
ども、きろくがかりです
今回は三菱自動車の期間工として働いている自分が生活している長久手寮(愛知カレッジタウン)について書いていきます。
最終更新:2021年10月16日…ラーメン陣屋が移転の為に閉店、とりのすけも閉店したみたいなので追記しました
長久手寮について

長久手市岩作三ヶ峯
三菱自動車の期間工が生活する寮の一つ長久手寮は愛知県の長久手市にあります。
一階部分が駐車場になっていて2階からが居住スペースです。エレベーターもついていて上層階での生活でもまぁ苦労はしないかなと。
長久手寮から三菱自動車岡崎工場までの通勤時間
長久手寮から三菱自動車の期間工が勤務する岡崎製作所までは距離にして約30㎞ほど。寮生は送迎バスを利用して通勤しますので時間にして40分~50分ほどかかります。
参考までに昼勤の一日のスケジュールを記載しますと
5:00起床
↓
↓
6:55工場着
↓
7:30(7:45)始業
↓
18:45(2.25H)終業
↓
19:15送迎バス出発
↓
20:00寮到着
↓
22:00就寝
↓
最初に戻る
こんな流れになります。
ちなみに夜勤の場合は送迎バスの出発時刻が
もしもバスに乗り遅れたら
バスは時間きっちり出発しますので遅れた時は別の通勤手段を考えないといけません。工場まで30kmの距離がある事を考えると徒歩と自転車の選択肢はありません。
そうするとあとは電車かタクシーになりますが、Googleマップで調べると電車で岡崎制作所へ向かった場合の所要時間は1時間30分。これはもう間に合いません。
残るはタクシーですが…朝起きた時間がバスの出発時間と同じ位で、なおかつタクシーが寮の外で待機しているような状態なら間に合うかもしれませんが、うまくいってギリギリ、まあほぼ遅刻でしょうね。
運賃も10000円以上かかりますし、遅刻すると入社祝い金にも響きますので寝坊厳禁ですね
長久手寮の部屋の内装・設備を画像で紹介
続いては長久手寮の内部を紹介します。

長久手寮自体は築30年ほどですので新しくはありませんが、部屋は壁紙なども張り替えられていて比較的綺麗な状態です。
設備的にはテレビやエアコン、そして2ドア冷蔵庫。寝具においてはマットレスがあらかじめ用意されています。

そして部屋の出入り口には洗濯機、流し台。画像はありませんがバストイレ付です。

収納はそれほど多くありません。押し入れがあるだけなので、上手くラックなどを組み込むなどして有効活用しましょう。
長久手寮のネット環境
あと気になる点はネット環境です。
寮の掲示板的な所に
当マンションは光インターネットに対応しています。インターネットの事なら何でもご相談ください。
といったチラシというか広告が貼られいますので、希望者は問い合わせしてみるのも良いかと思います。
自分は使ってるfuji-wifiのモバイルルーターで動画なんかも余裕でみれますし、特に契約の予定はありません。
長久手寮の食堂について(2017.11.22追記)
しばらく準備中だった長久手寮の食堂が2017.11.20にオープンしました。

食堂は予約制で、利用の流れは食堂の掲示板に部屋番号と日にちが書かれた表が貼り出されていますので、希望の日と時間(朝昼晩)にチェックを入れます。あとは当日食堂に行けば飯食えます。

ご飯とみそ汁はセルフサービスのお代わり自由。
お味の方は
うーん…
寮の食堂って無料なんです。なので味はそれなりです。まあタダだしこんなもんかって感じですね。
そういや5chの期間工スレでこんな書き込みを見つけました。
802FROM名無しさan2017/12/30(土) 11:18:57.59ID:CLNl9eTM
ども!きろくがかりですw
皆さんお暇なんですか?w
まぁこれは自分じゃないんですけどねw
完全スルーもなんか嫌だけど、変にたたかれるのも嫌だなとおもっていた所
810FROM名無しさan2017/12/30(土) 14:00:49.68ID:8YJwRPQy
きろくがかりさんお元気ですか?
三菱自動車期間工の寮の食事は重要コンテンツだと思うです。期待してます!(`・ω・´)ゞ
こんなレスが付きました。
読者の方でしょうか。なんだかありがたいですね。
長久手寮って定員100人位なんですけど、食堂の席数が30あるかないかでメニューを撮影するのがちょっと難しいんですが、先日ようやく撮影に成功したので画像をアップします。
こちらは朝食。肉野菜のバランスが取れていてとてもおいしそうです。
今の所一枚しかありませんが、また撮影できたら載せたいと思います。
長久手寮に住んでみて不便だなと感じた点
さて三菱自動車の期間工として入社して長久手寮に入寮する事になったわけですが、ここからは実際に長久手寮に住んでみてちょっと不便だなと感じた所を書いていきます。
長久手寮は部屋干し不可?
まず部屋に洗濯物を乾かす為の物干しがありません。
最初、壁にネジでもさしてそこにハンガーかけて洗濯物でもつるすかと考えたんですが、寮の規則で部屋にポスターなど貼らないでくださいって書かれてるんです。って事は壁に穴あけちゃいけないって事じゃないですか。
ベランダはあるので外には干せるんですけど、昼勤終わって帰ると夜なわけです。普通に考えたら夜間ベランダに洗濯物を干す人っていないと思うんですよね。
なので今の所自分は押し入れの扉だったり、流しと部屋の間にハンガーを掛けて洗濯物をつるしたりしてます。ハンガーラックでも買えばいいんでしょうけど、短期で考えてる人だとそんなものは不要だと思いますし、とりあえず何とかなってますので気にしない人はそれが良いと思います。
残業まみれの三菱期間工長久手寮生は宅急便の荷物を受け取り難い
長久手寮は近くに店がほとんどないのでネット通販を活用する形になると思いますが、集合寮ですと寮の管理人が受け取ってくれるので不在でも特に問題ありません、
しかし長久手寮はマンションタイプの寮なので、基本的に宅急便などのやり取りは宅配業者と個人間でのやりとりになります。
例えばヤマトだと配達時間の指定は19時~21時で可能です。しかし昼勤でMAX残業だと寮へ到着する時刻って20時なんですよね。
うまいことヤマトが20時以降に荷物を届けに来てくれれば受け取れますが、その辺は宅配業者の都合もありますのでそれ以前の時間に届けに来ると当然留守ですから不在票が入っています。
んで不在票で再配達のお願いをしてもやはり19時~21時の範囲内なので、タイミングが合わないとまた受け取れません。
なので自分は先日、仕事に出掛ける時に鍵を掛けずにでて、休み時間にヤマトのドライバーに電話して、鍵を開けてるから勝手に置いていって欲しいって頼みました。それくらいしないと平日は受け取りが不可能なんじゃないかなと。
一応寮のルールには、受け取りが困難な場合、管理人に申し出る事で代わりに受け取ってくれるみたいな事を書いているんですが、わざわざ申し出るのもだるいんでやりたくないんですよね。
とりあえずの対策として昼勤の時は配達を日曜日に指定するか、夜勤の時に日中受け取る感じで必要なものを調達するってのがシンプルで良いかなと思います。
長久手寮の周辺環境
とまぁ結構ツッコミどころ多めの長久手寮なんですけど、ここからはその周辺を解説したいと思います。
長久手寮の特徴としては
寮の周辺には何もない
って事です。
最も近い所の商業施設は寮から700mほどにセブン、1.5㎞程の場所にサークルK 長久手インター店があります。
セブンイレブンとサークルK
近隣にコンビニは2件ありますが、距離的に近いセブンイレブンの利用が多くなると思うんです。
ただセブンって日進市なので長久手市指定のゴミ袋が売っていないんです。
ゴミ袋を買う際はやや遠いサークルKの長久手インター店へ行く必要があって、その辺はちとめんどいですかね

なお現在サークルkはファミリーマートになりました。
長久手寮の最寄り駅
長久手寮の最寄り駅なんですけど、愛知を走っているJR・名鉄・愛知環状鉄道のいずれの駅もありません。リニモの駅だけです。リニモが無いと完全な陸の孤島で一切の身動きが取れませんw

上はリニモの芸大通駅です。長久手寮から1.5㎞程で徒歩だと約20分くらい。下は同じくリニモの長久手古戦場駅です。こちらは長久手寮から約2.0㎞、徒歩で約30分ほど。
どちらも似たような距離なんでどちらを使っても大差ないですけど、自分は岡崎方面に行くときは芸大通駅、名古屋方面に行くときは古戦場駅を利用しています。

しかし今にも変形して立ち上がって地球の平和を守りそうなデザイン。なんだか近未来感が半端ありませんw

こちらはホーム内の画像です。
自分はスタッフ東海から三菱自動車の期間工へ応募したんですけど、長久手寮へはスタッフ東海のバスで移動したんでリニアモーターカーは利用しなかったんですね。
んで今回折角なんで乗ってみましたが、やはり揺れが少なく乗り心地は良かったです。あまり乗る用事もないと思いますが、話のネタに一度は乗ってみても良いんじゃないかなと思います。
イオンモール長久手

長久手寮の近所には商業施設らしい施設は何もありませんが、寮から2.5km、30分程歩いた所にイオンモール長久手があります。このイオンモールは長久手古戦場駅と繋がって建っています。
イオンモール長久手の隣にはロイヤルホームセンターがあり、おそらく期間工生活で必要なものすべてはここで揃うんじゃないでしょうか。
またイオンシネマ長久手がありますので映画好きな人は要チェックな場所でもあります。
自分は映画を見ないのでよくわからないのですが、映像と連動して座席が動くシステムを搭載しているスクリーンもあるみたいですよ。
メインストリートの県道6号線には飲食店もちらほら
このイオンモール長久手は県道6号線沿いにあるんですけど、イオンモールから杁ヶ池公園駅方面に歩いていくと徐々に街並みが栄えてきます。

寮から2.5kmほど歩いた所にびっくりドンキー
他にマクドナルドや松屋といったおなじみのチェーン店があります。
自分は“ラーメン陣屋”と“とりのすけ”に行ってきたのでちょっとだけ書いておきます。
ラーメン陣屋

愛知県長久手市砂子116
営業時間
・10時00分~15時00分
・17時00分~20時00分
先に書いたびっくりドンキーと同じ並びにあるラーメン屋です。

入口付近で食券を購入するタイプのお店ですが、入口で食券を買うタイプのお店って初めて行く人にとってはちょっとプレッシャーなんですよね。
大体どんなメニューがあるのかもわからないし、あとからお客が入ってきたら急いで決めないといけないじゃないですか。

とりあえず自分は2度訪問して陣屋そばの醤油と塩を食べましたが、まぁ間違いないのは塩ですね。
ちょっと塩気が強い気もしますが、比較的万人向けだと思います。
ちなみに2021年10月現在は閉店、藤が丘あたりに移転したようです。
陣屋
— みった (@0b880c626291428) October 21, 2020
名古屋市守山区四軒家1丁目11
✴︎陣屋そば750円
✴︎三郎餃子450円
9/21日に長久手古戦場にあった陣屋が閉店しこちらが暖簾分けとしてオープン。
じんわり魚介に香ばしい焼豚がスープに移る感じはほぼ受けついでる。
そしてにんにくと肉汁じゅわな美味しい餃子🥟 pic.twitter.com/AKa71bbx7X
とりのすけ

愛知県長久手市砂子116
0561-62-6277
17:00〜24:00
全国で100店舗ほどを展開するチェーン店のとりのすけです。先日同期の方と一緒に行ってきました。

個人的一押しはこの飲み放題食べ放題です。食べ放題は店内のメニューそのほとんどがサービスの対象になっているのでかなり満足感あります。
長久手寮の寮飯は無料なのでそれはそれでありがたいんですけど、たまに好きなもの腹一杯食べたくなりますよ。そんな気分になった時にお勧めのお店ですね。
ただ店内はそんなに広くないので、週末に利用する際には事前に予約しておいた方が良いと思います。
とりのすけ長久手店は平成31年3月21日閉店しました。
岐阜タンメン
陣屋の閉店と同じくらいのタイミングで岐阜タンメンがオープンしました

行列がすごい店です。
自分は行列の切れ間を縫って一度食べに行ったんですけど…そんなに並んでまで食べる店なのかな?ちょっとよくわかりません。
でもまぁ人気店なので話のネタに行ってみるのも悪くないんじゃないでしょうか。
初岐阜タンメン長久手店
— U磁@依頼募集中! (@karamiso__UJ) September 23, 2021
3辛たいありでした pic.twitter.com/IjDH0lQbsi
ネットカフェの快活clubもあります

その他GEOやTSUTAYAも探してみたんですけど近くにはなかったですね。
まぁ映画館もありますし、AmazonprimeやYouTubeもありますし、無くても何とかなるかな…と。
長久手市役所

長久手寮から約3.5km、徒歩で50分~1時間です。
三菱自動車で働く期間工は最短3カ月満了ですので、多くの人はそのあたりを目標に働きに来てるでしょうから住所変更しない人が殆どだと思いますが、一応距離だけ書いておきます。
その他施設
寮から2㎞程の場所に口論義運動公園があり、その中に温水プール施設があります。

施設は臨時の清掃期間を除いてオールシーズン営業していて料金は大人800円です。
パンプレットを貰ってきたんですけど、トレーニングルーム的なものはなさそうでちょっと残念…
個人的には最近体を鍛えようかなと思っているんですが、急に走ったり筋トレしたりすると膝関節や腰などに負担がかかってしまいそうなんです。
でもプールなら体への負担が少なく結構な運動量になりそうなので、仕事に慣れて少し余裕出てきたあたりで一度行ってみたいと思います。
さいごに
以上で三菱自動車の期間工が生活する長久手寮とその周辺環境についての記事はおわりです。
入寮が決まりあとは入社の手続きをするだけって人は以下の記事もおススメです。
ネット上では ハズレ寮との呼び声高い長久手寮ですが、個人的に(今のところ)はハズレ寮って感じはしません。
よく言われる通勤時間の長さも移動中寝ていれば大したことありませんし…
でも寮のルールは日常生活にあっていないと感じる部分がいくつかあり、ルールの改正が必要な寮だな、と感じてはいます。
とりあえずは今後も生活してみて寮生活を向上させる工夫や、実際に使ってみて便利だなと思ったアイテムなどありましたら随時追記していきたいと思います。
また長久手寮以外の三菱自動車の期間工が生活する寮を知りたい方は以下のリンク先からどうぞ!
それではまた!