
どもきろくがかりです
以前に前橋のラーメン屋に連れて行ってくれた、かつて本工場の同じ職場で一緒に働いていた方から昨年末に飯のお誘いを頂きまして。
連休中は寮の食堂も休みなので腹も満たせるしブログネタにもなりそうだなって事で二つ返事。
目的地は群馬県でもなかなか人気のラーメン屋だけど結構遠いとの事で寮に車で迎えに来てくれた、ありがたい。
目次
人生初の二郎系ラーメン
今回訪問するのは群馬県高崎市にあるラーメン大者。二郎系のラーメンらしい。ラーメン二郎には直系だったりインスパイア系とか色々あるみたいだけど、ただの客にはその違いはイマイチわからない。
なので今回はせっかく二郎系ラーメンを初体験するので、ついでにネットを漁ってさわりの知識だけでも仕入れておこうかなと。
ラーメン二郎ってどんな感じ?
本日は聖地へ
— 福福福福福福福神 (@norix1215) April 28, 2021
ラーメン二郎三田本店
小豚 大蒜麺硬め
GW前に来れて良かった☺️全て旨い😋
ご馳走様でした🙇♂️
蓮華は持参しました pic.twitter.com/mGWIlIIF39
ラーメン二郎は東京の三田にある三田本店が大元。画像はTwitterに沢山投稿されてたので適当なのを埋め込んでおく。
麺は極太で固く、二郎直系のお店は自家製麺を使用。具材は山盛り野菜(もやしとキャベツ)や分厚いブタ(チャーシュー)。
二郎インスパイア系
また二郎にはお店で直接修行していたわけではないけど好きで直系の店舗に頻繁に通っていたりした人がオーナーのインスパイア系なんてのもあるみたい。
【ラーメン 富士丸】(東京・志茂など)
— 首都圏ラーメンbot (@capital_noodle) April 28, 2021
数ある二郎インスパイアの有名店の一つで、ラーメン(¥850)はクタクタになるまで茹で上げられた野菜、味付けされたアブラ、生姜がほのかに効いたスープ、ボソッとした食感と小麦の香りが強い麺が特徴。pic.twitter.com/fDO6L0OgpY
7/11は、絶対ここに来たかった
— ふーしゃ (@fusya07) July 11, 2020
大山 自家製No.11
開店1周年おめでとうございます。
個人的に、富士丸神谷本店と並んで、二郎系インスパイアのトップ2だと思ってます。
野菜がとにかく旨いし、脂入りメンマも最強
ちなみに人狼村から徒歩20分くらいで行けます。 pic.twitter.com/NrbHmEkPLa
それだけ二郎系ってのは人気あるラーメンの形ってことなんだろう。
二郎系のラーメン店は日本にどれくらいあるのか
そんな二郎系のラーメン店、他の期間工ブロガーも取り上げていたので日本全国にあるんだろう。実際どれくらいあるのか検索してみると下のようなマップを見つけた。北は北海道、南は沖縄まで。無い県もあるけど日本全国に存在してる感じ。
しかしこんなマップ作る人がいるんだなw
全国ラーメン二郎&インスパイア店マップ
群馬県高崎市のラーメン大者に到着

自家製ラーメン大者
高崎市貝沢町1282-1
昼の部 11:00~14:15
夜の部 18:00~22:45
不定休
グーグルマップは大泉寮から。ラーメン大者まで3つ程ルートがあるけどどれも車で一時間かかる。車を持っていない大泉寮生が行くとしたら電車と徒歩。
東小泉駅→太田駅下車→東武伊勢崎線 伊勢崎行→伊勢崎駅下車→JR両毛線 高崎行→高崎問屋町駅下車→徒歩1.7km (約20分)
時間にして片道2時間。交通費だけで往復1500円もかかるので、今回のお誘いがなければ一生行く事は無かったであろう店。なのでじっくり心行くまで味わいたいと思う。
結構な並び

19時に到着すると店舗の外には結構な人数が。ちゃんと数えてはいないけど20人くらいはいたんじゃないか。小一時間程待って店内へ。一時間待ちは一人だと厳しい。
店内風景

店内はカウンターのみで従業員は店主と助手の2人。別に厨房は混乱してないのでこれが普段の形なんだろうな。

カウンターの壁(?)に注意書きやお願いが書かれている紙を発見。初めての方は普通がオススメです。なんて書かれてる。でも自分はこってり濃い味が好きなのでトッピングはアブラカラメに。
しばらく待ってラーメンが到着。写真で見た通り結構な量wこれ食えるのか?

ラーメン実食
まず手始めにスープを一口、そして二口…うっ…めちゃくちゃ塩辛い!一口目は良かったけど回数重ねる度にキツくなる。カラメにしたからか?いきなりのトッピング失敗からのスタート。
豚を食べてみる。ちょっと冷たいけどこれはまあイケる。てか白飯にのっけてラーメンダレかけて食いたい。
麺を食べてみる。すごい固くてゴワゴワしてて食べづらい…ぬるいお湯をいれて30秒しか待たなかったカップヌードル的食感。
麺柔らかめでオーダーも出来たみたいなので柔らかめにしてもらえれば良かったなあ…
半分も食べられず撤退
山盛りもやしと塩辛いスープ、固くて食べづらい麺にてこずってる内に連れは完食。これ全部食べられるとかマジすげぇwwwふと店の外に目をやると、年内最終の営業日って事もあってまだたくさん人が並んでたし、連れを外で待たせるのもどうかと思ったんで、結局野菜っていうかもやしと麺少し食べて終了。
心行くまで味わう事は叶わなかった…
おわりに
二郎系のラーメンは初めて食べたんだけど“食べづらかった”
ってのが素直な感想。量は多分そこまで問題じゃなかったと思う。麺が想像以上に固かったのとトッピングにカラメを加えたのが敗因(?)かな…
まあ初めて行った店だからそんな事もある。とりあえず新たな経験したんでそれはそれで良しとしよう。
また行きたいかどうかと聞かれれば一人ではちょっと…寮から遠いし。
これから大者へ行ってみようかな…と考えてる人へ。カラメのトッピングはやめといた方がいいよマジで。