どもきろくがかりです
今回は期間工の健康保険証についてざっくり書いていきます。
期間工の健康保険は社会保険
健康保険には・国民健康保険
・社会保険
の2種類あり、期間工が加入するのは社会保険です。
社会保険加入と国民健康保険脱退の手続き
期間工へ応募して採用され、指定の日に赴任場所へ向かうと受け入れの研修があり、そこで社会保険へ加入する為の手続きを行い不備がなければ早い会社で即日、通常で一週間~二週間後には上司から健康保険証が手渡されると思います。
ちなみに社会保険加入の前には国民健康保険に加入している場合がほとんどで、国民健康保険は自分で脱退の手続きをしないといけません。
参考リンク
国民健康保険の脱退 | 岡崎市ホームページ
すぐに保険証が必要な場合
とまあ保険の手続きから届くまではこんな感じですが、中には事情ですぐに保険証が必要な人がいるかもしれません…そういった場合、"人事担当者"に健康保険被保険者資格証明書
を発行して貰えるかどうか聞いてください
健康保険被保険者資格証明書とは保険証の代わりになるもので、健康保険組合ではなく事業主が発行する証明書ですから、保険組合発行の保険証より早く手に入ります。
ちなみに受け入れ時の手続きや、研修で色々な説明をしてくれる担当部署が人事なので
研修の休憩時間とか、タイミング見て聞いてみると良いんじゃないかなと思います
健康保険についての質問場所
というわけで以上、期間工が健康保険の手続きをして保険証を受けとるまでの流れです。基本的に手続きした後は待っていれば、間違いなく手元に届くので安心して良いんですけれども、例えば
扶養家族がいたりして、保険証がいつ届くか知りたい
辞める時に上司から保険証をいついつまでに返却してくれと言われたが、返却日の後に保険証を使う予定があるのでそれまでは持っておきたい
とか
そういった保険に関する疑問、質問がある場合、基本的に上司へ確認してもよくわからない事が多いので、対応としては直接企業の保険組合へ問い合わせる事をオススメします。
社員番号で本人確認した後、受け渡し時期に関してある程度明確な回答をもらえるはずです。
参考までに各企業の保険窓口を別記事にまとめていますので、知りたい方は以下のリンク先を確認してください。
…という事で健康保険証については以上です。
それではまたー!