
2018年3月の大きな出来事の一つとして三菱自動車が支給する満了慰労金と、派遣会社が支給する祝い金の変更(減額)がありましたね。https://kikanko.under.jp/2018/02/28/mitsubishi-okazaki-recruit/
満了金はともかく派遣会社が支給する祝い金に関しては、今後も上下ありそうな感じがしますんで、ちょいちょいチェックは入れていきたいと思います。
※2021年6月現在、派遣会社から支給される入社祝い金はなくなりました
限定皆勤手当て3万円と職場の移動
2018年3月は完全出勤した期間工に対して30000円の限定皆勤手当てが支給されるというイベントがありました。完全出勤とは
・無遅刻
・無欠勤
・無早退
・無有給所得
の事です。
有給は関係ないだろと言いたいですけどまぁしょうがないですよね。
自分はまぁ色々ありましたがなんとか完全出勤を果たしました。
後はそうですね、個人的な事で言えば、先月位に予想していた職場が変更になる件ですかね。
半分ハズレて半分当たったって感じでした。
しかし3月はなんだかよくわからないんですけど疲れたな~ブログも新規の記事は2つしか書いてないし…
とりあえず4月は少し残業も減るし、少しリフレッシュしたいなと
5月以降はまたフル残みたいな話もありますしね(噂話)
2018年4月-三菱自動車期間工5カ月-(2018/4/28追記)
とりあえず4月も何とか終わりました!個人的には特に大きな変化もなく穏やかな日々でした。
そんなわけで特にネタもなく、そして記事を書こうって気もあんまり起きなくて4月は新着記事が1記事…ひどいですね。
とりあえず追記はしたんですけど、内容も薄く文字数も少な目なので、いつもは更新するとブログトップにリンク貼るんですけど今回は止めときます。
4月は残業が20時間ほど
そんな4月でしたが、操業的には10時間/月くらいの残業かな~と思っていたんですけど、なんだかんだ追加残業があったりして20時間ほどになりましたね。話を聞くと去年(2017年)の4月も似たような感じだったみたいなんで、もしかした毎年こんな感じなのかもしれませんね。
派遣会社が支給する入社祝い金が下がった
あと派遣会社が支給する祝い金が下がりましたね。3月入社組までは派遣会社が支給する祝い金って50万だったんですけど、4月入社組に関しては40万と10万円下がりました。
そして5月入社組はそこからさらに下がって35万になっちゃいましたね。
まぁ35万って別に低い金額ではないんですけど、前が前だけにすごい少なくなったな~って感じがします。
とりあえず当ブログでは逐一チェックしているので、変化があればまた祝い金の記事内でお伝えします。
※2021年6月現在、派遣会社から支給される入社祝い金はなくなりました
それでは次に5月のまとめにいきましょうか
2018年5月-三菱自動車期間工6カ月目-(2018/6/2追記)
さてさて5月ですが、まずは操業からですね。当初4月~6月位までは残業少ない…なんて話でしたが、5月は休出も一回あったし、トータルだと30時間くらいはあったんじゃないかなと。
人によってはGW明け前日の生産準備&生産で休出してた人もいましたね。ただこのタイミングでの休出は殆どが社員対応で、期間工はごくわずかって感じでした。
班から人がどんどん減っていく
あと自分の身の回りの事なんですけど、職場の人員がどんどん減っています。水島からの応援組が帰ったり、あとは作業の効率化とかなんやらで、現状の人員は自分が入社した時の三分の二位になってます。
悪い事に今後さらに減るなんて情報もあり、次回の更新ができるかどうかちょっと気になるところですね。
期間工から三菱自動車の正社員へ
期間工からの社員登用試験というかスケジュールがちょっとよくわからないんですけど、自分の所属する班で期間工から社員に登用された方がいます。正社員というかまずは準社員なのかな?寮を出て社宅に引っ越したって言ってました。
採用された人が受ける研修みたいなのがあったらしく、参加者は50名程だったと話してましたね。まずまずの採用人数なんじゃないでしょうか。
ちなみにその人の年齢は自分より上ですが、工場経験が長く仕事もやれる人なので、個人的感想としては妥当な結果かな~と思っています。
そんな感じでやる気のある人には年齢問わずチャンスありますよ~って事で5月のまとめは以上とさせていただき6月へ続きます
2018年6月-三菱自動車期間工7カ月目-(2018/6/30追記)
6月です。とりあえず目立った出来事から書いていきましょうか。設備トラブルによる休み
6月の出だしですね。なんだか設備トラブルでラインが動かないって事で、金曜日の夜、土曜日、日曜日、そして月曜日が休みでした(自分の場合)。期間工生活そこそこやってますけど、設備トラブルで工場が休みになるとか初めての経験でしたね。
おかげさまで体もゆっくり休めたし、休みを利用してパジェロの寮を身に岐阜の坂祝まで行ったりしてたんですけど、休んだ分はどこかで取り戻さなきゃいけないわけで、その後は連日残業の日々でした。
本気で辞めようと思った
まぁ残業は良いんですけど、自分が所属する班では人を減らすために色々と試行錯誤してまして。それに伴い自分の担当する仕事も増えたんですけど、問題は移動距離ですよ。
今までは一日あたり15㎞程度の移動距離だったんですけど、明らかに2倍以上になりまして。昼を過ぎると足の痛みが増してきて、残業時間になるともう歩きたくないくらい。
人員減に向けた配置で作業を始めて一週間くらいは“ いつ辞めようかな ”ってずっと考えてましたね。
とりあえず2週間程やってみて、体は何とか慣れてきたんで現状は何とかやれるかな…って感じなんですけど、これから本格的に暑くなる時期を乗り越えられるのかなとちょっと不安ではあります
まぁ6月はこんな感じでした。
2018年7月-三菱自動車期間工8カ月目-(2018/8/4追記)
7月です。2018年7月は上旬に西日本の広い範囲にわたって大きんな被害をもたらした『平成30年7月豪雨』。下旬には熊谷で41.1度、東京でも40度オーバーを記録する等、近年まれにみる異常気象の月でした。
部品供給の遅れによりラインが止まる
岡崎工場に関しては、豪雨での直接的な被害は無く通常運転でした。ただ間接的な影響として部品の供給遅れなどが発生し、ライン停止がしばしば発生しましたね。これはしょうがない工場内がむちゃくちゃ暑い
とりあえず10日ほどで部品の供給関連に関する問題は落ち着いたんですが、その後にやってきた猛暑で工場内がクッソ暑くてですね…工程内の温度もMAX37度オーバーを記録して自身の未体験ゾーンに突入。他の工程ではもっと温度高いかもしれません。今回、初めての愛知の夏を経験したわけですけど、もしかしたらたまたまそういったタイミングだったのかもしれませんが、正直群馬や広島の夏よりも全然暑い気がしました。
なのでこの時期に入社の人、特に工場勤務の経験が無い人は、暑さにやられないような対策(睡眠・食事・水分補給)を特にしっかり行うべきかと思います。
自分も7月は暑さにやられないよう、特に睡眠をしっかりとるように心がけました。そのせいでブログも放置してしまったんですけど、おかげでまぁなんとか7月を乗り切る事ができました。
8月もまだまだ暑い日は続きそうな気配ですけど、契約の更新もした事ですし、もう少し頑張って三菱期間工やっていきたいと思います。
2018年8月-三菱自動車期間工9カ月目-(2018/9/3追記)
8月も終わりです。2018年の夏は暑かったんですけど、8月は夏季連休もありましたし、なんだかあっという間だったなと。
三菱自動車の夏季連休
自動車会社の夏季や冬季、GWは結構休みが長いんですよね。2018年の夏季について日勤組は8月11日から夜勤組は8月10日からで8月20日(月)まで休みでした、休みは寮にいましたが、ほとんど何もやらずに寮で過ごしていました。体は休まったんですけど体力がかなり落ちてて、休み明けの5R目は完全にバテてました。
やっぱり休みでも体は動かしてないとダメだ…めっちゃ衰えを感じますよ…
もしかしたら限界なのかもしれない
そんな体の衰えもそうなんですけど、最近は脳もなんか衰えてるんじゃないかと感じるんですよね。今まであんまり触れてこなかったんですけど、自分は三菱に入社してから仕事のミスが多いんです。作業のスピードはとりあえず間に合ってはいるんですけど、毎日何かしらあるんですよね。
おかげさまで人には恵まれてて、ミスしても怒鳴り散らされたりとかそんなことはないんですけど、正直今までずっと間を空けずに工場勤務してきた中で、こんな事って一度もなかったんでかなり困惑してます。
単に今の配属先が自分の適性に合っていないって事ならまだいいんですけど、実は急速に体や頭が衰えてて、すでに工場の作業をやりきれなくなるくらいのレベルにまでなっているって事も考えられるんですよね…
まぁ次の更新はせず満了したら別に行きますので、そこでちゃんと仕事ができるようなら三菱での仕事は自分には向いていなかったなぁ…で済むんですが、もし次もなんだかおかしいようだったら工場以外の道も真剣に考えないといけません…
いずれにしても次が分岐点かな~って考えつつ9月へ続きます。
2018年9月-三菱自動車期間工10カ月目-(2018/10/6追記)
2018年9月も終わりましたが疲れました…残業増による疲労がひどい
何が疲れたかってそりゃまぁ仕事ですよ。振り返れば2018年4月~2018年8月までそんなに残業時間って多くなかったんですよ。4月が15時間くらいで多くても30時間くらい。
しかし9月になったとたんトータルで約60時間といきなりガッと増えたんで、体力的には毎日最終5R目は半分死んでました。
また仕事もちょっとしたミスが毎日出るので、仕事終わってもなんだがモヤモヤしてストレス溜まりまくりで本当にまいりました…
でも前にもちょっと書いたような気がしますが、自分の所って他所に比べると比較的体の負担が少ないんですよ、それでこれですからね。組立の人とか大丈夫なのかな。
台風が多すぎる
あと9月上旬には台風21号、月末には台風24号が来ましたね。三菱自動車に関していえば24号は週末だったので特に操業に影響はなかったんですけど、ちょっと問題になったのが9月4日の21号。トヨタやホンダが休業や早帰りを選択する中、三菱は稼働。
その後台風の影響から事務方の人は午前で帰宅(5ch三菱期間工スレ情報)するも工場の方は稼働を続け、結局定時頃になってラインが停止。
しかしそのタイミングで操業終了しても電車も動いていないので結局最終18時45分までミーティング等で時間をつぶすという結果に。
最終的にその日の操業に関して後日工場の偉い人から各職場にいや悪かったなお前ら的な謝罪の文章と残業増のお知らせが到着して終了。
まぁこの辺の判断って難しい所もあるし何とも言えませんけど、一つだけ思うのは台風多いな!って事。
自分は東北出身で、台風って大体東北までたどり着く事が少ない、たどり着いても随分と弱まってからの到着なので、あまり意識して台風シーズンを迎えた事ってないんですよ。だから今回の台風の多さとその影響にはちょっとびっくりです。
満了まであと少し
9月の感想の最後になりますが、次回更新しない意思を伝えましたので、特に何もなければ1年で満了、三菱期間工生活終了となります。この記事の更新も10月、11月、そして総まとめ位で終わる感じですかね。
次の応募先はもう決めてます。第三候補まで決めていて、三菱在籍中に第一候補と第二候補を受けて、その結果次第で第三候補を受けるって感じです。
最近は期間工ブログも増えてきてGoogle検索における順位も落ちてきたので、訪問者数も少なくなっているんですが、地味にやっていきますので引き続きよろしくお願いします。
2018年10月-三菱自動車期間工11カ月目-(2018/11/3追記)
10月です。入社した段階で一年頑張ろうって決めてたので、三菱期間工生活もあと少しですわ。
三菱自動車感謝祭
毎年この時期になると三菱の岡崎工場では感謝祭が行われるみたいです。とりあえずブログネタになるので行くつもりだったんですけど、前日に職場の同僚と飲んで目覚めたのがちょうどお昼頃。
開催時間が11:00~16:00で、自分の住んでる寮から電車で工場まで大体1時間30分かかるのであきらめました。
とりあえずチラシだけは貰ってきていたので概要は後で書こうかなと思います。
生産協力支援金と契約更新手当
あとちょっとした出来事というか、生産協力支援金と契約更新手当についての書類が手渡されました。生産協力金…休まずに11月末まで働いた人へ5万円支給
これは2018年3月にもありました。その時は3万でしたが今回は5万という事でちょっとパワーアップしています。対象は11月新規採用者を除く全ての期間社員・派遣社員です。
契約更新手当…契約更新してその後3カ月在籍した人へ5万円支給
これは書いてる通りそのままです。ただし支給が2019年3月の給与で支払われるので、ちょっと間があります。
こんな感じで2種類の特典が今回特別に設けられました。
中には両方の条件に当てはまる人もいると思いますが、両方の支給条件を満たしても貰えるのはどちらか一方みたいですね。
まぁ10月は残業も10時間くらいだったし、11月もほとんどないって聞いています。ということは稼げない訳で、11月満了者はそのまま更新せずに辞めるだろうし、下手すると満了以外でも退職者が多数出る可能性がありますんで、それを防ぐための策なんだろうなってのが自分の予想です。
11月満了で退職、就職活動の為に有給を予定している自分にとっては完全に意味のないイベントですが一応書いておきます
2018年11月-三菱自動車期間工12カ月目-(2018/12/1追記)
とうとう最後になりました2018年11月満了月です。もうここまでくるとあれこれ書く事もないんですけどね。
ほぼ定時間
操業はほぼ定時間でした。年初のあたりでは4月~6月くらいまでは残業抑え目で、後半は高操業みたいな話だったんですけど、蓋を開けてみたら全然。
とりあえずは目標だった在籍期間中の平均手取り額、月30万は既に達成できてたんで、残業ナシは特に問題なかったんですけどね。体も楽だし。
これからはどうなるのかなー? 12月もそれほど忙しくなさそうな話だし…
有給は全取得しました
まぁ残業が無いということは昼勤で有給を取得してもそんなに損しないという事で、有給はしっかり全取得しました。今月満了月という事で、次の仕事を決めたりとか部屋の片付けとか地味に色々やる事はありましたし。
人員もそんなに足りてない訳じゃなかったので、取得は結構余裕でした。その辺は良かったかなと思います。
新人さんがくわわりやる事が無くなる
あ、そうそう、月の頭位から新人さんが入ってきまして自分の工程の引き継ぎをやりました。引き継ぎっていっても自分は教育とかには直接かかわってはいないんですけどね。教育者のフォローというかサポート的な感じで。
でその間は結構暇だったんです。あまりに暇すぎて
最後はやる仕事が無くなって一日中掃除してなきゃいけないのかな…
なんて考えが頭をよぎりましたが、一応最後までラインの仕事があったので助かりました。掃除嫌いなんですよねw
職場への菓子折り
一応イオンに何かないか見に行ったんですけど、結局買いませんでしたね。別に買っても良かったんですけどね、何とかなく気が向かなかったというか。
満了した後になって買って行っても別に悪くなかったよなー
なんで思ったりもしますけど…考えても仕方ないんでね、忘れる事にしましょう。
おわりに
2017年11月から始まった三菱期間工生活も2018年11月末を持ちまして終了。一応この記事も細かいレイアウトの調整や誤字脱字の修正なんかはやるかもしれませんが、今回の更新を持ちまして最後となります。
追記に追記を重ねてダラダラと下に伸びた当記事にお付き合い下さった読者の方、本当にありがとうございました。
文章を読み返すと…読み返すと…読み…返す気がなんかあんまり起きない位つまらない内容になってしまいましたが…
イメージとしては期間工生活を送る中で起こる出来事を月ごとに追記して、一ページで四季折々の風景を楽しめる記事にするつもりだったんです。
でも全然うまく表現できてなくて、個人的にはこのスタイルは失敗でした。次こそはうまくやりたいと思います。
あと三菱期間工として働いた最終的な感想というかまとめ的なものは別記事に書く予定です。
新規に記事UPされてたの見つけたら、暇つぶしにでも読んでやってください。
それではまた!