
はいどもきろくがかりです。
スバルで期間工やっていた時の話なんですが、ある日、健康保険証を使う予定があったんです。
んでおいてあったはずの棚の上を探したんですけどなぜかないんですよ。
持ち出した記憶が一切無いのに何故なくなるのか意味不明
もしかしたら何かの拍子に落ちて、棚の下にあったゴミ箱の中のゴミに紛れて、一緒に捨ててしまったのかもしれません
まぁやってしまったのは仕方ないんですけど、どうしても使う予定があったんですよ。
なので会社に話して再発行しようとしたんです。
そしたらなんと遺失物の届けの受理番号が必要との事。

きろく
面倒くさい…
とてつもなく面倒くさかったんですけど、仕方ないので大泉町の警察署に行きました。
位置的には自分が生活する大泉寮から歩いて15分位
ドコモショップの通り、ドラッグストアセイムスの真向かいでまぁまぁ近かったですね。
まぁそんな感じで行ってきまして、手続きも特に手間取る事もなく終わったんですけど
どうも調べたら財布落としたりしてクレカやキャッシュカードとか無くしてしまったら、その際の再発行にも受理番号が必要みたいなんで
期間工で寮生活を送るうえで警察署の位置って意外と大事なんじゃないかななんてふと思いまして記事を書きました。
財布落としたとかの他にも、例えば寮で盗難にあった場合とか
寮の管理に届けるのもそうだけど、盗難届を出す必要もあるかもしれない。
前にスバルの東長岡寮で生活しているときに寮の靴棚からブランドのスニーカーが複数盗まれるという事件というか出来事があって
自分と同じ班で働く期間工も被害にあったんですけど、その人は警察に被害届を出し、古着屋とか中古品の靴を買い取ったり販売しているをチェックしていたら
ある日、とある古着屋のスニーカー売り場に自分と同じ靴が陳列されていたのに気づき
届けを出した警察署に連絡した所、警察が店側に説明し売り主の身元を確認、売り主に事情聴取した所、犯行を自供し逮捕に至った…なんて事例もありましたので
普段はあまりお世話になる事も無い施設ではありますが
期間工やってると色んな人がいますし、とりあえず場所だけは押さえておいて損はないと思いますって事で以上、覚えておきたい警察署の位置でした。
それではまた