
正月に佐野のアウトレットにでも行こうかなと思い、場所と発着時刻の確認をしに最寄り駅に向かう。
グーグルマップのルートによると徒歩にて8分と大泉寮から結構近い。
以前住んでたスバルの東長岡寮は太田駅までそれなりに距離があったんでこれは助かるな。
自分は大泉寮住みなのでそこからスタート。
正面にファミリーマートを見て右方面にずっと歩き、交差点を渡るとすぐに最寄り駅の東小泉駅が見えてくる。
規模は小さいが無人駅ではない。まぁ予想通りな佇まい。
中に入って時刻表を確認してみる。
マツダで期間工をやってた時には電車の本数で困る事が無かったからそのイメージが残ってるのか本数の少なさにちょっとがっかり…自分の田舎でももっとある。
まぁ嘆いても仕方ないんで佐野までの行き方を調べてみよう。
目次
東小泉駅から佐野アウトレットまでのルート
佐野プレミアムアウトレットはファッションに興味があるなら一度は行っておきたい場所。
前に本工場で働いてた時に同郷のプロパー君に連れて行ってもらったけど機会があったら自分の足でもう一度行ってみたいなーって事で調べてみました。
東小泉駅
↓
東武小泉線各停館林行
↓
館林駅
↓
東武佐野線各停葛生行
↓
佐野駅
↓
徒歩
↓
佐野新都市バスターミナル行
↓
佐野プレミアムアウトレット
所要時間はおおよそ1時間50分、料金は片道約600円ほど。
電車とバスを絡めていくのがベストだけど距離的には25㎞ほどなので自転車でもいけるかなーどうかな? ママチャリだときついがロードバイクならなんとかなるか。
東小泉駅から新宿駅までのルート
折角なので新宿駅までのルートを調べてみる。
自分は帰省の際に高速バスを利用するんでこの辺の情報についてはとりあえず把握しておきたい所。
地方から出稼ぎに来てるスバルの期間工なら知っておいても損はないんじゃないだろうか。
代表的な移動方法としては
東小泉駅
↓
館林
↓
久喜
↓
新宿(湘南新宿ライン)
所要時間約2時間30位で料金は片道1500円あればおつりがくるか。
それ以外の移動方法としてはちょっと変則的だけど西小泉から出てるバスに揺られて熊谷駅まで行き、そこから新宿を目指す手段。
西小泉駅から熊谷行きのバスで新宿まで
バス料金は片道500円。西小泉から熊谷まで所要時間は約30分~40分。
熊谷駅から湘南新宿ラインに乗り新宿まで約1時間10分で到着するので。上記の電車乗り継ぎよりちょっと高めだけど時間的には早い。
バスと電車合わせてのトータル料金は約1700円ほどで電車移動のみと比較するとやや高めかな。しかも西小泉からの熊谷行きバスは平日9往復の土休日6往復しかない。
最寄り駅が東小泉のスバル大泉寮生だとちょっと考えてしまう移動手段だけど、最寄り駅が西小泉駅のスバル大利根寮生なら検討する価値はあるかも。
遅刻しそうになった時に電車を利用したらどうなるのかシミュレーション
以前寝坊が原因で通勤バスに乗り遅れまして、
その時は自転車で行ったんですけど電車で工場まで行くとどうなるのかちょっとシミュレーションしてみます。
スバル大泉寮には大泉工場と矢島工場勤務の期間従業員が住んでるんで両方調べてみました。
スバル大泉寮から電車で大泉工場へ
大泉工場の最寄り駅は竜舞って駅なんですけど東小泉駅から竜舞駅までは約4分で到着します。
んでその竜舞駅からスバル大泉工場まで徒歩で15分かかります。まぁ結論から申しますと
・徒歩:38分
・電車:32分(170円)
てな感じで時間的にはほとんど変わらないという結果に。
ただ電車だと出発時刻の関係もありますんで寮から出発して32分後に工場にいるって事はないと思いますから、まー徒歩が無難なんじゃないですかね…電車代も170円かかりますし。
なんといっても寝坊しないのが一番ですけど。
矢島工場まで電車で行く場合
矢島工場に関してもちょっと調べてみたんですが、こちらはもう寝坊したなら休んだ方が良いんじゃないかってレベルですね。
・車(タクシー):約20分
・電車:約50分
・徒歩:約1時間30分
最も早いのがタクシーですが…料金が約2500円かかります。
電車だと東小泉駅から太田駅まで行き、熊谷行きのバスに乗って城山病院入口で下車。そこから徒歩約10分ほどで工場に到着します。
徒歩についてはもはや論外ですw
矢島工場で開催される感謝祭に徒歩で行きましたけど距離にして約7㎞を歩くのは結構きついです。しかも到着したらライン作業やるとか無理っすわ。
矢島工場勤務の大泉寮生で遅刻確定の寝坊をしてしまったら
正座する
膝を抱えるように前へかがむ
そのままの体勢で声をだす
そうすると具合が悪いような声に聞こえるらしいです。
班長に電話して休みましょうw
おわりに
そんな様々な人と思惑をのせて走る電車が行き来する東小泉ステーション。
車持ち込んでる人も移動手段の中心が自転車の人も、たまにはそんな電車にのんびり揺られてみるのもいいかもしれません。
なお太田駅までは200円です。