
どもきろくがかりです
今回は期間工と視力をテーマに
・期間工に必要な視力
・視力が悪いと不採用なのか
上記について語って行きたいと思います。
期間工に必要な視力
まず初めに期間工に必要な視力についてですが、これは0.6以上
です。
根拠ですが、トヨタでは工場で働く全従業員を対象に健康診断を6月と12月に実施しているのですが、視力検査のコーナーに
両目で0.6以下の方は再検査
というお知らせというかメッセージが書かれているんです。
これは裸眼ではなく、メガネコンタクトをしての数値で、自分は0.7で再検査した事がなく、
規定の数値以下を出した場合、どのような処遇が待ち構えているのか分かりませんが、
何もなくて0.6以下は再検査などと書くわけはないので、視力がその近辺の方は注意が必要かなと思います。
視力が悪いと不採用なのか
期間工というか工場作業者に必要な視力についてはそんな感じなんですけど、続いては期間工は視力が悪いと応募しても不採用にされてしまうのかどうかについて書いて行きます。
結論を先に書くと不採用になる可能性はあります。
不採用になる可能性があるとした理由は、やはり先の健康診断で0.6以下は再検査という部分です。
そもそも上に書いた健康診断はすでに入社している社員や期間工が受けている健康診断で
そこで0.6以下再検査とされているわけですから、入社前の人が0.6以下でオーケーって事にはならないはずなんですよね。
とはいっても面接で視力の検査はしないですし、面接時に書かされるエントリーシート的なものに視力を書く欄があったかどうかよく覚えて無いんですよね。
でもまあ視力に不安を抱えているならメガネ・コンタクトで矯正しておいた方がいいのは間違いないので、気になるなら作っておいた方が良いと思います。
目は大切
というわけで期間工と視力については以上ですが、最近は視力低下を訴える人がかなり多いみたいで、その原因の多くはスマホの画面の凝視らしいです。自分もブログをスマホで書いたり、仕事の休憩時間にTwitterみたりゲームやったり目を酷使しているので、かなり視力が落ちてきました。
おまけに小さな文字が見えづらくなってきて老眼の気配も漂ってきて悲しい😭
眼鏡とかコンタクトとかは劣化したら買い換えれば済みますけど、身体の一部である目とか耳、歯や手足なんかは替えが効かないですから
日々手入れしたり、使いすぎたら休ませるとかして大切に取り扱いましょう
それではまた!