
どもきろくがかりです。
今回自分が以前に買ったPlayStation2の話をしていきます。
目次
あえてPlayStation2で暇潰しする
最近の事情については全くついていけないんですが、昔は自分もそこそこゲームやってたんです。んで前に東長岡寮にいた頃、正月連休で地元に帰らなかった時があって、まあ時間もあるし、暇だからゲームでもやるかって事でps2を買ったんです。
今、アマゾンを見たらps2の中古価格は現在5000円位ですね。自分が買った時は7000円位だったかな。
まあでもps3とかps4に比べれば全然お手頃価格だなと言うことで。
ps2はソフトが安い
ps2を買った理由は馴染み深いゲーム機って事もありますし、中古ソフトの値段がかなり下がってるんですよね、モノにもよりますが。自分は本体と一緒に、何回かクリアしたゲームなんですけどFF10とFF10-2を購入しました。
久しぶりにやりたいなって事で。値段は正月セールって事もあって、確か2本で600円位でしたね。
アマゾン価格だとFF10はほぼ送料のみ、FF10-2は100円位とワンコインで購入できるレベル。
この値段を見てから中古屋に行くとありえない程のぼったくり価格で棚に並んでたりしますんで、中古ゲームソフト関係を購入しようと思ったらアマゾン一択ですね。
全くの余談ですけどFF10は歴代タイトルの中でも1位~2位を争う名作扱いで、それには全く異論はないんですけど、なんかFF10-2に対する世間の評価が低すぎないかなといつも思うんです。
レビューサイトじゃないのであんまり書きませんが、自分は10-2かなり面白いと思うんだけどなあ…
プロアクションリプレイ
ただですね、いかなる名作といえども一度クリアしたRPGをまた0からスタートするのってダルいんですよ。ゲームをプレイするというよりはストーリーを追って行きたいなと。そんな訳でこちらも一緒に購入しました。
プロアクションリプレイ3ライトの特徴
知ってるとはおもいますが、このディスクはゲームのセーブデータをカスタマイズするソフトです。こいつがあれば、最初からレベルMAXとかアイテムMAX、攻撃力×n倍とか、まあいろいろ出来るんです。
自分がFFでプレイした設定はサクサクとストーリーを進めたいって事でステータスMAXにしてました。
レベル上げとかボスキャラ攻略なんて楽しみは無いですけど、レアアイテムを集めたり、何よりゲームオーバーのストレスが全く無いってのが良かったですね。
その他のソフトも買ってみた
折角プロアクションリプレイを持っているので、FF以外にも何か無いかなと、面白そうだったんだけど、機会が無くて遊んだ事の無いモンスターハンターGとモンスターハンター2(ドス)(通常版)も買ってみました。モンハンなんか言わずと知れたビックタイトルですが、自分はパチスロでその存在を知ったんですよ。
なんでゲームはやった事無かったんです。それに昔からアクション系のゲームは苦手って事もありましたし。
モンハンはやられるストレスが全く無い爽快な遊び心地に
最初は体力減らない、攻撃力MAX的な設定で無双してたんですが、しばらくやっててさすがに飽きてきましたw最終的に体力、スタミナなんかのステータス系はそのままに、弾を無限に使えるように設定してガンナー装備をチョイス、拡散弾をひたすら乱射して遊んでました。
すぐに思うように町作りが出来るA列車で行こう
シミュレーション系のゲームはスタートすると資金が少なく、やれる事が限られてしまうんですけど、プロアクシヨンリプレイを使うと、いきなり資金MAXとか出来るんで、モンハンの他にA列車で行こう6
を買いました。ゲーム画像を撮影してみたんですけど、なんかグラフィックがいまひとつですね…肉眼だとそこまで荒い印象は無いんだけどな。

A列車で行こう6は資金5000億円からスタート出来るコードがプロアクションリプレイにはあるので
いきなりデカい駅作ったり好きなように建物を設置したり、やたらと高い電車を買って動かしたりとやりたい放題。
5000億円からスタートすると本来のゲーム性はほぼ無いのですが、このゲームは資金が全てじゃなく
商業施設や工業施設をバランスよく配置していかないと、町が大きく発展しないんですよ…
なので資金を大量に持っていても、多少の難易度は残されてますから、すぐに飽きてしまうって事は無く結構長く楽しめましたね。
買って楽しめたその他のソフト
ここからはプロアクションリプレイを使わなくても全くストレス無く楽しめて、そのうち飽きるんですけど忘れた頃にやるとまた楽しめるソフトを書いて行きます。2本しか無いですけど。桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻
2016年9月に、最新作、桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!が3DSで発売される事が発表されたんですけど、ゲームそのものがスゴロクって事もあって旧作でも十分楽しめました。
10年前のソフトですが、その人気の高さを裏付けるかのようにアマゾンでもそこそこの価格で販売されてます。
自分の桃鉄プレイスタイルは自分vsまめ鬼vsまめ鬼で、時間は99年を選択。最終的にほぼ全ての物件を買い占め、独走一人勝ちになるのはわかりきってますがそれがいいんです。
グランドセフトオート バイスシティ
今から10数年前に発売されたソフトですが、いくつか続編が出てますので知ってる方は多いと思います。アクションゲームなんで、自分はあまり得意なジャンルではないんですが。得意じゃないのに何故書くのかと言いますと、実はこのゲームにはチートコードがあるんです。ファミコンだとグラディウスで有名な↑↑↓↓←→←→BAみたいなやつです。
普通にプレイすると難易度高めのゲームだと思うんですけど、プレイ中にチートコードを入力すると体力回復したり武器を大量に所持出来たり、まあ色々とやれるんです。
自分は火炎瓶投げまくったりあちこち焼いたり、戦車に乗ってその辺走ってる車踏み潰したりして楽しんでました。
おわりに
確かに今のPs4やps5のゲームはシナリオもグラフィックも素晴らしくスマホのゲームもあんなに小さなデバイスで楽しめるのはとても凄いと思うんですよ
でも自分は流行ってたり、話題になってるものには逆に興味が無くなるんですよね。
ウマ娘とか面白そうだな…とは思うんですけど、今やろうとは思わないです(´・ω・`)
なので今回はあえてPlayStation2について書いてみました。
ただPS2も発売されてからずいぶんたちますからねー
任天堂が2016年11月に発売したニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータが販売台数25万台以上ですごい人気みたいですから
そのうちps2もでるかもって事で期待して待ちたいと思います
それではまた!