
どもきろくががりです!
少しの間になるのかしばらくになるのか状況次第だけど、またスバルにお世話になるって事で群馬県の太田市にやってきました!
思ったより寒くなくて厚着して来なくてよかったですよ。
出発地が東北だと、出てくる時に寒いので厚着するんですけど、関東へ到着すると意外と暖かくてちょっと恥ずかしい思いをしますからね。

きろく
東北人あるあるですですわ
スバルの期間工として働く人が先ずやること
とりあえず太田市にやってきたらまずやる事は各種書類の提出ですかね。上のグーグルマップは太田駅周辺。
A:太田駅
B:スバル本工場
C:太田グランドホテル
D:ドン・キホーテ太田
期間従業員の受け入れはBの場所です。
スバルのビルなんですけど、そこで受付をやってますので太田市に到着したらまずはそこへ。
スバル本工場の西本館で受け入れ手続き

西本館は新しく、結構大きな建物なのですぐにわかるはず。一応受付される方は事前にしっかり確認しておいた方がよろしいかと。
ちなみにこの新しい建物ができる前はここで受け入れや研修をやってました。

もう取り壊して無くなってると思うけど、せっかく撮影したので記念に貼っておきます。
赴任初日は入社に関する各種書類の提出や記入などの事務手続きを終えて翌日の研修場所や宿泊するホテルの場所を確認して終了です。
年金手帳とか雇用保険被保険者証等の提出物を忘れると後々面倒くさいので忘れないようにしましょう。

きろく
終了後は自由♪
太田グランドホテルにて旅の疲れを癒す

手持ちの荷物があるので、まずは宿泊先の太田グランドホテルへチェックイン。マップ上ではCの場所です。
ホテルの部屋にも風呂はありますが、大浴場…いや、中浴場位かな?
とりあえず足伸ばして入れる風呂もありますので、ゆっくり湯船につかって赴任の疲れを癒すのも悪くありません。

きろく
無料のWi-Fiも飛んでます
滞在はほんの数日なんですが、結構快適だったんで、もうちょっと長居したかったかなw
…しかし自分が2012年に初めてスバルに赴任した時は、受け入れが終わった後に東長岡寮の5号棟の1階にある寮部屋に3人突っ込まれたんですけどね。
その後、寮の部屋が割り当てられるまでは3人暮らししなきゃいけなかったけど、今は2~3日ひとりでホテル暮らし。
期間工の受け入れに関してずいぶんと変わったなと時代を感じます。
翌日の健康診断に備えて早めに休む
この日は各種書類の記入で終わりますのでそこそこ時間が余ります。宿泊する太田駅前は北関東随一の歓楽街と呼ばれている南1番街。
現在は駅前再開発が進みつつあって以前よりは控えめになってはいるものの、好きな人には誘惑が多い場所です。
しかし翌日は受け入れ研修で健康診断。前日は21時以降の食事は不可となってるのでここは我慢。
飲み過ぎ食べ過ぎが原因で翌日の健康診断の結果、就業不可と判断されてしまったら働けなくなってしまいますからね
なのでこの日は近くの飲食店で軽く済ませるか、ドンキか何かで弁当とか買っておとなしく過ごしましょう。
あとはヒマなら当ブログの寮記事でも眺めながらこれからの期間工生活をイメージしたり
スバル期間工の寮と周辺環境
スバル期間工の寮と周辺環境
スバル期間工の寮と周辺環境
スバル期間工の寮と周辺環境
スバル期間工の寮と周辺環境
スバル期間工の寮と周辺環境
スバル期間工の寮と周辺環境
スバル期間工の寮と周辺環境
スバル期間工の寮と周辺環境
自転車や日用雑貨も売っている太田駅前のドンキで、これからの寮生活を想像しつつ必要なものをリストアップするのもいいかも。
おわりに
はいというわけでスバル期間工の赴任初日は以上翌日は座学&健康診断です。
ま、色々気になる事はあると思いますが、とりあえず座学は眠くなるので赴任初日は早めに休みましょう!
その他スバル期間工に関する記事は以下からどうぞ
それではまた~