
どもきろくがかりです。
スバル期間工が生活するビジネスホテルタイプの寮に日興寮って寮があります。
スバル日興寮はネットで検索すると記事にしてるブロガーがそれなりにいて有名なんですけど、実はもう一つビジネスホテルタイプの寮があるんです。
今回はあまり表に出てこないスバル期間工が住むビジネスホテルタイプの寮、
古久三寮
について書いていこうと思います。
目次
スバル期間工が生活する古久三寮

スバル古久三寮
〒373-0026
群馬県太田市東本町28-8
現在はスバル期間工が生活する古久三寮として稼働中の元ビジネスホテル古久三。
読み方は『こくさぶ』で、一発変換できず記事書くのが面倒でしたw
ネットで調べてみるとどうやら1813年開業の老舗ホテルで作家の森鴎外が若いころに宿泊した事もあるみたいですね。
本工場まで徒歩10分、太田駅まで徒歩5分
自分が以前スバルの本工場で働いていた班にこの寮で生活してた人が2人いました。
なのでここは本工場勤務の人がメインで入寮しているのかもしれません。
立地的には見出しに書いた通りかなり良好。太田の駅前にあるので本工場まで徒歩で約10分と非常に近く、また最寄り駅の太田駅までも徒歩5分。
おまけに太田駅前にはドン・キホーテ太田店がありますので、通勤においても日常生活に関しても不便さはありません。
スバル古久三寮の生活環境
例によって寮内は部外者立ち入り禁止なので中の様子を窺い知る事はできません。しかし当ブログにこんなコメントを頂きました。

ななし
古久三寮に割と最近まで住んでいました
部屋はビジネスホテルのままの作りの為コンロ等はなしで、入寮時の説明で自炊は禁止との説明がありました
1Fに共同の洗濯機・乾燥機が4台ずつあります
部屋はビジネスホテルのままの作りの為コンロ等はなしで、入寮時の説明で自炊は禁止との説明がありました
1Fに共同の洗濯機・乾燥機が4台ずつあります
ネットにも全くと言っていいほど情報が出回っていないのでこういった情報はすごく有難いです。
スバル古久三寮の室内
さてスバル古久三寮の話に戻ります。スバル古久三寮は先にも書きましたがネット上に情報がほとんどありません。
なので室内環境ってよくわかっていないんですがそこは元ビジネスホテル。
旅サイトや宿泊した事のある人が室内を撮影しているかもしれません。
そんな思いから部屋画像がどっかに落ちてないかなとネット上をひたすら探しましたが全く見当たらず……残念です。
まぁ元ホテルですし酷い環境ではないでしょう。今から3年程前ですけど実際に古久三寮に住んでた自分と同じ班で働いてた人も綺麗だと言ってましたし
バス・トイレ
元ビジネスホテルとして利用していた建物を寮として使用しているので室内にバス・トイレが備え付けられてます。
洗濯機は部屋の外にあるって話をしてましたね。風呂は時間に縛られなく入れるのはメリットだけど掃除が面倒くさいようで。
食堂
予約制の食堂があるみたいです。
自分は過去に東長岡寮、現在は大泉に住んでて食堂に関しては行って好きなメニューを選んで購入するスタイルしか経験した事ないんですが、読者さんからのコメントによると

ななし
食堂は前の週に翌週のメニューが掲示され、食べたい日をあらかじめ予約します
予約したけど実際に食べに行かない場合も料金は支払わなければなりません…
予約なしでふらっと行っても食べれないので、自分は利用したことはありませんでしたが、実際には食べてた方は美味しいし量も申し分ないとのことでした
予約したけど実際に食べに行かない場合も料金は支払わなければなりません…
予約なしでふらっと行っても食べれないので、自分は利用したことはありませんでしたが、実際には食べてた方は美味しいし量も申し分ないとのことでした
予約制の食堂ってよくわからなかったんですけどこんな感じのシステムだったんですね。
結構面倒くさいかも。自分だったら予約したのすっかり忘れてしまいそうだw
あぁ、そういや古久三寮に住んでた同僚がインフルエンザで会社を休んでいた時、食堂のおばちゃんが部屋まで食事を届けてくれた…なんてほっこりするエピソードを聞いたなあ。
寮内環境はいいと思います
とまぁスバル古久三寮の様子について過去に聞いた話を思い出しつつ書きましたが…
何しろ3年近くも前に聞いた話だし、その頃はブログにその内容を書くなんて思ってもいなかったのでかなりうろ覚えです。なので参考程度にしといてくださいw
現在住んでる方で寮内の様子や住み心地、食堂についてなど、コメント欄からでも教えていただけると有難いですね。
スバル古久三寮の周辺環境
スバル古久三寮の周辺について地図にまとめてみました。
住所変更関連施設
・太田市役所…約700m
・太田郵便局…約1㎞
・太田交通安全協会…約2.5㎞
商業施設
・イオンモール太田…約2.5㎞
・ドン・キホーテ太田…約500m
娯楽施設
・ゲオ太田店…約1㎞
・ZENT太田飯田町店…約1.5㎞
・快活CLUB 407号太田店…約2.0km
太田市の駅前は決して開けている訳じゃありませんが商業施設、娯楽施設はそれなりにありますので、日常の生活を送るにあたり不満に感じる事はほとんどないんじゃないでしょうか。
住所変更関連施設
ある程度長期間腰を据えて働こうと考えている人は住所変更すると思いますが、その際に市役所などの関連施設に手続きに行く事になると思います。
主な手続き場所は太田市役所、太田郵便局になりますがスバル古久三寮からそれぞれの施設まで1㎞程の距離で徒歩でも問題なく手続きに行ける距離です。
また自動車免許証の住所変更は太田の交通安全協会で受け付けています。
古久三寮からは約2.5㎞とやや遠いかな。受付時間は平日8:30~11:00 13:00~16:30です。
徒歩約30分なのでまぁ行けない事もないんですが、太田駅から出ている熊谷行きのバスでマリエール太田前にて下車。
そこから徒歩約5分で太田交通安全協会へ到着しますのでバスでも良いかなと。ちなみに料金は片道230円です。
近隣の商業施設
駅前にはドン・キホーテ太田があり、中には100円ショップのシルクがテナントとして入っていますので日用品やちょっとした食品などはそこで賄えるでしょう。
期間工生活を充実させる為の必須アイテム“自転車”も売ってます。ドン・キホーテ太田については以下の記事をどうぞ。
個人的にドンキは衣料品がイマイチパッとしない印象ですけど少し離れた所にイオンがありますし、そのイオンも太田駅からシャトルバスが出ています。
イオンには飲食店街や安眠の湯って入浴施設もありますから気晴らしにも良いかと。

ななし
生活用品等の買い物は駅前のドンキ、少し歩いたスーパーのとりせん、あとは北側に少し行ったところのセブンでしたね
実際に生活されていた方も駅前のドンキを利用していたようです。とりせんは行った事ないんですけど北側のセブンは従業員の方の対応も良くて好きだったなー。
まぁその他必要なものについて近隣で調達できないものや、ちょっと重くて持って帰るものが面倒なものに関してはネット通販をうまく活用するなりして時間と労力を節約しましょう。
古久三寮周辺の娯楽施設
めぼしい所だとゲオ太田店があるかな。
ゲオを娯楽施設っていうカテゴリに分類するのはちょっと違うかもしれませんけどゲームソフトを買ったりDVD、本を借りて楽しむ…って意味で娯楽施設にくっつけてますw
他の施設に関しては寮の近くってほど近くにないんですけど、2017年4月頃に新しくオープンしたZENTってパチンコ店とかネットカフェの快活CLUBなんかがありますね。
それぞれ寮から2㎞程離れていて自転車があれば特に問題なく行けるかな。めちゃくちゃ遠いって訳じゃあけど徒歩だとちょっと面倒かも。
パチンコ店のZENTは休憩コーナーで漫画を読んだり備え付けのマッサージ機を無料で利用できますのでリストに入れてます。
オープンしてから実際に店へ行ってみたんですけど、休憩コーナーには漫画や雑誌もそこそこ置いてあったし結構いい値段してそうなマッサージ機が2台ありました。
ただ分煙されていないしそれなりに店内はうるさいのでタバコ苦手な人とか騒々しいのが苦手な人には向かないかな。
スバル古久三寮付近の飲食店
古久三寮は太田駅前なので多くの飲食店が周りにあります。なので地図上にマーカーは置いていません。ごちゃごちゃして見づらくなってしまうので…
一応自分が実際に駅前をうろうろして見つけた店や同じ職場で働いていた人から聞いた店、実際に食べに行った店について書いた当ブログの記事を紹介します。
麺屋よこくらの利便性が高いか
スバル古久三寮から最も近いのは麺屋よこくらですかね。
営業時間が変則なお店なんですけど、スバルの期間工にとっては早番終わりにもゆっくり利用できますし
遅番は残業1hだと厳しいですが、定時間なら終わってからでも十分間に合います。
落ち着いた雰囲気で個人的には好きな店ですね。
おわりに
スバルの期間工が生活する集合寮の中では最高峰に位置するスバル古久三寮。
寮や配属先は運次第なんですけど、この寮は部屋数が40程しかないので入居するにはかなりの強運を持ち合わせていないと難しいかも。
コメント欄に頂いた情報では

ななし
配属先決定の入社時、ホテルから寮に向かうバスに乗ったのは自分だけだったので最初は心細かったですが、今思えば少ない席に当たったということだったのかもですね。
あまり不便せず生活できたので結果当たりだったのかもです
あまり不便せず生活できたので結果当たりだったのかもです
やはり入寮者は少ないようです。しかし実際に生活した感想はかやはり不便さは感じられないとの事です。いいですねー
コメント欄に情報を頂いて記事も少しずつ充実してきました。ありがたい事です。
まだまだ寮内について住み心地や設備について情報を募集しておりますのでぜひ当ブログへお寄せ下さい。
あなたからのほんの少しの情報がこれからスバル期間工として働く人の大きな力となるでしょうw
なお当ブログでは、スバル期間工の待遇・面接から赴任、受け入れ研修~満了、退寮手続きまでの記事をまとめた記事の他
スバルの期間工が生活する寮とその周辺についてまとめた記事を用意しておりますので、興味のある方は以下のリンク先からどうぞ。
それではまた!