
どうもこんちは
きろくがかかりです。
さて今回は三菱自動車の期間工が生活する米野木寮を紹介します。
2018年2月6日…コメント欄から寮についての情報を頂いたので追記しました。目次に追記した日を書いています。
それではいってみましょう。
米野木寮(ドーミー米野木)について

米野木寮(ドーミー米野木)
〒470‐0101
日進市三本木町一番割26-1
米野木寮は外から見た感じだと各部屋に風呂・トイレなどがあるマンションタイプの寮。周辺には豊かな緑、部屋の窓を開けると目の間に墓地が広がるロケーションです。
米野木寮の寮内施設と住み心地(2018/02/06追記)
寮内の設備についてはずっと不明なままだったんですけど、今回だんさんより米野木寮に関するコメントを頂いたので本文に転記します。

だん
米野木寮はエレベーターありますよ。
部屋は1ルームです。派遣会社の求人にも書いてありますが。住み心地がいいかといえばそこまでありません。寮長が監視カメラ等で監視しています。
長久手寮といっしょで拘束時間は長いです。拘束時間は14時間ですね。仕事の時はプライベートの時間無いです。
部屋は1ルームです。派遣会社の求人にも書いてありますが。住み心地がいいかといえばそこまでありません。寮長が監視カメラ等で監視しています。
長久手寮といっしょで拘束時間は長いです。拘束時間は14時間ですね。仕事の時はプライベートの時間無いです。
最初にこの記事を書いた時
米野木寮にはエレベーターはない
みたいな事を書いていたんですよね。でも実際はあるみたいで、変な情報書いてましたね…申し訳ない。
部屋画像はありませんが、風呂トイレ、台所が部屋にある普通の賃貸のような感じです。
洗濯について(2018/02/06追記)

だん
7階建てです。
一階に共同洗濯機10台あり。無料
乾燥機5台。20分で100円です。
一階に共同洗濯機10台あり。無料
乾燥機5台。20分で100円です。
洗濯機を利用する際に料金がかからないってのは良いんですけど、場所が1階ってのはちょっと辛いですね…
これは自分だけかもしれませんが、寮生活で一番嫌なのが洗濯なんです。
期間工が生活する集合寮の多くは洗濯機を共同で使用するスタイルですよね。
なので洗濯物を洗濯機に入れっぱなしにしておくと後に使いたい人に迷惑だし、下手すると盗難なんかの無用なトラブルに巻き込まれる可能性があります。
だから洗濯中は外出もできないし起きてないといけない。その拘束され感が嫌なんですよw
しかも頂いたコメントによると寮内の洗濯スペースが1階って事なんで、上の階に住んでる人は終わるタイミングも気にしてないといけないですよね。いやーこれは大変ですよ。
折角のマンションタイプの寮なんだから部屋に洗濯機位おいてくれても良さそうなんだけどな…
米野木寮の食堂について(2018/02/06追記)

だん
食堂も一階にあります。
でも他の寮と違って麺類肉類魚類など選べません。その日の一種類だけです。
寮母が献立考えてます。
でも他の寮と違って麺類肉類魚類など選べません。その日の一種類だけです。
寮母が献立考えてます。
はい、これは長久手寮も一緒です。
麺類とか出た事ないですね…あ、おかずに焼きそばってのはありましたw
米野木寮から工場への通勤距離と時間
米野木寮と三菱自動車岡崎製作所との距離は約25㎞ほどあります。
寮に住む三菱自動車期間工の通勤手段は送迎バスなので、通勤時間は約40分~50分くらいになるでしょうか。長久手寮と同じくらいかなぁ。
ということは、送迎バスの出発時刻もおそらく長久手寮と同じくらいだと思われるので朝6:00には出勤する感じですね。
米野木寮周辺の商業施設
そんな米野木寮ですが、ここからは周辺の商業施設を見ていきます。
寮の周辺には徒歩5分ほどにコンビニが2件、日用品を売っている薬局、そして中華料理店がありました。
全くブログ映えしない環境ではあるんですけど、とりあえず日常生活は何とかやっていけると思います。
ファミマとセブン

米野木寮から徒歩5分ほどにファミリーマート。そこから少し離れたところにグーグルマップには載っていないんですけどセブンがあります。
ドラッグ Sone

ファミリーマートと同じくらいの場所に薬局があります。ここの薬局はクスリの他に日用品も売っていますので入寮時に洗剤など買いそろえる際に便利なお店です。
余談ですが先日風邪をひいたんですけど薬が無くてつらかったんです。なので日用品と同時に風邪薬なども購入しておくと良いと思います。
中国菜館 味味

営業時間
11:00~14:30
17:00~0:00
通りがかかったのがちょうど昼時だったので実際に行ってきました。ついでにメニューを撮影してきたので参考までに。



食べたのは定食メニューから炒飯セットを頼みました。それなりにボリューム感はありましたが値段相応かな?
定食のメインである炒飯、ラーメンの味は普通だったんですけど、おかずのから揚げがカリッと香ばしくジューシーでなかなかうまかったですね。
米野木寮の最寄り駅
米野木寮の最寄り駅は米野木駅です。

黒笹って駅もあるんですけど寮からの距離的には大差ないので、当ブログでは名古屋駅に近くてかつ市内を循環するくるりんバスのバス停がある米野木駅を最寄りとしておきます。
米野木駅までのアクセス
三菱自動車の期間工は残業が多く、かつ米野木寮は工場からも遠いために日勤は帰宅時間が遅く、夜勤は眠いと思います。なので平日は米野木駅を利用する事ってまずないでしょう。
利用機会といえば休日に名古屋に行ってみるだとか、ちょっと駅前付近のスーパーでなんか買おうかとかそんな感じになるんじゃないかなと。
とはいえ徒歩だと最寄りとはいえ30分ほどかかり、疲れるし面倒なので駅利用の際は日進市内を循環するくるりんバスを利用する事をおススメします

市内を循環する日進市のくるりんバスには5つの路線があり、米野木寮生はそのうちの一つ三本木線を利用します。
画像は寮の近くにある市内循環バスのバス停画像です。このバスに乗るといくつかのバス停を経由して最寄り駅である米野木駅に行くことができます。料金は一律200円です。

だん
ぐるりんバスよりも名鉄バスに乗った方が米野木駅には早く着きます。
しかも10円安い。
しかも10円安い。
他には名鉄バスを利用する方法もあるようですね。確かにぐるりんバスは循環バスなので余計な場所も回るから時間かかりますよね。
そういや名鉄のバス停も近くにあったはず。三本木だったかな?時刻表を見ると平日は結構本数あるんですけど、休日になると一時間一本ペース。でもうまく時間を合わせれば活用できそうな気もします。
三本木バス停の時刻表⇒「三本木(米野木駅行き)」 名鉄バス 路線バス - 時刻表|駅探
米野木駅の周辺施設
ここからは米野木駅周辺を少し紹介していきます。
少し紹介というか紹介する施設が少ししかないっていうのが正解かもしれませんが…
マックスバリュ米野木

米野木駅前にあるイオン系食料品スーパー。
三菱自動車の期間工は寮の食堂が無料なので生鮮食品を購入する事はないとおもいますが、テナントにダイソーが入っているので覚えておいて損はないと思います。
ファッションセンターしまむら日進店

米野木駅前から日進駅方面に歩く事20分ほど、米野木寮の周辺で最も近い衣料品関係の店舗がここです。
この辺は歩いてみておもったんですけど、結構起伏が激しくエリアで自転車でも結構大変な場所ですね…もし行くとするなら米野木駅から徒歩が良いと思います。
まぁ利用機会は殆ど無いと思いますが、入寮日のタイミングで行き、靴下やシャツなどの消耗品をまとめ買いしておくのも手ではありますね。
日進市役所

寮からも遠米野木駅からも遠いんですけど、市内を循環するくるりんバスの始発終着場所になってますから行くこと自体はそんなに大変ではありません。
三菱自動車の期間工は殆どが短期で満了すると思いますので住所変更する人ってあまりいないと思いますが参考までに。
米野木寮周辺その他
とまぁここまで書いてきましたが、周辺環境にあまりに娯楽が少ないので追記的にちょっと気になる施設と、名古屋や栄への行き方を書いておきます。
寮周辺というにはちょっと遠いですが、気晴らしにはいいかも?
名古屋駅へのアクセス(2018/02/06追記)

だん
名古屋駅、栄などに遊びに行くなら高速バスがおすすめです。
東名日進のバス停が歩いて10分ぐらいのところにありますので。
しかも360円と安いです。ネット予約だと340円。
東名日進のバス停が歩いて10分ぐらいのところにありますので。
しかも360円と安いです。ネット予約だと340円。
だんさんから頂いたコメントにこんな内容が書かれていましたが、自分は短距離の高速バスって利用した事無いんですね。なのででちょっと調べてみました。
記事の上の方にグーグルマップで寮の周辺を表示させていますが、Gの位置が東名日進のバス停です。高速道路上にあるんですね。
画像はバス停への入り口です。ここから栄、名古屋までバスを利用すると約40分~50分程で到着するみたいですね。
予約⇒高速バスネット:全国の高速バス・夜行・深夜バス予約
プライムツリー赤池
今回は時間が無くて行けなかったのですが、どうやら米野木駅から電車に乗って2駅ほど
赤池駅から400m程の場所に2017年11月24日プライムツリー赤池という4F建て180店舗のテナントが出店するショッピングモールがオープンしたみたいです。
アクセス方法としては米野木寮からくるりんバスにのって米野木駅前で下車。
そこから電車で赤池駅まで移動し500m程歩くのが主な手段になるかと。
所要時間は片道1時間程度で料金はバス・電車代込で600円くらいかな。
比較的新しい店舗ですし、興味のある人は気晴らし&話のネタに行ってみるのも良いんじゃないかと思います。
おわりに
今回は長久手寮→米野木寮→米野木駅→日進駅→日進市役所まで徒歩で移動し、市役所から市内循環バスを利用して寮まで戻ってきました。
米野木寮を見てきた感想としては周辺に一か所で色々とまとめて購入できる総合的なショッピングセンターが無くて買い物にとても不便だなと。
地形的にもアップダウンの激しい地域で自転車だと移動がつらいですね。
遠出したいならうまいこと市内循環バスを利用するか、最低限原付、欲を言えば車を持ち込みたい所です。
まぁ買い物そのものはAmazonやイオンのネットスーパーで調達できますから何とかなるかな…
"https://kikanko.under.jp/2016/08/02/post-791/
逆に考えれば三菱の期間工として働いている間に得た収入を貯蓄に回す人だったり、仕事以外は資格の勉強をするって人なら誘惑も少ないのでいいかもしれません。
米野木寮に関する内容については以上です。
入寮が決まりあとは入社の手続きをするだけって人は以下の記事もおススメです。
三菱自動車期間工の面接・給料・職場環境や寮、正社員登用制度について
三菱自動車の期間工が生活するその他の寮を知りたい方は以下のリンク先からどうぞ!
それではまたー