
どもきろくがかりです
今回は太田市役所の最上階にありますレストランについて書いていきたいと思います!
かなりリーズナブルという噂はかねてから聞いていたんですけど、時間が出来たので行ってきました。
太田市役所最上階のレストラン『花ぶさ』は閉店したようですが、この記事は思い出話として当時のまま残しておきます。
それではどうぞ
市役所のレストラン

市役所のレストランということでまずは市役所へ行かないといけないって事でやってきました。
太田駅から矢島方面にとぼとぼ歩いていくと、ちょっと大きな交差点の右角に市役所がみえてきます。
駅から歩いて…とか書いてるけど、歩いてきたのは駅からじゃなく大泉寮からなんですよね。このクソ暑い中7㎞…もう具合悪いw

しかしずいぶんと立派な建物ですなぁ。
かなり儲かっているんでしょうか?

太田市役所には町を一望できる展望台がありまして、その最上階に位置するのが今回訪問するレストラン花ぶさ。
どうやら天空のレストランと呼ばれているらしいんですよね。なんとも廚二心をくすぐるネーミングですな。
……そういえば大泉にもタワーがあるし、あと群馬県庁とかも結構高いって噂を聞いたな。
群馬県民はタワー好きなんだろうか?
天空のレストラン

さっそく突入。
まずは展望台の最上階で景色を堪能する。展望台ではガラス越しに太田の町が一望できる。
この日は天気がよかったんでずいぶんよい眺めだった。写真もガラス越しの割には綺麗に撮れたんじゃないかな。
驚異のコスパ

こちらが天空のレストラン花ぶさの看板。
システム的にはバイキングというか、寮の食堂をイメージしてもらえるとわかりやすいかなあ。
店内は綺麗で大きなガラス窓があり景色を眺めながら食事ができる。
料金はランチが500円からでご飯、味噌汁お代わり自由の上にプレミアムドリンクバー付きと至れり尽くせりのサービス。
謳い文句を見る限りではお得感満載だが、質が悪ければ意味がないのでまずは注文しよう。
500円は安いと思う

店内に入る。
注文は食券を購入するシステム。時間は13時頃でピークは過ぎた頃かな? 人も少なくていい感じ。
席に着いてから少しして番号を呼ばれたので取りに行く。ショッピングモールのフードコートみたいな感じだ。
注文はトンカツ定食だが…

見た目は全然悪くない。味も普通に食べれるレベル。
どうでもいいど最近は節約のためにドラッグストアで30円の袋そばを買って食べてるんです、ほぼ毎日。
なので茶碗に盛られた白いご飯は本当久しぶり。
肉が5等分にカットされてるんで、一切れにつき1杯、合計5杯は行けそうだ。
…と意気込んで食べはじめたものの、冒頭に書いたように暑い中7㎞もの道のりを歩いて来たんですよ、今回。
疲労のせいか暑さのせいかよくわからないけどなんだかあまり食欲が無いんですよねw
折角白飯食えるチャンスだったのに、結局、茶碗1杯を何とか食べ切るの精一杯でした……
最後に
残念ながら多くは食べられなかったけど、ご飯、味噌汁おかわり自由、ドリンクバー付きで500円はやはりリーズナブルだと思う。こんなに条件が良かったらめちゃくちゃ混んでるんじゃないかと思われがちだが、利用者の多くが市役所の職員なので、昼時間を多少外して行くと比較的ゆっくり食事出来ると思う。
ただ難点は営業時間。
月曜日 11時00分~14時00分
火曜日 11時00分~14時00分
水曜日 11時00分~14時00分
木曜日 11時00分~14時00分
金曜日 11時00分~14時00分
土曜日 定休日
日曜日 定休日
昼のみの営業でおまけに土日は休み。
市役所の職員向けのレストランだから、昼営業のみも当然といえば当然か。
でもまぁ本工場勤務で遅番の人とか、あとスバルの寮生なら日興寮・東長岡寮、古久三寮あたりだと行けるかも。
ちょっと大泉とか大利根辺りは無理かな。
有給とかある人なら行けそうだけど…まぁ話のネタにはなると思うので、暇で暇でどうしようもないなら、ちょっと足を運んでみるのもいいかもしれません。
と、いう事で市役所レストランについては以上です!
それではまた~