
こんちわ!
期間工の寮探索マニアのきろくがかりです
今回は三菱自動車の期間工が生活する大府の寮について書いてみたいと思います。
目次
三菱自動車の期間工が生活する大府寮
ネット上では大府寮と呼ばれていますが、厳密にいうと大府寮という寮は存在しません。一般的に大府寮と言われているのは三菱自動車大府第七菱風寮とその周辺にある大府社宅のことです。

三菱自動車大府第七菱風寮
〒474‐0071
大府市梶田町4丁目1番
画像は三菱自動車大府第七菱風寮です。
この寮に期間工が住むことができるかどうかはちょっとわかりませんが、食堂はここにあると思われます。
この周辺に社宅群がありまして、そこには期間工のほか普通に正社員の方も住んでいるようです。
期間工が生活する社宅について
三菱期間工スレを見てたら大府社宅についてのレスがいくつかあってその中に
D棟は廃墟
という書き込みを見つけました。
社宅は期間工以外の人も生活している関係で写真は撮影してこなかったんですけど、この書き込みをみて気になったのでストリートビューで確認してみたんです。そしたら
おお…中身がどうなってるかわからないんですが外観はかなりキテますね。
まぁ寮は選べないのでここに入寮することになったら覚悟を決めるしかありません。
大府寮の室内環境
三菱の期間工として働くためにはまず派遣会社に応募する必要があるんですけど、ジェプロという派遣会社の求人ページに三菱期間工が生活する寮についての項目があります。
そこではいくつかのの寮に関する内容が記載されていてそのうち一つが大府寮なんですけど、部屋の様子について
2DK個室タイプ又は6畳個室 各部屋に備品完備 鍵有(玄関に鍵+各部屋に鍵)
って書かれてるんです。なんともぼかしたような言い回しですが2DK個室ってのはやっぱり社宅の2部屋を区切って2人部屋にしてるって事ですかね。
そうなると6畳個室ってのは何なんでしょうか。菱風寮が6畳個室って事なのかな? ちょっとよくわかりません。
また共同施設って欄にシャワー・風呂・トイレ・洗面所・洗濯機・食堂
ってありますが、社宅だと当然浴室や洗濯機、トイレや洗面台がその部屋の中にあるはずなんで、2人でそれらを共同で使うって感じになるんでしょうか。
大府寮から三菱自動車岡崎製作所までの通勤時間
グーグルマップで調べてみたところ、大府寮から三菱自動車岡崎製作所までは25㎞ほどあります。
期間工の通勤は送迎バスでしょうから到着までの所要時間は車で40分くらいでしょうか。
ちなみに電車だと1時間30分ほどかかりますので寝坊してバスに乗り遅れたりしないようにしないといけません。
大府寮の最寄り駅と公共施設
さてここからは大府寮の最寄り駅について書いていきます。
大府寮から利用可能な駅は2つあって一つは共和駅、もう一つは大府駅です。画像は共和駅です。
共和駅は大府寮から約1.7㎞で大府駅は大府寮から約3.5㎞なので、名古屋へ遊びに行ったり、期間満了で帰任の際には共和駅を利用する感じになると思います。
なお共和駅に隣接する形でスタッフ東海のオフィスがあります。
スタッフ東海へ応募した三菱自動車の期間工は入寮前に一度オフィスへ集合しますので、スタッフ東海へ応募した人は大府寮に入寮する市内に関わらず一度は利用する駅です。
ちなみにもう一つの大府駅ですが駅前には特にみるべきものもありません。市役所と大きな郵便局が近くにあるくらいなので特に行く必要はないでしょう。
市役所と郵便局
殆ど利用することはないと思いますけど、一応MAP上に市役所と郵便局の位置を載せてあります。
大府市役所外観

大府郵便局外観
大府郵便局はいたって普通の外観ですが大府市役所がヤバいですねw 群馬の太田市役所も立派な建物でしたがここもなかなか。
特撮ヒーローものの秘密基地みたいなデザインですが金かかってんだろうなー。
大府寮周辺の商業施設
続きまして大府寮の周辺にあるお店なんかを紹介していきます。
大府寮付近の商業施設なんですけど結構色々とありました。
日常生活に必要なものは徒歩10分~20分圏内でほぼそろう感じで買い物で困るって事は無いと思います。
まぁそれでも建物自体が小高い丘の上に立っている感じなので、重いものだったりかさばるものに関してはネット通販を利用した方がいい場合もあるかな? その辺は臨機応変にって感じですねー
A.サークルK大府北山町店

大府寮から500m、徒歩約6分ほどに位置するコンビニです。
グーグルマップ上ではサークルKになっていますが現在はファミリーマートになっています。
うどん屋が隣接してるんですが営業時間が11:00~21:00なので平日は時間的に利用不可かな。
三菱自動車の期間工は寮の食堂が無料で利用できるので、あまり外で飯食べようとか思わないかもしれませんが、このお店に関する口コミをグーグルマップで見てみたら、うどんを自分で湯がくスタイルなんて書かれててちょっと面白そうだなと思いました。
まぁ休日にでも気分転換がてら寄ってみるのもいいかもしれません。
なおここ以外にもセブンが徒歩約10分以内の所にあります。
B.ココカラファイン共和店

寮から徒歩5分ほどの場所にあるドラッグストア。
三菱自動車の期間工は月曜日に入寮し、入寮手続きが終わると自由なので色々と必要なものを買い出しに出かけると思うんです。てか買いに行かないと平日は買いに行く時間がありませんw
なので入寮手続きが終わったらここでシャンプーやボディーソープ、洗濯洗剤などちょっとした身の回り品を一通り購入しておいた方が良いと思います。
C.リサイクルショップキンブル

寮から徒歩5分、距離にして500mほどの場所に位置するリサイクルショップです。
リサイクルショップなので様々な品物を置いているんですが、リサイクル品以外にも食料品なんかも売っています。中でも賞味期限切れ間近のペットボトル飲料がかなり安く売られていました。

工場作業をやってると作業中の水分補給だとか何かと飲み物にお金がかかるんですけど、この安さは助かりますよね。
ただ、三菱自動車では持ち込んだコンビニ弁当などの食べ物や飲み物の空き容器は持ち帰らないといけないんです。
そんなわけでこれらの安いペットボトル飲料を買ってもそのまま持って行くと、空を持ち帰らないといけません。
例外として自販機で買った飲み物だけはその近くにあるゴミ箱へ捨てる事が出来るんですけど。
なのでオススメとしてはこの店に売っているステンレスボトル(新品)を同時購入し、安いペットボトル飲料を自室で詰め替えて持って行くのが一番かなと思います。
その他のリサイクルショップ
リサイクルショップキンブルとは真逆の方向にリサイクルショップ エコパーク大府店ってお店があります。普通のリサイクルショップなんですけど、ここでの買い物は衣料品がお勧めですかね。見た感じ結構品数もありましたし。
特に冬時期になりますとアウターが欲しくなりますよね。通勤のバス待ちの時間とか寒いですから。
ネットか何かで新品を買っても良いんですけど通勤用に使うのにはもったいないので、ここで安価な羽織ものを一つ買っておくと重宝すると思います。
D.マックスバリュ大府店

マックスバリュ大府店は大府寮から1.5㎞程の所にある食料品店ですが、大府の寮生が食料を買いに行くってあまりないと思います。
どちらかというと隣接しているダイソーでちょっとした日用雑貨を購入するとか、工場勤務をやっていると靴下やシャツなんかが欲しくなりますので、そんな時にジャックを利用する
…みたいな目的で訪れる感じになるんじゃないかな。
特に靴下ですが、工場ではくるぶしの出ているような靴下は禁止です。
最近の主流がスニーカーソックスなので、くるぶし上くらいまですっぽり隠れるショートソックスとか、ふくらはぎ下くらいまでのクルーソックスとか持っていない人も多いと思います。
もっていない人はあらかじめ買っておきましょう。
付近にワークマンもあります。
大府寮周辺の飲食店と娯楽施設
飲食店はともかく娯楽施設の定義って何なのかといわれるとちょっとわかりません…とりあえず気晴らしになるような設備があるお店って事にしておきましょう。
ここからは大府寮周辺の娯楽施設と飲食店について書いていきます。
E.ネットカフェ山ん馬Jr

大府寮から徒歩10分の所にあるネットカフェ。マンションの1Fに居を構えているネットカフェは初めて見ました。
しかも名前が山姥とかなってて怪しすぎるなと思ってしまったんですが調べてみると山ん馬。
どうやら愛知をメインに展開するチェーン店みたいです。自分は初めて聞きましたが地元ならおなじみの店なのかもしれません。

店の外に利用方法が書いてあってみた感じ良心的なお店ですね。グーグルの口コミでも食事がおいしいとの書き込みが多かったです。
漫画も14000冊くらいあるみたいなんで、休日の息抜きとかにかなりいいなと思いました。
F.スポーツクラブ アクトスWill

大府寮から徒歩1分と激しく近いスポーツクラブ。
きつい仕事をしてるのにジムでさらに体動かすとか頭おかしいと思われるかもしれませんが、筋トレして筋肉が付くと疲れにくい体になるんです。
自分がスバルで期間工として働いていた時にティップネスってスポーツクラブに通ってて、そこそこ体つきもしっかりしてきた時に感じたんでこれはまじめな話ですよ。まぁ今となっては見る影もないんですが…
ただ月会費がジム・スタジオ会員で3600円なんですよね。
仕事のスケジュール的に週末しか行けないから月に3回くらいいくとして一回あたり1200位?そこを高いとみるか安いとみるかは意見の分かれるところですね。毎回利用料を支払うシステムなら良かったのにな。
大府寮付近の飲食店
飲食店についてはマックスバリュのあたりまで行くとガストやモスバーガー。
線路を越えていくとさらに色々とあるんですけど、大府寮近辺だと名の知れたチェーン店は無いんですよね。コメダ珈琲店位でしょうか。
そんな中でも個人的に行ってみたいお店がありました。大府寮から徒歩10分ほどの所にあるキッチンMO−MO−と中国菜館味味って中華料理店です。マップ上ではGとHの位置です。
グーグルマップの口コミをみると結構評判イイ感じでしたので行ってみたかったんですけど営業時間外だったんですよね…残念
おわりに
三菱自動車の期間工が生活する大府寮の周辺環境については以上です。
なお当ブログでは他にも三菱自動車の期間工が生活する寮について色々書いていますので、興味のある方は以下のリンクからどうぞ
入寮が決まりあとは入社の手続きをするだけって人は以下の記事もおススメです。
しかし周辺環境については特に問題ありませんが2Dkを二人で使用するってのがあれですね…これはもう金を稼ぐためと割り切るしかないですね。
健闘を祈ります!
それではまた