
どもきろくがかりです。
ラーメン山岡家という全国でチェーン展開するラーメン店があります。
一応自分の地元にもありますけどなかなか機会が無くて行った事なかったんで、先日同じ職場の人にお願いして連れて行ってもらいました。
2021年5月4日…ページレイアウトを更新。内容について変更はありません
目次
ラーメン山岡家大泉店

ラーメン山岡家大泉店
〒373-0815
群馬県太田市東別所町99−1
0276-55-2788
工場勤務にはありがたい24時間営業
スバルの大泉工場で働く期間従業員及び正社員の2直勤務は早番スタートAM6:30からで1.5H残業。
遅番終了は残業が職場によってまちまちだけど大体AM1:30か2:30頃が基本スタイル。
早番は翌日の仕事に差し支えるのでできるだけ早めに寝たいし真夜中に仕事が終わる遅番は営業している店が極めて少ない。
しかしここラーメン山岡家大泉店はスバルの大泉工場から少し離れているけど24時間営業。
なので交替制勤務で働く人にスバルの従業員とってはありがたい存在なんじゃないかなと。自分が実際に食べに行った時は遅番で勤務終了後の夜中だったけど、スバルの作業服を着た人が客席に結構いたしね。
スバル大泉工場と大泉寮・大利根寮との位置関係
スバル大泉工場で働く期間工なら大抵知ってると思うけど一応場所の地図を。ざっくりした位置関係としては
・大泉工場から約3.0㎞
・大泉寮から約3.5㎞
・大利根寮から約3.0㎞
移動手段が自家用車だったらさほどの距離じゃないけど工場や寮から徒歩だと概ね1時間程なのでそこそこ遠い。
ちなみに大泉寮住みの期間従業員が仕事帰りに行こうと思ったら工場から山岡家まで3km。山岡家から寮まで約5kmの距離を歩かなきゃいけない。
大泉工場から大泉寮までの距離が約3㎞だから寄り道にしてはちょっと厳しい距離。
じゃあ大利根寮生の場合はどうなのか?
工場から山岡家までは3㎞で山岡家から大利根寮までの距離が約3㎞の計6㎞。
んで工場から大利根寮までの距離を調べてみると約5㎞でその差1㎞。うーん、とりあえず大利根寮生なら寄り道感覚で行けるかも。
券売機で注文

“お代はお客様から手渡しで頂くもんだ!”
なんて考えが一昔前は主流だったけど、今ではすっかり定着した券売機。実際、客側にとっても店側にとっても良い事しかないしね。
そのうち全部の飲食店で券売機というか注文と同時に代金を支払うシステムに変わっていくのかも…などと思いつつ塩ラーメンを注文。
脂は友達!(夜中に食べても)怖くないよ!
席に着くと店の人が食券の確認に来て同時にトッピングどうするか聞かれた。
そういや1月の終わりに麺屋よこくらで濃厚坦々つけ麺を食べた記事を書いたんだけど、元トヨタ期間さんから
山岡家の脂多めがお勧めです
とコメントを頂きましたので脂多めをチョイスしてみた。遅番終わりの夜中だけど気にしない。
初山岡家のラーメン

注文の品がテーブルに到着したのでとりあえずスープを。
自分はラーメン屋でラーメン食べる時なぜか最初にスープを飲むんですよね。
癖かな?カップラーメン食べる時はそんな事無いんですけどw
脂の量にビビるが…

おわっ!なんだこれはwww
レンゲでスープをすくったつもりが脂しかすくえてないww脂多めってこんな量なのか。
そういやラーメン発見伝って漫画にレンゲを使わずに丼に口をつけてスープを飲むおっちゃんが出てきて、主人公の知人が経営するラーメン屋でスープを飲んだ時に脂の味しかしないとか文句言ってたシーンがあったな。
それ見た時にそんなラーメン本当にあるんかと思ったけどこれがそうか。
さすがこのまま飲むのはアレなので適当に混ぜる。程々にいい感じになった所で飲んでみたけどこれは自分の口に合うスープだ。
正直、最初見た時に脂の量に驚いたけどこれは慣れれば大したことない、クセになるかも。
麺を喰らう

麺の太さに関してはあまり好みは無いけど自分は固い麺がちょっと苦手。
正月に行った高崎のラーメン大者では半分も食べられなかったって事もあって麺は普通で注文。
麺自体が太麺なので普通の固さでもそこそこ歯ごたえあり。けどスープに合ってるから抵抗なく食える。これ書いてたら食べに行きたくなってきたw
おわりに
てな感じで初ラーメン山岡家は以上です他の山岡家についての記事は以下からどうぞ
しかしここ最近ストレスかなんか分からないですけどやや過食気味でして体重も増加傾向なんです。
そのタイミングでここのラーメンの虜になりそうとかちょっとヤバいっすねw
それに外食も頻度が多くなると出費がかさみますし、4月には有給もらって地元に帰るので少し控えます
…って事でそれではまた!