
どもきろくがかりです!
今回は三菱自動車の期間工に応募して、実際に受けた電話面接の内容についてです。
目次
三菱期間工の面接について
三菱自動車は期間工の採用に関してすべて派遣会社に委託してます。三菱期間工の期間工採用を請け負っている派遣会社は自分が確認したところですと
ワークジャパン
ジェプロ
スタッフ東海
などがあります。
自分はその中からスタッフ東海をチョイスして応募しました。
三菱期間工は電話面接だけって本当?
自分が経験したスバルやマツダは面接会場に行き面接官と面接して…
といったスタンダードな形の選考方法だったのですが、三菱自動車の期間工は履歴書のみで選考でした
履歴書はどうしたらいいの
とりあえずスタッフ東海へ電話して応募の意思を伝えた所、しばらくしてスタッフ東海からショートメールで連絡が来ました。
内容は履歴書と顔写真の送付に関して。
顔写真はメール、履歴書はFAXで送付するみたいでFAX番号が書かれてましたね。
んで履歴書と顔写真の撮影を指定の方法で送付した後、こちらからもショートメールにて送付作業完了の連絡。
連絡後しばらくしてスタッフ東海から面接する時間について書かれたメールが到着し、いよいよ面接です。
三菱期間工の面接で聞かれた事
予定通りの時間にスタッフ東海の担当者から電話が来ましたので、ここからは面接の内容についてざっくりと書いていきます。職歴について
職歴については以前働いた会社の所在地を聞かれました。○○市とかそんな感じの大まかな位置です。あと自分は期間工経験者なので、どの工程をやっていたかとかですね。
健康状態
身長や体重等の身体的特徴や直近で健康診断を受けたのはいつなのかを聞かれました。
借金・刺青・前科の有無
この辺は定番ですね。
自家用車持ち込みの有無
自家用車持ち込みの有無を聞くって事は自家用車の持ち込みは可能なんでしょう。持ち込みできなければ持ち込みはできませんっていうはずですから。ただネットで見ると自家用車での通勤は出来ないっぽいのでプライベートでの使用に限られる感じかな。
他には
使用する靴のサイズ
作業着のサイズ
緊急連絡先。
こんなところを聞かれました。
電話面接というよりは質疑応答といった感じです。
睡眠時間について
あとちょっと思い出したんですけど、スタッフ東海との電話の中で
睡眠時間はどれくらいですか?
って質問があったんです。
なんでこんな事を聞くんだろう…と思いつつも

きろく
6時間くらいですね
って回答したんですが、自分が現在住む長久手寮はって日勤時は朝6時出発、残業2時間だと大体20時寮に到着する感じなんです。
帰ってから風呂入って飯食ってで21時くらい。
その間に洗濯なんかもしつつ、さあ寝るかって時間が22時頃から23時頃です。
んで朝6時に通勤バスが寮を出ますので、起床は5時頃なんです。
その流を元に実際の睡眠時間を計算すると約6時間ほど。何と電話面接で聞かれた睡眠時間と一致するではありませんか!
三菱自動車の期間工が生活する寮は工場の敷地内出て徒歩数分の所もあればバスで1時間かかる所もあります。
その振り分けは三菱自動車の人事が決めてますので、選択の余地はありません。
けど、もしかしたら日常生活における必要な睡眠時間が短くても大丈夫そうなら遠い寮、長く寝なきゃ身体が持たないって人は近い寮…って感じで振り分けられてるんじゃないかなと。
まぁあくまでも予想なんで、実際はあまり関係ないかもしれませんけどね。
とりあえずこれから三菱自動車の期間工として働くつもりの人はこの辺の事について頭に入れておいても損は無いんじゃないかなーと思って書きました。
赴任時の持参物
あとはそうですねー面接ではないんですけど、電話での会話の中で赴任時に持ってくる物について指示がありました。
指定されたのは以下の4つです。
・住民票
・所得証明(配偶者)
・年金手帳
・雇用保険被保険者証
過去記事に期間工として働く際、赴任時に持って行く持参物について記事を書いたんですけど、その一覧と比較するとずいぶん少ないですね…本当にこれでいいのかな?
ちょっと不安なので指示された品以外にも過去記事のリストに書いた物を持って行こうと思います。
三菱期間工の内定率
それから内定率についても聞いてみました。工場ワークスに掲載しているスタッフ東海のページを見ると45歳までの人が活躍中みたいな事を書かれていますが…43歳の自分としてはかなり不安だったんですよね。
んで実際どうなのかって事なんですけど、採用率は約90%…って事でした(2017年10月現在)。
スタッフ東海の待機寮について
あと聞いたのは入寮のタイミングですね。入寮先が決まる…というか、告知されるタイミングは話によると赴任日みたいです。
そのタイミングジャストに赴任できる人はいいんですけど、事情によって赴任のタイミングより前に現在の住居を出なきゃいけなくて、入寮先が決まるまで住む所が必要っな場合もあるじゃないですか。
実際自分もそうだったんですけどね。
そうした人向けにスタッフ東海では待機寮を用意しているという事で、まぁその辺は安心です。
ちなみに水道光熱費、寮費は無料。
事前に約束した日時にスタッフ東海のオフィスに行くと、車で寮まで送ってもらえるはずです。
赴任費用
で、次は赴任費用ですね。三菱で働くために今住んでる大泉寮を退寮したらそのまま愛知へ行くつもりなんです。
この前免許の更新で帰ったばっかりなので地元には寄らない感じですね。
その話を電話口でしたらスタッフ東海の担当者の方が

事務員
帰ってご家族に会わなくても大丈夫ですか? 一旦地元に戻ってから愛知に来ても赴任費用は全額出ますよ。
って話していました。
どうやら赴任旅費は領収書をもっていけば全額出るようですね。

きろく
良い人だったな
電話面接を終えたその後の連絡関係について
面接や各種確認事項を電話でやりとりしたその後なんですけどスタッフ東海からは一度も連絡はありません…

きろく
大丈夫かな…
まぁ10月頭に応募・面接しての11月上旬~中旬入社希望で合否も出てないですから連絡なんか来るわけないっちゃないんですがw
ただ愛知へ行くために利用する交通機関のチケットを予約したかったので、今後の流れについてわかっておいた方がいいなって事で
待機寮の場所
最寄り駅
について自分から確認の電話をしました。
とりあえず何か不安な事があったら自分で電話して確認するのが吉ですな。
おわりに
以上で三菱期間工の電話面接についてはおわりです。記事ではスタッフ東海で受けた面接内容について書いていますけど、ジェプロやワークジャパンなど
他の派遣会社へ応募しても履歴書や顔写真の送付、そして面接で聞かれる内容についてはほとんど変わらないんじゃないかなと思います。
三菱自動車から期間工の応募について委託されてるって事は、三菱自動車から派遣会社に対して応募者に面接で聞くべき内容について細かく指定されてるはずですからね。
ちなみにスマホの通話履歴を見ると通話時間は約20分ほど。
そんなに時間はかからずに終わりました。
これから三菱期間工の電話面接を受ける人は面接予定時間の前後20分~30分位はあけておきましょう。
それではまた!