
ども
きろくがかりです
この記事では
スバルの期間工と正社員の一部が生活する東長岡寮について
実際に自分が住んでいた2012年から2015年の状況をもとに寮内環境や設備をまとめました。
同時にGoogleマップを利用して最寄り駅や住所変更にまつわる施設や日常生活で利用する店舗情報なども紹介しています。
期間工以外にもスバルの正社員として入寮する人の序盤の生活に多少は役立つ内容になっています
それでは早速行ってみましょう!
スバル東長岡寮

〒373-0812
群馬県太田市東長岡町1112-1
スバルの期間工として入社すると、3日目位には晴れて(?)入寮となります。
配属先での研修が終わった後、寮へと向かいます。
そして一旦会議室のような場所に入寮者全員集合、そこで寮生活に置ける注意事項の説明なんかがあり、同時に部屋が割り振られます。
東長岡寮における期間工の入寮手続き
最近はどうだかわかりませんが、自分が期間工として入社した時の受け入れ担当は
超絶上から目線
でした。
テメーらタダで住まわしてやるんだから、受け入れの書類なんかさっさと書けや。
書き間違えてこっちに手間かけさせるんじゃねーぞクソが!
みたいな雰囲気の説明会で酷かったですね…今でも忘れられません(2012年頃)
またその頃、自分は携帯を持っていなかった…というか、色々あって通信機器から離れたかったのであえて持たない様にしていたんです。
そんな訳で、何か用事がある時、嫁さんは寮に電話してたんですけど、どうも寮関係者の電話対応が相当に酷かったようで、嫁さん曰く、
この寮の管理をしている人たちは社会人としての基本的な教育を一切受けていない
と後に語っていました。

きろく
ガチです
あれから時間も経過して、受け入れ時にホテル使ったりと流れも少し変わっているので、今はそんな事無いかも知れませんけどね…
スバル東長岡寮 1号棟~3号棟

東長岡寮は1号棟から7号棟までです。4号棟がありませんので計6棟の構成。
出入り口は2ヶ所あり、上の画像は1号棟~3号棟に住む社員及び期間従業員の出入り口です。
ゆうパックやヤマト等、荷物の一時保管場所や受け取りは、こちらの出入り口付近に設置されている管理人室で行います。
スバル東長岡寮 5号棟~7号棟

画像の建物群の間に、5号棟~7号棟に住む社員及び期間従業員の玄関と靴箱があります。
自分の印象だと社員より期間従業員の比率が高かった様な気がします。

唯一Facebookに残ってた寮の写真がこれ。怖い
余談ですが、自分が東長岡寮に住んでた時に、この5号棟の玄関で靴の盗難が頻発しました。
犯人は捕まりましたが、集団生活で色んな人がいますから、高い靴は自室で保管しましょう。
東長岡寮の室内環境
東長岡寮は外から見ると新しい感じですが外見だけですw自分がいたときに外壁工事してました。
東長岡寮にかつて住んでて30年以上スバルに勤務している社員の方は、入寮した時すでにボロかったって話をしてました。
築年数で40年~50年位みたいです。増築された7号棟は比較的新しいんですけどね。
室内に関して築年数相応って感じで、自分が住んでた6号棟と同じ班の期間社員が住んでた7号棟は和室の造り。
自分の同期が5号棟に住んでたんですけどヤバいって言ってましたw
空調に関して、6号棟は個別に家庭用エアコンが付いていて室温の微調整が出来、年中使用可能だったのでなかなか快適でしたね。
7号棟は集合管理のタイプで試用期間が限られていて個別で温度調整出来ないタイプって話を聞きました。
あと古い棟は天井がめちゃくちゃに高いです。電灯が切れた時の交換がものすごく大変だったのと、部屋に洗濯物を干すバー的なものが付いてたんですけど背伸びしないと干せないというw
スバル東長岡寮は室内禁煙
スバル東長岡寮で火災があったみたいで、原因はタバコの火の不始末が原因とか。大泉寮では十分注意するようにとの通達が寮入口近くの掲示板に貼られていた。
スバル東長岡寮で火事があったらしいね
2016年の1月位にスバル東長岡寮でタバコの火の不始末によるボヤ騒ぎがありまして、その流れを受けて東長岡寮や大泉寮では室内での喫煙が禁止になりました。
東長岡寮のトイレ
トイレは結構綺麗です。自分が住んでた時にトイレの改装工事が入ってました。
工事してたのが2015年あたりなんで、寮の築年数と比較してそこまで年月は経っていないはずです。
棟によるかもしれませんが、少なくとも6号棟に関しては大便器はウォシュレット、便座ヒーター付き。
この辺はポイント高いです。
寮の風呂環境について
寮には1号棟風呂、3号棟風呂、5号棟風呂がありますが実際に使ってるのは2つ。1号棟風呂は確実に使ってて、あとは3号棟風呂か5号棟風呂のどちらかです。
今現在どっちを使ってるか分かりませんが、5号棟風呂はともかく3号棟風呂はシャワーの水圧がめちゃくちゃ弱くて不満でしたね。
解放時間は16:00にオープンして、平日は朝8:00頃にクローズです。
1号棟風呂は9:30までやってます。日曜は23:00頃に全ての風呂が終わります。
スバル東長岡寮の売店
東長岡寮には売店があります。11:00オープンですが、場合によっては店のおばちゃんが11:00ちょうどに出勤してくる時があります。
閉店は19:00だったか20:00だったかな?
昔話ですが、売店の前にちょっとしたスペースがあります。
今は何も無いと思いますが、そこには以前、パチンコ台やスロット台が置かれていて、パーラー東長岡寮とか呼ばれてました。
めちゃくちゃ水はけが悪いスバル東長岡寮
東長岡寮7号棟の向かい、モータープールがある側に細い道路があります。実はこの道路めちゃくちゃに水はけが悪いんですよね…雨が続くと道路一面が水溜まりになるんです。
群馬はあまり雨が降らないんで普段の生活では全然気にならないんですが。
地形的な問題なのでおそらく今でも改善はされていないと思います。
道路そのものはセブンに向かう道で良く使いますから、イザと言う時にレインブーツなんかあると便利なんですけど…いらないかな…
帰寮時の騒音や歩きたばこには速攻クレーム
基本的に交代勤務なので遅番は帰宅が夜中です。ちょっとした話し声でも結構響くので、近隣住民から良くクレームがあります。
あと通勤帰宅時の歩きタバコは禁止。
スバル東長岡寮の周辺について
スバル東長岡寮の目の前には宴会場みたいな施設と温水プールがあります。あと社宅ですね。
それからスバルの期間工は自家用車を持ち込み出来るんですけど、自分の同期が契約していた駐車場の場所や料金についても書いてみたいと思います。
スバル東長岡寮の近隣環境
A.スバル東長岡寮
B.スバルスイミング
C.雄飛荘ロイアル
D.富士重工業東長岡社宅
E.持ち込み自家用車駐車場その1
F.持ち込み自家用車駐車場その2
スバル東長岡寮の社宅(2017/02/26追記)
ネットで“スバル 期間工 寮”と検索しますと期間従業員が生活する寮の情報が出てきます。スバルには東長岡寮・大泉寮・大利根寮・日興寮の他にもいくつか期間従業員が生活する寮があるんですけど、本工場配属の期間従業員で寮の空きがない場合、東長岡寮に隣接する社宅に入寮するケースがまれにあります。
スバルの寮は基本一人部屋なんですけど、社宅の場合は2人で一部屋を使う感じ。
一部屋を複数人で使用する寮のスタイルはデンソーやトヨタが有名ですけど、スバルにも一部ですがあります。
以前自分が本工場で働いていた時、同じ班の人が社宅で生活していました。
東長岡寮同様に築年数が40年以上とかなり古い建物です。
一部では2020年をめどに建て替えが検討されてるなんて噂もありますがどうなんでしょうねw
自家用車の駐車スペース(2017/02/22追記)
スバルの期間工は自家用車持ち込み可能です。となると駐車スペースはどうなるのか気になる所。
東長岡寮に隣接する駐車場は結構広いんですが、主に寮に住むプロパーの自家用車だったり他社メーカーの車で通勤してしている本工場勤務の期間従業員が駐車するスペースになっています。
自分が住んでた2014年~2015年頃だと自家用車を持ち込んでる人は個人で駐車場を契約して車を管理していました。
自家用車駐車場その1
東長岡寮からセブンイレブンに向かったあたりにある駐車場。ここに止めてた人の話を聞いたら駐車料金月額5000円だったそうです(2014年頃)。
自家用車駐車場その2
また寮からはめちゃくちゃく遠いんですけど潰れたパチンコ店がありまして、そこにも駐車場があります。
実際に契約していた期間従業員に話を聞いた所、料金は月2000円程度で格安との事でした(2014年頃)
その他にも駐車スペースはあちこちにあります。料金の相場は4000円~5000円って所でしょうか。
そんなスバル東長岡寮の駐車場事情ですが、周辺にはパチンコ店だったりコンビニだったり、あと寮の向かいにはスバル雄飛荘やスバルスイミングの駐車場があったりします。
なので無断駐車しようとか考える人もいるかもしれませんが、かつてこの辺に無断駐車してた期間工が車を盗まれた事がありました。
そんな事件というか犯罪に巻き込まれてしまうと後々面倒な事になりますので、車両持ち込みの際は所定の手続きをしっかり行いましょう。
スバル雄飛荘
東長岡寮の目の前には雄飛荘という建物がありますが基本的に期間工が利用する事は無いと思います。駐車場がありますがトラブルに巻き込まれた時に後々面倒な事になりますので無断駐車はやめましょう。

ここには宴会場があったりして新入社員の成人式なんかに使ったりするみたい。
特徴としては一階にレストランがあります。
利用する機会はほとんどないかもしれませんが、別に期間工が利用しちゃダメって事もないので興味のある人は食べに行ってみるのもいいかもしれません。
スバルスイミング

こちらも東長岡寮の目の前にある施設。
スバル関係者のみ利用可能なプールで、自分と同じ職場で働いていた期間従業員の人が使ってました。
2017年現在、期間工が使えるかどうかは分かりません。使いたい人は上司に確認してみましょう。
利用料金は1回100円。
利用していた期間従業員の方曰く、プール、シャワー室の他、簡易的なトレーニング設備等があって中々良かった…との事です。
スバル東長岡寮の各種施設
ここからはスバル東長岡寮の最寄り駅等や公共施設、日常生活を送る上で利用頻度の高い商業施設だったり娯楽施設について紹介していきます。東長岡寮と工場の位置関係
A:スバル本工場…1.7km
B:スバル本工場北門…約500m
最寄り駅
C:太田駅…約1.7㎞
D:韮川駅…約1.7㎞
住所変更関連施設
E:太田市役所…約2.5㎞
F:太田郵便局…約2.5㎞
G:太田東本町郵便局…約1.5㎞
H:太田市交通安全協会…約4.0㎞
日常生活で利用する商業施設
I:セブンイレブン東長岡町店
J:セブンイレブン太田市追分店
K:イオンモール太田…約2.0㎞
L:ドン・キホーテ太田…2.0㎞
M:アイザワ太田店…約1.7㎞
N:クスリのアオキ東長岡…約1.0㎞
東長岡寮付近の娯楽施設
O:PSブランド…約1.0㎞
P:GEO太田店…約1.4㎞
Q:カンケンプラザ…約4.5㎞
スバル東長岡寮と本工場

東長岡寮からスバル本工場正門までは1.7㎞。
東長岡寮の本工場勤務者だと出社時は基本的に北門から入りますので正門の利用は入社時の受け入れ研修期間だけかな。
その北門は東長岡寮から約500mの距離です。
北門前の道路に信号機がありますがこの信号機は2012年以降に設置されたものです。
自分が本工場で勤務していた時に2件ほど重大事故が発生しまして、それを受けて設置される事になったんです。
道路はストレートで見通しも良いんですけど逆に車はスピードを出しやすい環境。
勤務時間が早番6:30からって事もあり、時期によってはまだ周囲が暗いタイミングでの出社になりますので、通勤時には十分な注意が必要です。
スバル東長岡寮の最寄り駅
東長岡寮の最寄り駅は東武伊勢崎線の太田駅と韮川駅です。スバル東長岡寮から太田駅まで
スバル東長岡寮から韮川駅までのルート
スバル東長岡寮からそれぞれの駅までは徒歩20分。
距離にして約1.7㎞とほとんど変わらない距離です。
両方の駅を利用した感想としては、国道122号線太田バイパスを超えていく関係で韮川駅の方が遠く感じます。
しかも韮川駅は周辺にほとんど何もないので利用頻度としては太田駅の方が高くなるのではないでしょうか。
住所変更関連施設
スバルの期間工もしくはスバルの正社員として群馬に赴任し東長岡寮へ入寮した際に行う住所変更について書いていきます。
スバル東長岡寮は太田市ですので住民票の変更は太田市役所で行います。
郵便物の住所変更は最寄りの郵便局窓口で出来ますので、mapには東本町郵便局と太田郵便局を載せてます。
流れとしては太田市役所の向かいに太田郵便局がありますので、住民票の住所を変更したらその足で太田郵便局へ向かい変更の届けを出すのがスムーズでしょう。
また免許証の住所変更は太田市交通安全協会で受け付けています。
東長岡寮からの距離は約4.0㎞で平日のみ8:30~11:00と13:00~16:30と工場勤務者にとってはちょっと都合がよろしくない時間帯ですがタイミングを見てやるしかないですね。
寮生活で利用する商業施設について
東長岡寮周辺は基本的に住宅街でスーパー等はありません。普段の買い物は周辺に2件あるコンビニ・セブンイレブン東長岡町店
・セブンイレブン太田市追分
のいずれかを利用する感じになるでしょう。
ただ自分はヤフオクでモノ売ったりした時に『はこBOON』を使ってたので、セブンイレブン太田市追分店をちょっと過ぎたあたりにあるファミマまでいってました。
クスリのアオキ東長岡
コンビニ以外だとイオン系ドラッグストアのクスリのアオキ東長岡かな。スバル東長岡寮からだと約1.0㎞とそこそこの距離。
2016年11月頃にオープンした比較的新しい店舗でキャンペーンやポイントカードのサービスが充実してます。
水曜日と日曜日はポイントUPの日。今はポイント3倍になっちゃったんですよね。世知辛い世の中だなあ。
個人的にはオススメなお店です。
その他でよく使う商業施設だとイオンモール太田やドン・キホーテ太田、アイザワ太田店でしょうか。
イオンモールは食品以外にもたくさんのテナントが入ってますから便利です。
ドン・キホーテ太田はモノが安いですね。
アイザワは地元のスーパーで日曜日の特売が特徴的で、お惣菜とかがとても安いんです。
営業時間と定休日には注意しておきたい所。
距離的には東長岡寮からそれぞれ約2.0㎞。
全く不便って訳じゃないけど便利って程近くないのが残念です。でもまぁ足りないものはネットで購入もできますしね。
寮生のネット通販利用者って結構多いんですよねー
スバル東長岡寮周辺の娯楽施設
期間工の平日は基本的に寮と工場との往復で退屈です。
なのでここからは東長岡寮周辺にあるスバル期間工のストレス解消に役立ちそうな娯楽施設について書いていきます。
娯楽施設って言ってもDVDレンタルとかネットカフェ、パチンコ店くらいしかありませんけどねww
CD/DVDレンタルのGEO太田店
最近はネットでレンタルもできますが実際に店舗で借りるとしたらここでしょう。大型店舗って程の規模ではないですけどCD/DVDの他、本のレンタルや販売、ゲーム本体やソフトの販売買い取りをおこなっていてサービスは充実しています。
東長岡寮に住んでた時はPS2で遊んでたので古いゲームソフトを買うのに重宝しました。
最近のPSVRやswitchなんてのも良いんですけど、昔遊んだゲームでも出来がいいものは今でも繰り返し遊べますよ。
ネットカフェ・パチンコ店・スーパー銭湯の複合施設 “カンケンプラザ”

国道407号線と50号線が交差する群馬県と栃木県の県境にある複合施設カンケンプラザ。
東長岡寮からの距離は約4.5㎞とそんなに近くは無いんですが中古品販売店のガラクタ鑑定団やパチンコ店のSuper D'station太田店。
ネットカフェのZIMA 太田店そして天然温泉湯楽部と様々な施設が軒を連ねていて気晴らしにはもってこいの施設です。

東長岡寮に住んでいた頃は自転車を飛ばして結構行ってましたね。
夜中にネットカフェにINして朝にSuper D'station太田店の開店に並び、狙い台が取れなかったら風呂に入って帰る。

狙い台が取れて勝ったらガラクタ鑑定団でちょっと買い物。
負けたら近くのベルクで安売りの弁当買って帰るとか…そんな事やってた時期もありました(遠い目)
今は多分閑散としてるでしょうけど2012年頃はSuper D'station太田店の並びが結構ヤバかったんですよね。

まぁパチは全然言ってないのであまり興味もないのですが、ネットカフェのZIMAは漫画の量も豊富で結構オススメです。
以前と変わっていなければ結構広めのペアシートを一人で利用できたりして居心地よくて好きな場所の一つです。
ピーエスブランド太田店

群馬県に来て、とりあえずパチ屋の10時開店に軽くショックを受け、入れ替え前日が店休日だという事に更に驚いたんですよねぇ。
自分の地域は9時開店、年中無休が基本スタイルだったんで。
趣味は人それぞれなんですけど、個人的にはパチはオススメしません。
禁パチ中ですし。あえて言うなら暇潰しに休憩コーナーで漫画読むくらいですかね。
本の量が改装以前よりずっと少なくなってましたけど、休憩コーナーが部屋みたいな感じでホール部と区切られていて、かつ禁煙になってましたから、タバコの臭いや煙、騒音が苦手な人でもまあ利用できそうかなと。
しかし改装してて腹立つわ~
スバル東長岡寮周辺の飲食店事情
スバル東長岡寮周辺は余り飲食店がないんです。主にイオンモール太田のレストラン街やフードコート、太田駅周辺の飲食店を利用するって感じかな~。
おわりに
スバル東長岡寮とその周辺についてはこんな感じです。東長岡寮の寮内環境については自分が住んでた2012年~2015年の情報が元になっていますので2019年現在とはちょっと違うところもあるかもしれません。
何かおかしいよって内容にお気づきでしたらコメント欄でご指摘いただけますと助かります。
合わせて最近の状況なんかも教えていただけると飛び上がって喜びますw
なおスバル期間工が生活するその他の寮についてもいくつか記事にしていますので興味のある方はどうぞ
実際に住んだ事がある寮は当記事の東長岡寮と大泉寮だけなんですけどねw
とはいえその他の寮についてはネット情報以外に自分と同じ班で働く期間社員から話を聞いたり、実際に現地へ足を運んだりして自分の目で状況を確認しています。
新着情報などありましたら随時追記して行きたいと思います。
またスバル期間工満了に伴いまとめ記事も書きましたのでそちらも併せてどうぞ
以上、きろくがかりでした
それではまた!