
どもきろくがかりです
とりあえず先日記事にしたドンキホーテで自転車売り場の価格調査は終了(価格調査だったんだ)
そんな訳で今日は最終的なまとめをしたいと思います。
本題に入る前に2つほど前置き
まずは自転車の防犯登録について。
自転車の防犯登録は利用者の義務として法律で定められていて、防犯登録を取り扱ってる店舗で登録可能です。
自転車の盗難はよく聞きますよね。
自転車置き場に行ったら置いたはずの自転車がなかったらショックですよね…
大切な自転車には盗難対策しましょう。
もう一つはこの記事について
この記事は自転車の料金の比較とかいろいろ書いていますが、投稿が2016年10月とかなり古いです。
自転車の価格もずっと上がってる可能性も、記載している店がなくなっているかもしれません。
なので情報として参考にするというよりは、読み物的な位置づけで取り扱いお願いします…って事で本題に行ってみましょう。
目次
コメリ ハード&グリーン大泉店の自転車価格

場所的には大泉寮から最も近いです。
自転車は10800円から売ってました。売場がやや小さくあまり目立たない感じ。
パンク等の修理を受け付けてくれるかどうかは聞かなかったので不明です。
カインズホーム大泉店の自転車価格

自転車売場は店内。画像はありませんが、コメリ同様ママチャリが10800円からありました。
確か配達もやってたはずですが、ちとうろ覚えなので店舗に問い合わせた方が確実だと思います。
ここは自転車整備士がいるみたいで、不要自転車の無料引き取りや修理受け付け等の点検サービスが充実しています。
イオンモール太田の自転車価格

ここは自分が何回かパンク修理で利用しました。
そんなに何回もパンクするなよ…全くもう…

きろく
太田市の道悪すぎだろ!
パンク修理は1000円程度で専門スタッフがやってくれます。
ちなみにママチャリは10980円からと上記2店舗よりややお高い感じ。
驚安の殿堂ドンキホーテ太田店の自転車価格

ママチャリ9980円、エリアNo.1の価格です。
防犯登録は可能みたいですが、修理をやってくれるかどうかは分かりません。
ネットで調べてみると、ドンキの自転車コーナーは販売のみで修理はやって無いという意見がちらほら。
自分が店に行った時に見た限りでは自転車専門のスタッフらしい人の姿が見当たらなかったので、やはり修理は受け付けてないような気がします。
多分ここで自転車を買うのは東長岡寮か日興寮の寮生になると思いますので、記事最後に駅近くで修理をしてくれる自転車屋を書いておきます。
Amazonの自転車価格
自転車は欲しいけど、書いに出掛けるのが面倒くさいっていう人もいると思いますしやはり何かを買おうとした時、ネット通販の価格は無視出来ない所。
という訳でネット通販の代表、amazonと自転車専門の販売サイトのリンクを貼っておきます。
amazonの自転車
上はamazonで多分一番安いと思います。もしかしたら他にも安い奴あるかも知れません。
気になる人は探して見て下さい。
cyma -サイマの自転車価格
こちらのサイト、ママチャリ中心の自転車専門サイトです。

値段がバカみたいに安い訳じゃないですけど、例えばamazonが売るサイトだとするならこちらは見せるサイトというか…
品物が結構あるし商品画像も綺麗なので
自転車ってこんなに種類あるのか
…と変に感心してしまいました。
群馬県太田市駅前の自転車修理はサイクルショップ玉手へ

こちらはドンキホーテ太田店から、東長岡寮へ向かう途中にある自転車屋。
東長岡寮だとイオンもありですが、日興寮や古久三寮の寮生で自転車修理が必要ならまずここかな。

きろく
自分も1回利用しました
修理を頼むと店の主と思われるおじいちゃんが、物凄い年期の入った道具箱を出してきます。
自分はその道具箱の年期の入りっぷりにビビりました。
パンク修理のお代は1000円。
イオンでも同じくらいだったから、この辺の価格が相場なのかな。
最後に
という訳で自転車の価格まとめは以上です。
自分は寮生活、完全徒歩でもいけると思ってはいますが、少し遠出するとかだとやっぱり自転車便利です。
なにしろ群馬は雪積もったりしないのでオールシーズン行けますからね。風は冷たいですが。
今スバルで働いている期間従業員であれば、大体の人が自転車を所有してると思います。
でもまだ自転車持ってない人、もしくはこれから買おうかなと考えてる人は、今日の記事を是非参考に日常の足選びをして頂ければと思います。
それではまた