
どもきろくがかりです
今回は群馬県邑楽郡邑楽町大字赤堀のスバル邑楽寮に実際に行って周辺状況を見てきたのでその報告です。
目次
スバル邑楽寮

スバル邑楽寮
〒370-0614
群馬県邑楽郡邑楽町大字赤堀4080
ピカピカって感じではないけど外観からは特に古さを感じられない建物。
名称を表示するプレートには“富士重工業株式会社 邑楽寮”と書かれていましたね。
富士重工業は2017年4月から社名がSUBARUに変わり、看板だったり給料明細の社名だったりあちこち変更されてます。
もちろん大泉寮もSUBARU大泉寮にプレートが変更されています。
なんか忘れられ去られた寮なのかな。
通勤に時間がかかる
スバルは基本寮から工場へはバスで移動します。
大泉や大利根、東長岡寮の矢島組もそうです。
邑楽寮生も当然バス通勤なんでしょうけど、邑楽寮からの通勤組が大泉工場で乗り降りしているのを見た事ってないんですよね。
ちなみに以前働いていた本工場でも邑楽寮に住んでるって人の話を聞いた事ないので、もしかしたら邑楽寮生は矢島工場勤務なのかな。
仮に全員矢島工場だとすると通勤ルートと時間はこんな感じになりますが…
A:邑楽寮
B:スバル矢島工場
距離にして約15㎞。車で約30分ですか…結構遠いですよね。寝坊してバスに乗り遅れたらどうするんだw
スバル邑楽寮の寮内施設
さてここからは寮内施設についてです。
寮内は部外者立ち入り禁止なので入りませんでした。
知り合いもいないので中身としては2chのスバル期間工スレを過去に遡って確認するほかありませんね。
寮の部屋はきれいなのか
うーん…2chのスバル期間工スレを過去にさかのぼると2011年頃の書き込みに
比較的新しい
と書かれていました。
なので東長岡寮や大泉寮よりはきれいな作りになっているのかもしれません。
上記リンク先に自分が生活するスバル大泉寮の部屋画像を貼ってますけどスバル邑楽寮とどっちがきれいなんでしょう。
実際にスバル邑楽寮に住んでる人、もしくは住んだ経験のある人に聞いてみたいですね。
邑楽寮の風呂
風呂・トイレは共同でしょう。
2015年頃の2chの書き込みを見ると脱衣場の床がヌルヌルしているとか足ふきマットをいつ替えているのかとか。
ちなみに下はスバル大泉寮の風呂です。
そんな不満が書き込まれてますので環境としてはイマイチなのかな。
寮の食堂
あと寮は自炊禁止みたいですね。
となると食堂があると思うんですが建物手前のちょっと突き出てる部分がそうなのかも。

スバル邑楽寮のネット環境
大泉寮・東長岡寮・大利根寮・日興寮については回線が入ってるのを他のスバル期間工ブログや自分自身の目でも見てますけど
邑楽寮のネット環境については2014年5月の2chスバル期間工スレのテンプレに
邑楽寮以外はフレッツ光orADSLに申し込んでプロバイダとも契約すれば部屋でインターネットをすることもできる。邑楽寮は無線ぐらいしかできない。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1400912140/4(リンク切れ)
なんて書き込みがあったんですよね。しかし3年前の情報でちょっと古い。
今はどうなってるんだろう。
ちなみに寮の外ですけど自分が使ってるfujiWiFiのモバイルルーターは普通に使えましたね。
fujiWi-Fiはソフトバンク系の回線なんでそっち系は使えるかも。
上の記事ではfujiWiFiをデビットカードで契約してますが、2017年5月現在デビットカードでの申し込みは不可で決済はクレジットカードのみとなってます。
車を持ち込んだ邑楽寮生の駐車スペース
寮の周辺を見てみると邑楽寮の裏手にある空き地に何台か車が止ってました。
周辺は住宅街かつ戸建てが中心なので近隣住民が他に駐車場を借りる必要性はなさそう
…って事を考えるとそこが車を持ち込んだ期間工の駐車スペースになっているのかも。
有料なのか無料なのかは不明。
仮に有料だったとしたら月額3000~5000円位じゃないかな。
とにかく色々と不明
邑楽寮はあまり情報もなく自分も住んだ事がありませんので分からない事が多いです。
だれか教えてくれー!いや教えてください。
スバル邑楽寮の周辺環境
主要施設までの距離
- ミニストップ…約400m
- アクロス館林…約1㎞
- 成島駅…約2km
- 館林市役所…約5㎞
- 邑楽町役場…約5㎞
- 大泉警察署中野駐在所
- 中野郵便局
日常生活に関しては周辺に全く何もないって訳じゃないけど、他のスバル期間工寮と比較するとやっぱり見劣りするかなぁ。
ミニストップ館林近藤町店

寮から約400mのスバル邑楽寮生が最も利用するであろう商業施設。
そんなに大きくないけど飲食スペースがあってソフトバンクのWi-Fiが使えます。
アクロス館林

敷地内には食品スーパーのアイザワ、ダイソーとハードオフ。シュープラザとか。文教堂は閉店してました。
あとなんかGoogleのストリートビューで見るとツタヤがあるんですけどツタヤはありません。
Googleマップ上ではドラッグストアだし実際に見たのもやっぱりドラッグストアでした。
上の画像のシュープラザの隣がそうですね。
って事はレンタル系のお店が近くにないって事になるのか。
好きな人には厳しい環境かもしれませんけどそこはネットをうまく活用することでカバーしなくちゃいけませんね。
あ、ネット環境がどうなのか分からないじゃないか…
群馬県最強スーパーアイザワ館林店

スーパーアイザワ館林店
〒374-0042
群馬県館林市近藤町178-96
TEL:0276-80-2636
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日
周辺にめぼしい施設が無い中できらりと光るのがこのスーパーアイザワ。
自分の中では最強スーパーです。
太田市のアイザワと比べてこっちの方が1.5倍くらい広い感じです。
入口付近に
日曜日は特売日
とか書いてたPOPが貼ってありました。
太田のアイザワも日曜日は特売日で店内はかなり混雑するんですけどこっちはもっとすごそうだw
そういえば前に館林のアイザワでは第3日曜日にアイザワまつりって特売をやってるなんて事をネットで見かけたんで
今回の記事を書くに当たり再確認したんですが、2012年~2015年のブログ記事しかなくて最新情報はみあたりませんでした。
店舗で確認しようと思いちょっと店内をウロウロしてみましたがそれらしき表記は無かったですね…
ただ隣接するダイソーとオフハウスの店内で
2階駐車場は第3日曜日のみ利用可能
なんて書かれた紙を見つけたので今でもその日にアイザワまつりをやってるのかもしれません。
ダイソーとオフハウス

画像をみると閉店しているかのような佇まいですがちゃんと営業しています。
ダイソーとオフハウスが同居しているちょっと珍しい店舗。
ダイソーは寮生活に欠かせないので助かります。
オフハウスに関してはどうかな…
大抵の品はネットで購入できますからあまり利用する機会ってないかもしれないんですけど
寮生活を快適に送る為に備品を購入すると満了の際に不要なものが出ますよね。
車持ち込まない人で自転車買う人もいると思うけど、そんなのは退寮時に不要になりますよね。
Amazonやヤフオク、最近だとフリマアプリなんてのもあって不用品の販売も割と手軽にネットでできます。
でも自転車とか発送に手間かかるようなものや、購入者とのやり取りが面倒って人もいるんじゃないですか?
そんな人はここに持ち込んで処分するのいいかもしれません。
その他
あと娯楽施設っていえばいいのかわかりませんが、関東スポーツセンターなる施設がありました。
中には入っていないので店内状況はよくわかりません。
外から確認するとバッティングセンターとゲームセンターが併設されているようで、朝8時開店って張り紙がしてありました。
結構早くからやってるみたいです
それからDVDレンタルに関してはGEO館林店が寮から3.0㎞
ツタヤの館林店が寮から約5.0㎞の場所にあります。
レンタル関係が遠いですね。
…まぁ最近はネットでやり取りもできますし、その辺は現在ネットで提供されてる色々なサービスを活用するしかないですね。
あとホームセンターのビバホーム館林店が4㎞ほど離れた所にあります。これも結構いたいなぁ。
邑楽寮は期間工生活に必要なアイテムを買いそろえるに重要な店舗がいちいち遠くて、スバルの寮の中では恵まれた環境とはちょっと言い難いですね。
住所変更に関する各種施設と流れ
スバル邑楽寮に入寮する人の中には住所変更をする人もいるかと思います。
なので一応地図に邑楽町役場と中野駐在所、中野郵便局をのせてあります。
ただ邑楽寮って館林と邑楽町の境目に建ってて微妙な位置なんですよね。
ま、寮の住所が邑楽町なので邑楽町役場で転入届を提出して郵便局の窓口で転居の手続き
駐在所で免許の住所変更って流れになるでしょうか?
一応
転入届を受け付けてるかどうかを役場に確認、合わせて駐在所へ免許の住所変更が可能かどうか
って事を事前に電話で確認しておいた方がいいでしょう。
電車で行っても自転車で行っても距離的にかなり時間がかかりますので、わざわざ手続きに行ってに
ここじゃありませんよ
って言われたら無駄な事この上ないですし
特に免許の住所変更は駐在所だと出来る所と出来ない所があるんで。
スバル邑楽寮の最寄り駅
スバル邑楽寮の最寄り駅は成島駅です。
駅から寮へのルートは以下のマップを参照してください。
A:成島駅
B:スバル邑楽寮
距離としては約1.5㎞で徒歩だと20分ほどかかります。

小さな駅ですが自分が行ったら駅員の方が布団干していたので無人駅ではないようです。
電車自体は一時間に一本~二本程度で少ないです。
でもまぁそんなに電車を使う機会はないでしょう。
一応電車の時刻表のリンク貼っておきます。
成島(群馬)駅 時刻表|東武小泉線 館林方面 休日|電車 時刻表|駅探
おわりに
今回スバル邑楽寮に関しての記事を書く為に自転車で周辺を巡ったんですけど、個人的印象としては日常生活を送る上で最低限自転車は必要かな…と。
自転車さえあれば買い物も近くにスーパーがありますし基本的な生活は問題ないと思います。
あと足りないものはネットで調達するって感じでOKじゃないかな。
あとはまぁサマリーポケットってサービスってを使いって赴任前に自宅周辺のホームセンターとかドンキで買った荷物を一旦倉庫に預けて、
正式な入寮先がわかった段階で取り出し手続きをして寮に送ってもらうってのもアリかも。
邑楽寮の内部については不明点ばかりなんですけど、この辺は実際に住んでる人の感想を聞きたい所です。
生の声があれば今後この寮へ入寮する期間工の方の参考になると思いますし、
良ければコメントにでも書き込みお願いします。
というわけでスバル邑楽寮の周辺については以上です。
そのた他の寮については以下の記事に
その他、スバル期間工の待遇・面接から赴任、受け入れ研修~満了、退寮手続きまでを以下の記事にまとめていますので、興味のある方はどうぞ~
それではまた!