
ども!
期間工のきろくががりです!
この文章を書いてるのは2018年4月24日。古くなった記事のリライト作業を行っていて、過去記事を見直してる最中です。
そんな中、久しぶりに勝ち組期間工のブログってブログに、自分の給料記事が引用と称して転載された件について書いた記事を発見。
かなり前の事ですし、今となってはどうでもいい事なので
"削除しようかな"
とも思いましたが、当ブログの歴史の一つですし、その時の状況を書いた2つの記事を簡単にまとめて残しておくことにしました。
目次
事の始まり
2016年10月02日、勝ち組期間工のブログの記事に自分の給料についての記事が引用されていました。
記事には
期間工の月給まとめ トヨタ、ホンダ、デンソー、マツダ、スバルで働く期間社員の給料はいくら?
とタイトルがつけられていて、一部を除き、他のブログから記事内容をコピーペーストした酷い内容でした。
引用ちゃうやん!
下記に記事内容のスクリーンショットを貼り付けましたので、まあ見てください。




一応引用符で囲ってはいますが、このページに掲載されてる様々なブログから抜き出した給料額について、自分の目にはただの転載にしか見えないんですけどね。
とりあえず自分の部分はここです。
期間工の月給まとめ トヨタ、ホンダ、デンソー、マツダ、スバルで働く期間社員の給料はいくら? | 勝ち組期間工のブログからのスクリーンショット
リンクは貼られていますが、引用符で囲われてもいませんね。
勝ち組期間工ブログの対応
この件について、翌日の2016年10月3日。
自分がブログ記事でブーブー書いたらそこそこ反響がありまして。んでその後、しばらくしてから勝ち組期間工のブログ主が、
役に立たない内容だから引用部分は削除しました
的な内容を記事内に書いていたのでどう処理したのか見に行って見たんです。
![]()
期間工の月給まとめ トヨタ、ホンダ、デンソー、マツダ、スバルで働く期間社員の給料はいくら? | 勝ち組期間工のブログからのスクリーンショット
修正後はリンクが消え、給料のおおよその金額と、申し訳程度のコメントがついてます。
金額に関しては転載した記事の数字が元になっているようです。最終更新日は10月16日。
給料記事の転載部分跡地に、寂しげに残された数字と付け加えられた文章を見る限り、役に立たない内容だから削除した
…ようには思えないな。
こんな数字、参考にする奴いるの?
しかしこの修正後の記事、これ見た人ってどう思うんですかね…参考にするんですかね?全然ならないでしょ。
勝ち組期間工のブログ主はスバル期間工辞めたって自分のブログ内で公言してるわけですから、じゃあ一体この数字はどこから?ってなりませんか?自分だったら思います。
この給料額って誰がどの工場で働いて得た金額なんですか?って質問したら、どう返事があるんでしょうね。
給料記事の捏造始まる
とまあこんな感じて給料記事の転載が行われていたんですけど、その後におとなしくなると思いきや今度は
給料記事の捏造問題(問題って程でもないけど)に発展するわけです。
給料記事捏造疑惑とは
先に書いた給料記事転載問題が一段落し、特に目立った動きはないだろうとおもっていたんですが、その翌月位ですかね。新たに給料記事のまとめがアップされまして。その内容ってのが驚くべき事に
実際にはないのに、あたかも読者から情報を提供して頂いたかのように書く
捏造
という手法で書かれるようになったんです。
期間工の給料を比較した記事と元ネタの内容を比較
さすがにそれはやりすぎだろう、って事で、勝ち組期間工のブログに掲載された期間工の給料明細
トヨタ×2
スバル
ホンダ鈴鹿
ジャトコ
の計5件について、新規の読者にも分かりやすいように、勝ち組の記事とその元ネタがどこなのかを書いたんです。
トヨタ期間社員の給料明細その1
![]()
トヨタ、ホンダ期間社員の月収はいくら?各自動車メーカーで働く期間社員の給料明細公開 | 勝ち組期間工のブログより
元と思われる記事は以下
身ばれ防止のため百の位以下を修正しております。
≪収入の部≫
日給9650円×20日=193,000円
残業と深夜手当等=53,000円
【総収入額:246,000円】
≪支出の部≫
雇用保険料=1,000円
健康基本保険料=4,300円
健康特別保険料=3,400円
年金保険料=23,600円
所得税=5,300円
【総支出額:37,600円】
【手取り額:208,400円】
引用:トヨタ期間工の10回目給料明細と11月まとめ - 期間工をエンジョイするブログ(リンク切れ)
勝ち組期間工のブログ記事での記載は支給額247000円の手取り額が204000円。
対して情報元と思われるもっちゃんさんが運営するトヨタ期間工ブログで記載されている支給額は246000円。
勝ち組期間工のブログ記事とは1000円しか違わず、かなり近い数字。
また、手取り額は204000円で、勝ち組期間工のブログに記載された額と5000円ほど違いますが似た様な金額となっています。
トヨタは期間工が多く働いているので、もしかしたらもっちゃんさんと同じ給料額を貰っている人もいるかも知れません。
判断としては黒に限りなく近いブラックとしておきます。
トヨタ期間社員の給料明細その2
![]()
トヨタ、ホンダ期間社員の月収はいくら?各自動車メーカーで働く期間社員の給料明細公開 | 勝ち組期間工のブログより
引き続きトヨタ2件目です。下が情報元と思われる記事…というか、これは豚野郎さんが運営する
『アニオタ期間工が行く、セミリタ街道ブログ』に寄せられたコメントなんですよね…
ザッケローニ より:
2016-10-26 9:00 PM
トヨタ期間工二ヶ月目の給料です。
参考にしてください。
基準賃金212300
超過勤務手当11170
深夜勤務手当11040
時間帯手当25530
特別手当100000
総支給358770
雇用保険1435
健康保険(基本)3676
健康保険(特定)2924
年金保険20000
所得税10890
計38925
食事代29690
差引支給290155
引用:ホンダ期間工の給料2016年10月 | アニオタ期間工が行く、セミリタ街道ブログ
勝ち組期間工のブログでは、各種手当が47670円の記載。対して情報元の数字は47740円と70円の差額。何なのこの微妙な違い。
それにトヨタ2ヶ月目って入社祝い金入るんじゃないのかな。
豚野郎さんのブログコメントから引用したトヨタ2ヶ月目の給料明細にはしっかり特別手当が記載されてるけど
勝ち組期間工のブログ記事では総支給260000円の手取り220000円になってるんで、入社祝い金は入ってないみたい。これはどういう事なんだろう。
微妙な差額、入ってるはずの入社祝い金も記載されていない。すでに怪しさ満載だけど、もっと怪しいのはその下に書かれている勝ち組期間工のブログ主が書いた一文。
寮と工場の食事が高いので、控えめにしても月に3万円は普通に超えてしまうとの事。
いや、あなたのその記事に食事代なんか書かれてないですよ。いきなり3万円とか言われてもその数字はどこから出てきたのか。
情報元と思われるブログコメントには食事代約3万円が記載されてますけどね。
スバル期間工の給料明細

これは自分のとこが元ネタですね。ブログに寄せられた情報とか書いてますけど寄せるわけねーって
出勤:21日
残業:29.9h(休出×2日含む)
支給内訳
日給計:201000円
時間外:38000円
時差手当:72000円
食事手当:3329円
皆勤手当:30000円
支給額合計:344329円
控除合計:48000円
※保険、年金、所得税の合計金額を記載
銀行振込金額:296329円
引用:スバル期間工の2016年10月度給料明細
勝ち組期間工のブログ記事と自分の給料額との差額が329円しかないって所だけ見てもパクりなのは分かりますが
パクリである事をより明確に知るためには、記載されてる支給内訳の順番に注目してみると良いかも。
自分は日給→時間外→時差手当→食事手当→皆勤手当からの支給額→控除→手取りの順で書いてます。これは自分のテンプレ。過去記事見てもらえるとわかります。
関連記事:現役スバル期間工の給料明細
パクリかどうかを判断するには、メインになる部分より、その部分の周辺をみるといいんですよ。メイン部分は力入れますから気を使いますけど、他はおざなりになってる事が多いんです。
それを踏まえて勝ち組期間工のブログがどう記載しているのかを見てみると、
基本給→時間外手当→深夜手当→食事手当→皆勤手当ときての総支給→手取り。
多少語句を変えたり、控除額をカットしてたりしてますが、ほぼ同じです。ここまで近づけるなら、いっその事そのまま載せたらいいんじゃね?とか思っちゃいます。
ホンダ期間工の給料明細
![]()
トヨタ、ホンダ期間社員の月収はいくら?各自動車メーカーで働く期間社員の給料明細公開 | 勝ち組期間工のブログより
元ネタは本田技研鈴鹿期間工ブログの給料記事からだと思われます。…思われますっていうか、数字がどうとかより、満了金が被ってるとか。
それに鈴鹿期間工ブログの記事には、ブログ主さん直々に「勝ち組期間工のブログ」のみ引用禁止で(笑)って書いてるんだから情報提供するわけないんだけど。
出勤 21(1勤11、2勤10)
休買 1
残業 5時間
総支給 38万弱
控除 7万ちょい
手取り 30万にちょっと毛が生えた
初回満了金9万が入ってきましたので、手取り30万超えました。
引用:2016年11月支給分: 本田技研鈴鹿期間工ブログ(リンク切れ)
あともう一つ。
![]()
期間工は毎月の給料はいくらくらい?ホンダ、スバル、デンソーなど期間社員の給料を紹介 | 勝ち組期間工のブログ
上は勝ち組期間工のブログが11月1日にアップした、期間工の給料明細を紹介する記事。
下は元ネタの本田技研鈴鹿期間工ブログのブログ主さんが、実際に得た10月分の給料を掲載した記事。
ちょいと遅れましたが、10月支給分の給料です。「勝ち組期間工のブログ」のみ引用禁止で(笑)
ちゃんとリンク貼ってくれるなら引用はOK、OK。
話が逸れました。では、まいりましょう。
総支給 30万半ば
控除 7万強
手取り 23万とちょい
出勤・・・24日(1勤12日、2勤12日)
残業・・・2時間20分
9月ってさー、30日しかないやん?なんで出勤日数24もあるん
![]()
出典・引用:2016年10月支給分: 本田技研鈴鹿期間工ブログ(リンク切れ)
本田技研鈴鹿期間工ブログのブログ主さんが給料記事に合わせてアップした給料明細の画像。
そこには内訳として、残業・交替・深夜・食事の各種手当が見えてますけど、その見えてる部分だけを勝ち組期間工のブログは転載してますね。余りセコ過ぎるw
しかしここでも情報提供とか記載してるけど、どうせ勝ち組期間工のブログ主は、ブログに訪れる読者は情弱でバカな読者しかいないから、適当に書いても分かるはずないとか思ってるんだろうな。
勝ち組期間工の読者のみなさん、バカにされてますよ。情弱だって。
ジャトコ期間工の給料明細
![]()
トヨタ、ホンダ期間社員の月収はいくら?各自動車メーカーで働く期間社員の給料明細公開 | 勝ち組期間工のブログより
この記事はどう考えてもここからだろう。
ジャトコの期間工ブログを運営しているばんばんさんのブログ、- 期間工やってみた
ところで当ブログの情報を引用・転載することは構いません。ですが、コメントやメッセージなどでその旨をご報告いただければありがたいです。
尚、nofollwタグなどを外して載せていただければ幸いです。
※皆勤手当他ご指摘により修正しました。
基準賃金 176000
超過勤務手当 60600
変則勤務手当 10000
深夜手当 11600
皆勤手当 20000
総支給 278200
保険・年金等 38600
所得税 6300
支給額 233300
休出を含めた残業が35時間ほどありましたが、予想より今回は少ない感じでした
引用:11月度給与 - 期間工やってみた(リンク切れ)
比較すると、勝ち組期間工のブログでは元ネタに記載されてる変則勤務手当をカットしてますね。しかし露骨なカット。
ここ消しましたよってメッセージを送ってるのか?
つーかさ、ブログ主さんが別に使ってもいいって書いてるんだから手順踏んで普通に使えばいいんじゃね?
期間工の給料を比較した記事の改ざんっぷりを検証した記事を公開した後について
こんな感じでパクりとネタ元と比較した記事を書いたあと、他のブロガーさんも後追いの記事を書いてくれました。元パーツセットマンさん運営の負け組期間工のブログから
第91話 銀時「せや!他ブログの情報改ざんして載せたろ!」 - 無断転載上等!負け組期間工のブログ
結論
そうこうしてるうちに勝ち組期間工のブログに新たに記事がアップされました。以下は記事のスクリーンショットです。この記事では期間工の給料情報に手を加えているかどうかと、実際に情報提供者はいるよってな事が書かれてます。
勝ち組期間工のブログに給料明細、寮の情報が集まる理由 | 勝ち組期間工のブログよりスクリーンショット
勝ち組期間工のブログ主曰く、給料情報についての入手ルートはいくつかあって、掲載している情報の真偽は不明の様です。
そのうち面倒臭くなって結局うやむやのまま終わった出来事だったんですけど、この比較記事の本来の目的は
読者に勝ち組期間工のブログに掲載された給料情報の元記事をその目で確認してもらう事
でした。
それについては記事に対してある程度の反響がありましたのでそこそこ成功でしたね。
加えて勝ち組期間工のブログ主本人から
記載した情報については嘘かどうか分からない
という証言も引き出す事が出来ました。
読者の方の中にはあの内容本当なのかな?と思ってた方もいたかも知れません。
そんな方の疑問にもお答え出来ましたし、ま結果的には良かったんじゃないかなと思います。
おわりに
冒頭で書いた通り、今となってはパクりパクられについてはどうでもいいんです。ただ世の中には嘘や紛らわしい情報っていっぱいありますよって事を知ってもらいたいんですよね。
色んな考えの人がいて、それぞれの思惑でサイトやブログを運営しています。
オススメの期間工ランキングなんて紹介してたりする記事もあったりしますが、まずお前が行けよって話です。
派遣会社の入社祝い金なんかも紛らわしい表記だったり、大事な事が書かれていなかったりね。
商売上都合が悪くて書かないのかも知れないんですけど、商売ならなおさら公開しないといけないんじゃないですかね?
中には儲ける為ならなんでもアリのどうしようもない運営者や企業なんて沢山ありますから、後悔しない為には記載されてる内容について少しでも疑問に思ったらしっかりと調べる事が必要。
これから期間工として働こうと考えてる未経験の人は特にですね。
とはいえそんな自分のブログもネット上の情報を参考にして書いてる記事もそれなりにありますし、全てについて裏取りが出来てる訳じゃないんですよね。
なので大きな事は言えないんですけど…できる範囲で正確な情報を伝えて行きたいと考えておりますので今後ともよろしくお願いします。