
今回はスバル大泉寮の売店について紹介します。
スバルの期間工や一部の正社員が生活するは太田市及び周辺地域にいくつかあって、それぞれに特徴がありますが
売店が設置されてる寮は大泉寮の他は東長岡寮だけでしょう。
目次
スバル大泉寮の売店
営業時間は昼営業とよる営業があり途中でいったん店が閉まるという
なんというか、個人経営のラーメン屋っぽい営業スタイルです。
・AM11:30~PM3:00
・PM5:30~PM9:00
店内の様子

店内はそんなに広くありません。
画像のようにカップ麺やドリンク、お菓子やちょっとした日用品が置いてます。
また画像はありませんが菓子パンや調理パン、アイスや弁当売り場もあります。弁当は備え付けのレンジで温める事も可能。
スバル大泉寮の売店で買い物してみた
大泉寮の周辺については過去の記事で色々取り上げてますが
徒歩数分圏内にセブンやファミマ、クスリのアオキがあって正直売店を利用する機会ってあんまりない気が。
アイスなんかは夏場に外に買いに行くと暑さで部屋に戻るまで溶けてしまいますから
その辺は利用価値あると思うけど…まぁ折角大泉寮に入寮する事になったわけだから、これも縁って事でちょっと買い物してみました。
スバル大泉寮の売店で弁当を買う

大泉寮の売店では弁当を売っています。
どうでもいいんですけど画像の弁当の賞味期限が【2017年3月】になっていますが、この記事を投稿した日に買った弁当ありませんw
んで寮の売店で売ってる弁当についてなんですけど、寮の売店って目の前に寮の食堂があるんですよ。
寮の食堂は昼310円でコスパが非常に高いですから売店の弁当って売れるのかな?
とかちょっと疑問に思ったんです。
そんな訳で昼に食堂を利用して部屋に戻る途中、売店の様子をチェックしたら割と買ってる人を見かけました。
そこそこ需要あるっぽい感じ。
とりあえず購入した弁当を食べたんですけど味は普通。
ボリューム的には同価格帯のコンビニ弁当よりはお得な感じです。
食べながら少し考えたんですけど
遅番が終わると寮に戻るのがAM2:00とかそんな時間帯じゃないですか。
仕事終わりで腹は減ってるけど食堂はAM5:15まで閉まっているので、寮に帰ると通勤バスから直接コンビニに向かう人、結構いるんですよね。
でも腹減った状態で買い物に行くと余計なものまで買っちゃうんじゃないですか。
コンビニのレジには旨そうな揚げ物と並んでて誘惑が多いです。
なので出費を多少抑える為のアイディアとして、部屋に電子レンジがあるなら
昼飯を食堂で食った後、売店で弁当を買って冷蔵庫で保管しておき、遅番終わったら部屋でそいつを温めて食べる
…ってのはアリなんじゃないかなと。
余計なものを買わなくて済みますしねぇ。
スバル大泉寮の売店でパンを買う

続いて買ったのはパン。
売店には定番のザキヤマ製パン以外に石窯工房いちごいちえのパンが置いてあります。
石窯工房いちごいちえってのは西小泉のあたりにある個人経営(だと思う)のパン屋です。
距離的には大利根寮と大泉寮の中間位。比較的小さなお店です。
店の前は何度か通った事あるんですけどタイミング悪くいつも定休日。
店が開いてるのを見た事なく、行く機会がなかったので紹介もできなかったんですけど、Twitterで検索したら投稿している人がいました。
最近どハマり中のパン屋さん
— タツヤ (@garage4by4) April 17, 2021
大泉の「いちごいちえ」さんの生食パン!
仕事が休みの土曜日くらいしか行けてないけど、ここのパンめっちゃモチモチですごい美味しい😋
惣菜パンもどれも美味なんじゃ(買ったやつはもう食べた) pic.twitter.com/VJVILa4gWM
今回自分が寮の売店で買ったコッペパンの値段は220円。
賞味期限間近で半額になってたので買ってみたんです。
このパン以外にもコッペパンにコロッケ挟んだやつとか売ってるんですけど270円とか結構いい値段するなと
そんなことを思いながら食べたんですけど、いかにも手作りって感じで歯ごたえざっくり。
工場で大量に生産するパンとはやはりちょっと違うなと、正直焼き立てが食べたくなりましたね。
群馬って立地や環境をうまく利用して昔から小麦の生産が盛んみたいなんです。
ネットで調べたら小麦の収穫量は国内TOP10以内って事で、だからなのか分からないですけど歩いてると個人のパン屋とか結構見かけます。
以前に投稿したスバル日興寮の寮周辺を紹介した記事でもパン屋がいくつか入ってます。
旅行なんかで米どころに行ったらやっぱり米食いたいですし、酒処にいったらお酒を飲むように
群馬は小麦が多く取れるんだから、一度は手作りパンを食べてみるのも悪くないんじゃないかなーと思った次第です。
スバル大泉寮の売店でお菓子を買う。
そして最後になりますがお菓子を買いました。

上の画像はリスカが製造してる徳用チョコ。
包装は簡易ですが中身は32本入り。
ファミマだったりセブンやローソンでもこんな感じのチョコ棒をプライベートブランドで販売してますが、9本入りで税込み108円。
寮の売店ではこいつを税込み298円で売ってるのでお得です。
ちなみにこのリスカの徳用チョコ。メーカーのWEBサイトを確認すると通常10月中旬~3月までしか販売していない限定品のようです。
おわりに
今回は寮の売店でなに売ってるのかとか買ったものとか書いたんですけど
書きながら一体だれが得するんだと思いましたw
しかも出来上がってみるとそこそこの文字数になってるw
まぁ楽しく書けたんで良いんですけど。
寮内施設に関してはこの売店記事で一区切りになりますね。
あとは寮周辺で不足してる情報を収集して大泉寮とその周辺についてのまとめます。
まぁのんびりやろうっと。
それではまた!