
どもきろくがかりです。
マツダ期間工を12月10日に期間満了で退職しました。
んでスバルの期間工に12月15日から勤務します。
マツダ期間工では社会保険・厚生年金に加入していて、スバルでも社会保険・厚生年金に加入します。
しかしマツダ→スバルへ職場が変わるまで、雇用されていない空白の5日間があり
その短期間、退職日から再就職日まで間が少ししか空かない場合の国民健康保険や国民年金の納付について
どのような扱いになるのかよくわからなかったので役所へ行って確認してきました
役所の方の話によると、月中に保険未加入期間があっても月末の時点で社会保険や厚生年金に加入している場合は保険料がかからないとの事。
ただし手続きの関係で翌月に保険料の請求はあるようでそこで入金が必要になるようで、でその入金分は翌々月に返金するという形になるとの事。
何かややこしいしめんどくさいんだけどさらにわけわからないのが国保の加入手続きには健康保険資格喪失証明書が必要って事。
マツダから送られてくる各種書類が到着するまで約2週間かかるようで、その頃には次の職場へ就職していて厚生年金にも加入しているだろう。
なので何もしなくて良いのかなと思いきや、書類到着の段階で加入と同時に脱退の手続きをしなきゃいけないみたい。
12月中退職
↓
12月中就職
↓
12月下旬書類到着
↓
同月下旬国保の加入と脱退手続き
↓
1月役所から保険料請求
↓
2月保険料返金
↓
12月中就職
↓
12月下旬書類到着
↓
同月下旬国保の加入と脱退手続き
↓
1月役所から保険料請求
↓
2月保険料返金
流れとしてはこんな感じ?
てか国保の加入と脱退の手続きいる??
まぁ、決まりなら仕方ないけど、その時にはすでに地元を離れているので嫁さんにお願いしてやってもらうしかないなあ。
とりあえず忘れないように国民健康保険への加入と脱退に必要なものを書き留めておく
申請に必要な物
・健康保険等資格喪失証明書(加入時)
・国民健康保険証(脱退時)
・職場などの新しい健康保険証(脱退時)
・本人確認書類
・印かん(認印)
・マイナンバー確認書類
・国民健康保険証(脱退時)
・職場などの新しい健康保険証(脱退時)
・本人確認書類
・印かん(認印)
・マイナンバー確認書類