
はいどもーっ
きろくがかりです。
先日スバル東長岡寮の寮記事を書こうと思ってスマホの画像フォルダを探したんです。
これは太田イオンモール近くの田んぼにある案山子ですが、しばらくフォルダを漁ってもこんな謎画像しか出てこなかったんです。
文字だけでもまぁ成り立たないわけではないんですが、一応は画像あった方が良いよな~
って事で、大泉寮からはちょっと遠いんですけど寮やその周辺を撮影しに出かけたんで、今回はその様子をメイキング的に書こうかなと。
特に需要は無いと思いますが、期間工ブログの裏側と言うことで暇潰しにでも見ていただければと。
2018年12月22日、ただの日記だったのをメイキング風にリライトしました。
では行ってみましょ
目次
期間工ブログの寮と周辺の記事ができるまで
まず取材(?)ルートですが、スバル大泉寮⇒太田イオンモール⇒足利のビバホーム⇒カンケンプラザ⇒東長岡寮⇒太田駅⇒大泉寮
こんな感じの流れ。
マップで表示させると分かりやすいですね。ぐるっと一周回るイメージで距離は約27㎞。移動手段はオール徒歩の予定です。
イオンモール太田まで順調に歩く
とりあえず最初の目的地、イオンモールまでさくさく歩きます。
途中でミステリーサークルを発見。テンション上昇。

国道122号線沿いBMWの店頭にディスプレイされてた自転車がかっこよくてつい見とれてしまう。
122号線沿いのBMWのお店をすぎ、しばらく歩いた所に森田屋というラーメン店が。
ここは前に同じ職場の人から結構うまいと聞いていたので食べてみようと思ったけど
イオンモールではイオン本体や敷地内の施設を撮影。出来上がりの記事は以下。
疲れたのでカルディで無料コーヒーをもらい一休みした後、次の目的地、スーパービバホームへ向けて再び動き出す。
スーパービバホームは遠すぎた
イオンモールを出て県道128号線を足利市方面へ向かう。
天気もよく、道路沿いに広がるのどかな田園風景を眺めつつのんびり散歩。

…と行きたかったけどかなり風が強い。
しかも向かい風だし。前に進むのがきついw

足利のスーパービバホーム。デカい
なんとか目的地のビバホームに到着。ふう
しかしこのホームセンター久しぶりに来たな。
ここって自分が群馬に初めてやってきた時に、同じ職場の期間工の人の車に乗せてもらってテーブルとかちょっと荷物になるものを買いに来たんですよ。懐かしい
ちょっと思い入れもあるし、敷地内にスーパーやらなんやら色々あるので結構ネタになりそうだなって事で20枚近く撮影したんですけど結局記事には3枚しか使わなかった…
https://kikanko.under.jp/2016/10/05/maxcoffee/
芋森神社へ寄り道

強風のおかげで疲労感が半端ないけど次の目的地、カンケンプラザへ。
国道50号をしばらく歩いている時にふと
そういやカンケンプラザのあたりに、天然記念物が自生してるとかいう池があったな
って事でニホンカワモズクが自生している芋森神社へちょっと寄り道。
行った時はタイミング悪くニホンカワモズクには遭遇せず。
ただ綺麗な池を眺めただけで終わってしまったけど、芋森神社からカンケンプラザは結構近いのでまぁいいだろう。

足利と太田の境にあるカンケンプラザ
芋森神社から歩いて10分位かな? カンケンプラザに到着。
カンケンプラザにはネットカフェや古着とか色々売ってるガラクタ鑑定団がある。
ここ自分が良く利用していたのでぜひ紹介しておきたいって事であちこち撮影。
とりあえずネットカフェについてはネットカフェの記事にまとめて、その他は東長岡寮の周辺記事に使うか。
しかしだんだん暗くなってきたな。
何とか日が暮れる前に東長岡寮到着。

日中はそこそこ暑かったんですけど、なんだかんだやっぱり9月。日暮れが早いな。
まだ最終目的の東長岡寮の撮影が終わってないので真っ暗になる前に到着しないとまずいって事で国道407号線を太田方面に急ぐ。

焼きそばや。割と有名らしいけど行った事無いからわからん。
途中にある焼きそば屋とパチ屋を撮影し東長岡寮へ。
しかしここを退寮したのが2015年の春で、実際はそんなに時間経ってないんだけどなんだかとてつもなく懐かしく感じるのは何故だろう。
とりあえず寮外観とスバルスイミングと雄飛荘なんかを撮影。
近くの定食屋を撮影してた時にパスタ屋があった事を思い出したけど時間的に無理だな…今回は諦めよう。
太田駅へ向かう途中でレンタルのGEO、そして郵便局を撮影。もう暗くてダメだw
しかし疲れた~
力尽きて電車で帰る
頑張って太田駅に到着。
予定ではここから大泉寮まで徒歩で帰る予定だったんだけどもう無理!
結局太田駅から東小泉駅まで電車で移動し帰寮。
それでもトータルで約20Kmは歩いたかな?
単なる散歩でしたから、そんなにカロリーを消費して無いと思いますけど、最近の中ではまあまあ良い運動でした。
往復徒歩で寮まで帰れたらネタとしては完璧だったんですけどねw
最後に
と、まあ今回は東長岡寮についての寮記事を書くにあたってのメイキングを書いてみました。
当ブログ内の寮記事はほとんどがこういった流れで書いてるんですけど、やり方がホントにアナログで、一人でやってるとなかなか十分な情報が提供できないんですよね。
そんな訳で寮記事については今後もアップしていくと思うんですが、寮内の環境、設備だったり、おすすめのお店なんかあったら情報頂けるとありがたいです。
ちなみに寮の部屋画像を頂けるとこんな感じの記事に仕上がります。内容的には結構充実してると思うんですけどどうでしょうか?
画像についてはお問い合わせページから送れます。
コメント欄への書き込みも大歓迎ですので、どうぞ宜しくお願いしまーす。
それではまた