
朝起きたら10:00……
外はいい感じの秋晴れでコンディションは良さそうだし、ちょっとスタート遅かったんですけどスバル感謝祭2016に行ってきました。
目次
スバル感謝祭2016 in 矢島工場
スバル感謝祭は毎年矢島工場で行われているイベント。当日は関係者以外は普段見られない敷地内や工場の一部を一般開放しています。
模擬店やステージ、作業体験のコーナーや工場内の見学など色々やってました。
スバル感謝祭さん!
— 蒼井束音(Otan43・渡良瀬橋43) (@tsuuchan43) 2016年11月6日
風がちょっと強かったけど
たくさんの方に見ていただきました✨
毎年出演させていただいている
スバル感謝祭さん!
今年もすごく楽しかった〜☺️💓
私たちに会いに駆けつけてくれた方や
遠くから来てくれたみんなも
本当にありがとう😢💓
すごく嬉しかったよ〜!! pic.twitter.com/t5oXgmpT0e
しかし、話には聞いてたけど結構な人。自分が行った時間がちょうど昼頃だったんで、飲食スペースがなかなかの賑わい。
パッと見た感じ家族連れが結構多かったかな。なんか買おうかなと思いましたが、急いで出かけたんで現金を持ってくるのを忘れ…
スバル感謝祭ではグッズ販売やフリマコーナーもやっている

模擬店は軽食以外にもグッズの販売やフリーマーケットがあります。
自分が本工場で働いていた頃、スバル感謝祭の時期が近づくと模擬店で販売する品物を持ってくるような通達があったんですよね。
基本的に自宅で使っていない新品を提供するんで、もしかしたらこの感謝祭のフリマ、なかなかの掘り出し物が眠っているかもしれません。
スバル矢島工場のトリムラインを見学してみた
トリムラインの見学ができたのでいってみる。工程前に軽く作業の流れの説明を聞いてから工場内へ。残念ながら撮影はダメらしい。
てかTwitterに画像上がってるんですけど…
まあダメらしいので埋め込みもしないでおくか。しかしトリムって見た事もやった事も無いから興味あるな。
YouTubeにラインの動画があったので一応貼っとこう。
トリムで作業した事が無いんで、見学だけじゃその大変さは分からなかったけど、思ったのは万一ボディに傷でもつけた日には一体何言われるか分からんな…って事。なにしろ塗装済みだし。
それから二人組というか、両サイド同時に作業進めて行くだろうから遅れたらヤバい。
入ったばっかりで慣れてないともしかして精神的にやられるかもしれない。いやそんな事はないのかな…うーん、分からん。
出口では子供向けの作業体験コーナー。
ここはトリムの工場内で唯一写真撮影可能な場所。トリム工程を抜けた後の完成車が並べてあって、写真撮ってた人が結構いた。好きなんだねぇ
スバルリビングショップでグッズを漁る

【スバルリビングショップ】とは、スバル敷地内にあるコンビニで、通常ここではパンやお菓子、新しい作業着なんかを買える。
会場の出入口付近に設置された模擬店でもグッズ関係を売ってたけどここでもいくつか並べられてた。

Tシャツやトートバッグなんか売ってた。

キャップはワゴンに入ってた奴を写真に撮ったんだけど、他にも種類があって、棚に並べられてた赤×黒のキャップなんか結構カッコイイなと密かに思いました。
普段使いはどうかなって思うけど、ゴルフや釣り行く時なんか良いんじゃないかなと。

ちなみに作業着は普段関係者以外に販売していないんだけど、今日はどうかな?
特別な日だから販売してるのか…と気になって棚みたらやっぱり販売してなかった。
係長帽子買うつもりだったのに!
あっ、現金持ってなかった…
隣接する食堂も利用可能

スバルのコンビニの隣には社員食堂。楽天カードは持ってきてたので、腹減ったからEdyでなんか買って食べようかと思ったら今日はEdy使えないみたいだ。なんてこった!
スバルビジターセンターに立ち寄る

こんな建物が矢島工場にはあるのか。今は本工場に新社屋あるからアレだけど、それ無かったら矢島工場が本拠地な感じを受ける。
スバリストの祭典、スバル感謝祭に行ってきました〜(^^♪ pic.twitter.com/Fn3w6oH4a0
— Syuhei (@sYUheI_PYGLDT) November 6, 2016
マニアックな展示コーナーなんかあって、好きな人にとっては楽しい空間かも。
せっかくのスバル感謝祭ですので、ここで六連星の変遷をご覧頂ければと思います。 pic.twitter.com/ZH32hK5Ydr
— しまゆき (@shimayiki) November 6, 2016
他にはラジコンコーナーとか。その一画に造形コーナーみたいな所があって子供達で賑わってた。
自分は家族を地元に置いて来てるから、なんか複雑な気持ちになってしまって長居できなかったけど。
あとがき
テントの設営だったり、模擬店の販売だったりは社員の人がやってるんだよなあ。関係者の方はお疲れさまでした。
Twitterとか見ると、遠くから多くのスバリストがやってきてたり、他の人も楽しんでたみたいなんでまあ良かったんじゃないでしょうか。
自分の感想としては、スバルの期間工やってても自分の配属先以外の工場に入る事なんてまず無いから良い経験だったなあと。
とりあえず本工場、大泉工場、矢島工場の三大工場を制覇しました。
太田だとあとは北工場だけど期間工には縁なさそうw