
4月はもうシフトが出てるんで残業時間も休出時間もわかってるから5月支給分の給料額はある程度予想可能。
4月の出勤日数は自分の場合だと休日出勤を含んで21日。地元に帰る為に2日有給を使った事を考慮してざっと計算すると5月の給料日に振り込まれる給料額は大体26万前後かな。
大幅な残業減に舵を切る大泉工場とスバル期間工の2017年3月分給料
どーも
きろくがかりです。
冒頭の一文は先月の給料明細記事からの抜粋ですが、まぁほぼ予想通りの数値に落ち着きました。
いいのか悪いのか…
目次
2017年4月分給料明細
出勤:18日残業:18.7h(休出×1日含む)
支給内訳
日給計:192000円
時間外:30100円
時差手当:48700円
食事手当:3300円
皆勤手当:30000円
支給額合計:304100円
控除合計:46300円
※保険、年金、所得税の合計金額を記載
銀行振込金額:257800円
今回の給料はGW連休が一部絡んでて出勤日数が少ないです。
でもまぁ休日出勤含めて19日の稼働で25万ならまぁいいのかな?
家族を養うにはちょっと足りないですけど…
スバルの期間工は5月入社が最高のタイミングなのかも
まぁそんな見どころの無い給料明細についてはここまでにして、最近スバル期間工にはいつ入社するのがベストなのか
って話になったので、ちょっと書いてみたいと思います。
特に綿密な計算をしたわけじゃないんで、ざっくり感覚で書きますが、
ぶっちゃけ1年以内に辞めちゃう予定なら12月頃の入社以外どこで入社しても大して変わらないかな~と。
もしも7カ月で満了予定なら9月頃入社がいいかな?
でも一年以上スバルの期間工として働くって事なら5月が働き始めるベストなタイミングのかもしれない。
これは安定感というか月の収入に大きな上下があると困るっていう人に対してベストな時期って事なんですけどね。
5月入社なら連休の影響を受けて目減りした給料を満了金で補てん出来る
期間工は日給月給なので今回のようにGWや夏季、冬季の長期連休があると給料に影響します。スバルの場合は夏季・冬季の連休時は休暇手当がありますので大きく影響を受けるのは5月連休だけ。
なのでそこだけ補てんできれば長期連休で給料が少ないって心配がほぼ無くなるわけです。
じゃあそこをなにで補てんするのかっていうとやっぱり満了金ですよね。
5月入社なら翌年の5月に満了金が給料と共に振り込まれます。
普通に仕事してればその月はの手取りは60万程度にはなるはず。
なので今回の記事のようにGWの影響で給料が少ないって事がなくなります。
実際に自分は2012年5月のGW明けに入社して2年11か月働きましたが、かなり安定感あるなーって感じましたよ。
厳密にいうと6月に振り込まれる給料が一番連休の影響を受けて少ないんですけど、それは5月に振り込まれた満了金をいくらか手元に残しておけばクリアできますので特に問題はないでしょう。
まぁ
毎月ちゃんと貯金できてれば
給料が連休でいくら目減りしようが
全く関係ない
ですけどねww
【番外】夏を避けるべきか(2017年6月1日追記)
あとついでなんですけど、ネットで探してみると色んなブログやらサイトで夏は避けた方が良い
なんて事が書かれてますね。
夏を避けて期間工として働くってちょっと意味がわからない。
その人は何のために期間工として働こうとしてるのか逆に聞きたいですね。
期間工として働く理由や目的が明確になってるのなら暑かろうが寒かろうが関係なくないですか?
てか暑いのがいやで夏を避ける程度の気持ちしかないなら期間工として働くなんてのは時間の無駄ですよ。
最初から涼しい所で長く働ける職場を選んで就職活動するべきです。
おわりに
殆ど給料明細以外のことについて書いてしまいましたが、とりあえずスバル期間工の2017年3月給料明細については以上です。スバル期間工の他の給料明細を見たいって方は以下のの記事一覧を
スバル期間工以外の給料については以下の記事に書いています。
しかし4月は早番週の木曜日・金曜日に有給を使い帰省。
日曜日の夜まで地元にいた関係で早番残業も少な目だし週末の休出も出なかったのでこの結果は当然にわかってはいたんだけど…数字として目の当たりにすると本当に少くて悲しいw
…しかしそれでもまだバイト代が入ってるのでまだマシか、何もしてなかったら本当にヤバかったですからね。
あー6月に支給される給料もまた少ないし、なんだかやる気が出ないなぁ