
はいどもーっ
きろくがかりです。
ちょっと風邪引いてブログ更新できませんでした。
まあ風邪引いてなくても寮と工場の往復しかしていないのでネタがありませんから更新してなかったかもしれませんけど。
さて今回は三菱自動車の期間工を寮から工場、または工場から寮まで送り届ける通勤バスについて書いてみたいと思います。
目次
通勤バスを利用する三菱期間工の寮
寮生活を送る三菱自動車の期間工は車やバイクでの通勤が禁止されています。なので通勤は工場から近い寮は徒歩通勤ですが、遠い寮に関しては通勤バスを利用します。
通勤バスを利用する三菱自動車期間工の寮としない寮
通勤バスを利用しない…徒歩通勤の寮は橋目寮・小針寮。利用する寮は以下の通りです
以前は上里寮の通勤バスもあったのですが、最近見かけないのでリストから外しました。
通勤バスってどんなバス?

こんな感じの大きいバスもあれば

小さいバスもあります。
バスのサイズは工場から寮、寮から工場へ乗せていく人の数で決まっているのかな?
…と最初は思っていたんですが、長久手寮は小さいバス3台なので、どうやら周辺の道路状況やバスが止まれるかどうかによってバスのサイズが決まってる感じですね。
実際に利用した感想
通勤バスはスバルの大泉寮に住んでた時に利用してたんですけど、その土地土地によってマナーというか民度って違うじゃないですか。そんな訳でここでは、バス利用者のマナー的なものについて書いていこうと思います。
割り込み
利用者のマナーっていっても自分の住んでる寮しかわからないんですが、長久手の寮に関しては割り込み的なものはほぼないんじゃないかな。朝も夜も待ってる人はちゃんと並んで待ってますしね。まあ席を荷物でキープして飯食いに行ったりとかはどうかなと思いますけど。
音漏れ
長久手に関しては寮生と寮生のコミュニケーションってあんまりないので、基本的に移動中のバスの中って静かなんです。なのでイヤホンからの音漏れとかあるとすぐわかるんですが、これもほとんど無いですね。
咳払い
これは結構いますね。いや咳払いは別に悪くないですよ。マスクをしないでごほごほいってるのがダメなだけです。
三菱は入社祝い金の支給条件に無遅刻無欠勤といった条件があるので、入社してからすぐは特に健康に注意しないといけないんです。
だからこの辺については本当に気を使ってほしいですね。
まとめ
ここまで色々書きましたが、実際に利用した感想としては、長久手の場合は早めに乗ると2席を一人で利用できたりしてた(いいか悪いかはわからん)ので、バス自体は小さいんですがまぁなんとか毎日の長い通勤時間にも耐えられます。あとマナー的なものに関しては中にはバスでもめてる期間工も過去にいましたけど総合的に悪くなかったんじゃないかなと思いましたね。
ボランタリー早帰り時の対応について
続きましてはボランタリー早帰り時の通勤バスの対応について書いていきたいと思います。三菱では残業がカットになった場合
残業時間は生産計画によって変動あるようです。まれにライントラブルによって予定より早く終わる事もあるみたいです。
ここでちょっと斬新だなと思ったんですけど、ライントラブルで既定の残業時間前にラインが停止した場合、状況によって期間工は
残業する
or
帰る
を選択できるみたいです。面白い仕組みですよね。
三菱自動車期間工の待遇・面接・職場・寮・社員登用・退職について | 残業についてより
こんな感じで残るか帰るかを選択できます。これがボランタリー早帰りというシステムです。
早く仕事が終わってもバス時間は予定通り
ただこのボランタリーなんですけど、早く仕事が終わるのは良いんですが、帰りのバスは通常予定された通りの時間に出発するんです。例えば夜勤で残業1時間だとすると終わりはAM6:00。
通勤バスは終業の30分後に出発しますから通常帰りは6:30になります。
んでもしも何かのトラブルとか生産の関係で30分残業がカットになった場合、終わりは5:30。
そしてバスの出発時間は…通常通り6:30って感じですw
待ち時間が30分長くなっただけというね。
三菱では通勤バスを外部に委託していて、聞いた話によるとバスの出発時間を変更する為には4時間前に委託先へ連絡しないといけないみたいなんです。
そういった理由から急遽の予定変更には対応できないんですね~
基本的には1時間以上の残業カットって殆どありませんから、まぁ耐えられるといわれれば耐えられるんですけど。
将来的には何とかしてほしい案件ではあります。
移動中にもよおした場合
あとはそうですね、通勤バスに関してはこんな質問もありましたね。きろくがかり先生こんばんは。
どうでもいい内容なんですけどちょっと気になったことがあって質問します。
先日送迎バスに乗ってる途中にお腹が痛くなったんです。
レベル的には我慢できるくらいだったんで工場に到着して用を足したんですけど…
そこで聞きたいんですが、もしも送迎バスに乗っている時に本気で我慢できないレベルの腹痛に襲われたらどうしたらいいでしょうか?
バスってどこかのコンビニなんかに立ち寄ったりしてくれるもんなんでしょうか?
どうでもいい内容なんですけどちょっと気になったことがあって質問します。
先日送迎バスに乗ってる途中にお腹が痛くなったんです。
レベル的には我慢できるくらいだったんで工場に到着して用を足したんですけど…
そこで聞きたいんですが、もしも送迎バスに乗っている時に本気で我慢できないレベルの腹痛に襲われたらどうしたらいいでしょうか?
バスってどこかのコンビニなんかに立ち寄ったりしてくれるもんなんでしょうか?
うんうん、確かに長久手寮からだと寮から工場まで40分~50分かかりますし。
出発時刻と食堂のオープン時刻によっては飯食ってすぐにバスに乗り込まないといけないケースもありますしね。
寮の食堂って基本朝5:00、夕方17:00からなんです。
朝は通勤バスが6:15に出発するんでいいんですけど問題は夕方。
夜勤始業が20:00の場合はバスが18:30に出るのでこれはいいんですけど、夜勤始業が19:30に早まる場合があってですね。
その場合のバスって18:00に出るんですが、寮の食堂開始が17:00なので一時間しかないんですよね。
身支度やらなんやら含めると食事にかけられる時間があんまり取れないって事が不満というか不便だったなと。
三菱期間工最大のメリットは食事!無料メニューを画像で紹介 | 不満というより不便より
腹痛を訴えてもバスは止まらない
もし出発直後に急な腹痛が発生したら40分~50分耐えられるのか? と聞かれれば100%耐え切れます!とは言い切れません…
なので正直自分としてもちょっと気になる質問内容でしたので
バスで移動中にう〇こしたくなったら止まってくれるのか
ってことを実際にバスを運転しているドライバーの人へ直接聞いてみた所
送迎バスは定刻通りに寮から工場へ期間工を送り届ける契約で運行していて、それが守られないと結構大型の違約金が発生してしまう。
なのでもしも乗っている誰かが急な腹痛を訴えてきても停車はできない。
なのでもしも乗っている誰かが急な腹痛を訴えてきても停車はできない。
との事。
なので、もし送迎バスに乗って移動している最中、急な腹痛に襲われてしまったら
我慢する
全てを開放する
の2択になる訳ですね。
どちらを選ぶのがベストなのか?
それはあなた次第です。
おわりに
通勤バスって同じ寮に住んでる人しか利用しないんですけど、その中にも色んな人いますからね。自分の周りにはそんなに変な人いませんでしたが、中にはこれは勘弁してほしいなんて事もあるかもしれません。
基本的に期間工って金稼ぐためにやってるわけで、通勤バスの他人の行動なんてはっきり言ってどうでもいい事なんですが、どうしても気になってストレス溜まる~って人もいるかもしれません。
正直そんなことでストレス感じるのは損ですから、そんな経験がありましたら当ブログのコメントにでも不満を書き込んでやってください。
問題は全く解決しないと思いますけど、多少のストレス解消にはなるかもしれませんからね。
以上、三菱自動車の期間工を送迎する通勤バスについてでした。
なお他社の通勤事情については以下の記事に
その他三菱期間工情報については以下のカテゴリーにまとめていますので興味ある方はあわせてどうぞ
⇒三菱自動車期間工ブログ
それではまたっ!