
だんだん寒くなってきました。
昨日、何気無しに温度計みたら外気温が12度とか。
寒くなると起きるのもちと辛くなりますが、冷えるとトイレも近くなりますよね。
今日はそんなトイレについて大泉寮はどんな感じなのか書いてみます。
スバル大泉寮のトイレについて
小便器はセンサー付きです。
大便器は洋式もありますし和式もあります。
大便器にはウォシュレット、便座ヒーター付き。
トイレ内は禁煙です。
自分が入寮した頃、寮のトイレに便器の交換工事が入ったので、トイレ自体は古っぽい感じしますけど便器そのものは新しいですね。
全部の棟を見てないので全てのトイレが同じ仕様なのかどうかは分かりませんが、今でも工事入ったりしてるので少しずつやってるのかも。
先に書きましたが、大泉寮の全部の棟にウォシュレット付き便座が備付けられてるかどうかは分かりません。
スバルの期間工として赴任、そして大泉寮に入寮になって、部屋近くのトイレにウォシュレット付き便器が無いかもしれません。
ちなみに自分は和式でも洋式でもどっちでもいけるクチです。
目の前にどちらが現れても大丈夫なように日々の鍛練は欠かさないようにしてます。
ただ痔もちなのでウォシュレットがある洋式の方がありがたいですけどね…
あとがき
今回は大泉寮のトイレに書いてみました。
その他大泉寮にまつわる話題は以下の記事にまとめていますので合わせてどうぞ
余談ですが自分はかつて東長岡寮にも住んでいたんですが、満了するちょっと前位に工事が入って、和式だった便器がウォシュレット付きの洋式便器に変わりました。
なので東長岡寮のトイレもなかなかに綺麗です。
期間従業員の為に…って訳では無いと思いますが、スバルが寮生の生活環境を改善しようと動いているのは事実。
寮生活を送る人間にとってはありがたいですね~
今後も改善おねがいします(∩´∀`)∩